2020年12月22日のブックマーク (7件)

  • 看護師離職 15%の病院で 現場で何が起きているのか | NHKニュース

    医療機関で新型コロナウイルスへの対応が続く中、労働環境の変化や感染リスクなどを理由に、看護師が離職するケースがおよそ15%の病院であったことが日看護協会の調査で分かりました。 調査は、日看護協会がことし9月に全国の8200余りの病院の看護部長や、1万2000余りの介護施設での看護の管理者などを対象に行い、22日記者会見して発表しました。 このうち、病院については、およそ2800か所から回答があり、15.4%に当たる426の病院が新型コロナウイルスへの対応に伴う労働環境の変化や感染リスクなどを理由にした看護師の離職があったと答えました。 特に、感染症指定医療機関など、対応の中心を担っていた1100余りの病院では、離職があったと答えたのは242か所、21.3%に上っています。 そして、看護職員が不足したと答えたのは全体の34.2%、感染症指定医療機関などでは45.5%に上りました。 また、

    看護師離職 15%の病院で 現場で何が起きているのか | NHKニュース
    kettkett
    kettkett 2020/12/22
    読まれるべき。一つでも改善されます様に
  • 32歳独身女性、人生についての所見

    n万回言われてることを書きますね。 それでは聞いてください。 32歳独身女性が贈る、人生への所見 地元の大学出て、地元の硬い企業にとりあえず就職して、旅行趣味仕事だってまだまだ選べる。結婚なんてどうでもいいと思ってた20代。 子供も興味なかった。自分を縛るものの一つ、なんなら趣味とかと同列と思ってた。 これ、20代のうちにやりたいことを全部やった人だけが結婚、出産について自分の人生に基づいて選択する権利を得れるんですね。 30歳になって、周りがどんどん結婚していって、お母さんになっていって分かった。 結婚も出産は、具体的な夢のない人の大学進学と同じで、その年齢の人間が非難されない居場所そのものなんだ。 そこに選択は発生するけど、選ばないと多くのものを失ってしまう、そういうもの。 人生に意味を見出せる人間は思ったより少なく、自分はそっち側ではなかった。 自分の人生を自分で面倒見れる人でな

    32歳独身女性、人生についての所見
    kettkett
    kettkett 2020/12/22
    それでは聞いてくださいから さだまさしやフォークソングの様に音に乗せたくなった。歌おう!ますだ
  • 性別欄や顔写真ありの履歴書、JIS規格の様式例から削除。トランスジェンダーらに配慮

    規格協会は、JIS規格の参考例として公表していた性別欄や顔写真欄のある履歴書を、7月9日付で様式例から削除した。履歴書に性別欄があることで「採用試験でアウティングを強制される」などとして、トランスジェンダーの当事者や支援者などから性別欄の削除を求める要望が寄せられていた。 協会によると、JIS規格は、伝票や履歴書といった帳票の仕上げ寸法のほか、紙の厚みなどを規定。一方で、性別欄など個々の帳票の表記を定めるものではなかったという。「履歴書は、JIS規格の内容を説明する解説に、様式例の一つとして掲載していた」としている。協会は、この「解説」を作成する業務を担う。

    性別欄や顔写真ありの履歴書、JIS規格の様式例から削除。トランスジェンダーらに配慮
    kettkett
    kettkett 2020/12/22
  • 大村知事リコールに「無断で名前使用」 現職市長、県議ら証言:中日新聞Web

    大村秀章知事に対するリコール活動で提出された署名について、現職の公職者が紙に、無断で名前を書かれていたと証言した。 愛知県議の神谷和利氏(自民、豊田市)は、不正な署名が含まれている疑いをインターネットで知り「解職を求めていないのに名前があったら困る」と市選管に個人情報の開示を請求。名前があると連絡を受け、「刑事告訴も頭にある」と憤った。同様に名前があった杉江繁樹県議(同、常滑市)も「真相を究明してほしい」と警察に被害を伝えたという。

    大村知事リコールに「無断で名前使用」 現職市長、県議ら証言:中日新聞Web
    kettkett
    kettkett 2020/12/22
    今までもこんなの合ったんだとは思うけど、これを気にする気にならない。見返りの乏しい感じ罰金が出るぐらいは成りますように
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 「シャープ製国産マスク」のこれまでとこれから

    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 「シャープ製国産マスク」のこれまでとこれから
    kettkett
    kettkett 2020/12/22
    一定のペイ超えたら、役目は終えたと言って製造終了しても納得はするかな。
  • 渋谷の変化を100年見守る銭湯には、変わらない人々の生活が宿る【まちと銭湯・改良湯】 - SUUMOタウン

    昔から「銭湯」は、その土地の人々の暮らしを支え、コミュニティの中心にあるものでした。家庭のお風呂が当たり前になった現代では徐々にその数を減らしているものの、家族代々受け継がれてきた銭湯は、今も私たちの暮らしに彩りを添えてくれる存在です。 番台から見守ってきた街と人々の生活に迫る連載、【まちと銭湯】をお届けします。 東京の今が集まる街・渋谷。近年はヒカリエのオープンに始まり、東急東横線のホーム移設、渋谷ストリームや渋谷スクランブルスクエア、ミヤシタパークなど、続々と新たな商業スポットが誕生し、その変化の勢いはこれまで以上に加速しています。 しかし、その歴史を振り返ってみると、渋谷が今のようなにぎわいを見せ始めたのはここ30年から40年ほどのこと。70年代以降に若者向けの施設が誕生するまで、渋谷駅は郊外のターミナル駅のような存在に過ぎなかったそうです。 そんな当時の渋谷の空気感を、今もほんのり

    渋谷の変化を100年見守る銭湯には、変わらない人々の生活が宿る【まちと銭湯・改良湯】 - SUUMOタウン
    kettkett
    kettkett 2020/12/22
    近隣で仕事してた頃、帰宅間にひとっぷろ浴びて、夜風を浴びて帰るのは最の高でした。
  • 主人公が「やめろー!」って叫ぶ中村を燃やされ絶望するシーン

    どんなシーンを想像した?

    主人公が「やめろー!」って叫ぶ中村を燃やされ絶望するシーン
    kettkett
    kettkett 2020/12/22