タグ

2016年7月27日のブックマーク (12件)

  • 「自分は特に優秀ではない」と悟ってから、一気に仕事ができるようになった人の話。

    少し前にお会いした、元コンサルタントの方の話だ。 彼は、「自分は特に優秀ではない」と悟ってから、一気に成果が出るようになった、という。 だが、優秀ではない、ということと、成果が出る、とは相反するように見える。 「一見、逆説的に聞こえるけど」と問うと、彼は 「いや、重要だよ。」という。 「僕は自信家で、とにかく人に勝ちたかった。出世、給料、有名になることも含めて。」 「野心があるのは悪いことじゃないと思うけど。」 「うん、でも、勝てないんだよね。すごい人ってたくさんいるから。例えば、先輩が作る提案書を見る。出来がいいし、何より発想が突き抜けてる。わかるんだよね。あ、自分の作ったものは十人並だなって。結局、自分にはそれほどの才能がないってこと、嫌ってほどわかった。」 「なるほど」 「でも、なんとかして追いつけるんじゃないかと、を読んで、セミナー出て、でも、勉強すればするほど、先輩が遠ざかる。

    「自分は特に優秀ではない」と悟ってから、一気に仕事ができるようになった人の話。
    key_amb
    key_amb 2016/07/27
    何を軸にするかの選択かなと最近は思ってる。一軸じゃなくて、複数でもいいのだろう、と。
  • 【阿鼻叫喚】ゾンビが大量発生したらどう立て篭もるべき?その道のプロに聞く | オモコロ

    こんにちは。ゾンビ研究家のヨッピーです。 ゾンビ、殺してますか? 世の中に存在する映画ゲーム漫画などで幅広く題材にされる「ゾンビ」ですが、そんなゾンビをモチーフにしたゲームアプリ「アンデッドファクトリー」をご存知でしょうか? ▶iPhone版「アンデッドファクトリー」をダウンロード ▶android版「アンデッドファクトリー」をダウンロード そう、皆さんもそろそろお気付きかも知れませんが、今回の企画はこのアンデッドファクトリーのPR企画です。 すみません、こっちもお金貰わないとやってられないんで。 このアンデッドファクトリーは「ゾンビを生成しまくって、敵の陣地を送り込んで虐殺しまくる」という狂ったゲームなのですが、それと同時に「ゾンビの大群に襲われる自分の街をどう防衛するか?」というのが重要なテーマでして、色んな防衛施設を組み合わせてゾンビの大群を撃退する、戦略性を問われるゲームであり

    【阿鼻叫喚】ゾンビが大量発生したらどう立て篭もるべき?その道のプロに聞く | オモコロ
    key_amb
    key_amb 2016/07/27
    読んじゃった。伏せ字部分が気になる。
  • インフラレイヤがドメインレイヤのリポジトリに依存する実装方法 - Qiita

    ドメイン駆動と言っても、データを永続化している以上、ドメインレイヤがインフラレイヤを活用する必要があり、ドメインがインフラに依存するアーキテクチャはごく自然のようですが、DIP(dependency inversion principle)を実現したアーキテクチャでは、インフラがドメインに依存するようになり、従来のアーキテクチャとは依存関係が逆になります。 伝統的なアーキテクチャ → ドメインレイヤがインフラレイヤに依存 DIPを実現したアーキテクチャ → インフラレイヤがドメインレイヤに依存 この逆転のアーキテクチャをどう実装したらいいか疑問に思っている人も多いのではないでしょうか?Amazon.co.jp: 実践ドメイン駆動設計 (Object Oriented Selection): ヴァーン・ヴァーノン, 高木 正弘: で紹介されている実装方法をScalaで説明します。 実装のポ

    インフラレイヤがドメインレイヤのリポジトリに依存する実装方法 - Qiita
    key_amb
    key_amb 2016/07/27
  • ペアプログラミングのやりかた -

    ペアプログラミングのやりかた - 目次 http://www.wikihow.com/Pair-Program 7つのステップ123 1. 作業を決める 2. 最初の目標を決める 3. パートナーを頼りにし、支えてやる 4. 喋る 5. お互い何をやっているか把握する 6. 喜ぶ 7. 交代する コツ http://www.wikihow.com/Pair-Program ペアプログラミングとは、二人が一つのキーボードでプログラミングをすること。 driverはキーボードを叩き、observer(あるいはnavigator)はdriverの書くコードを眺め、エラーや設計を吟味する。 7つのステップ123 1. 作業を決める 座る前に、1〜2時間程度で終わると確信できるはっきりした仕事を決める。 例:「引越しトラックのデータベースに『修理履歴』の機能をつける」 2. 最初の目標を決める 数

    key_amb
    key_amb 2016/07/27
  • 依存関係逆転の原則(DIP) - Strategic Choice

    依存関係逆転の原則(DIP:the Dependency Inversion Principle)上位のモジュールは下位のモジュールに依存してはならない。どちらのモジュールも「抽象」に依存すべきである。「抽象」は実装の詳細に依存してはならない。実装の詳細が「抽象」に依存すべきである。どういうこと?手続き型は「方針」が実装の「詳細」に依存する構造になってしまう。 方針が詳細の変更に影響されてしまう好ましくない構造。 OOプログラミングでは「方針」「詳細」とも抽象に依存させることで、悪しき依存関係を逆転できる。 なんで?アプリケーションの方針を決めていて、他に対して影響を与えるモジュール(=言うなれば「偉い」ヒト)は上位。 上位が下位に依存してしまうと、上位が、下位の影響を受けてしまう。手続き型でよく見られた悪い依存関係。 筋的にはアプリケーションの存在理由である上位が下位に対して影響力を持つ

    key_amb
    key_amb 2016/07/27
    "上位モジュールは下位モジュールに依存してはならない。どちらも「抽象」に依存すべき。「抽象」は実装の詳細に依存してはならない。実装の詳細が「抽象」に依存すべき"
  • Haconiwa のrpm/debパッケージを配布開始しました - ローファイ日記

    packagecloud を使っております。 udzura/haconiwa - Packages - packagecloud.io | packagecloud 便利です。一応 CentOS >= 7 / Ubuntu Trusty / Ubuntu Xenial / Debian jessie で利用できると思います。 パッケージをインストールすると3つのバイナリが入ってきます。 haconiwa haconiwa コマンド体です。READMEにあるようなhacoファイルを解釈してコンテナを立ち上げたりできます。まあ 例 の通りです。debootstrapなどでルートファイルシステムを作っておためしください。 hacorb haconiwa コマンドと大体同じmgemが入った、mrubyのバイナリそのものです。個々のmgemの機能を直接組み合わせて、Rubyでプログラムを書いたりで

    Haconiwa のrpm/debパッケージを配布開始しました - ローファイ日記
    key_amb
    key_amb 2016/07/27
    Ruby製Linux Containerツール http://udzura.hatenablog.jp/entry/2016/06/02/201243
  • はてなでの サービス信頼性向上のための 取り組み事例

    SRE Tech Talks ( http://connpass.com/event/34825/ ) でお話した際の資料です

    はてなでの サービス信頼性向上のための 取り組み事例
    key_amb
    key_amb 2016/07/27
    mysql_compression, y_uuki, xen
  • 主婦が技術書を書いてSIerに入社した話/jtf2016 - Docs.com

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    主婦が技術書を書いてSIerに入社した話/jtf2016 - Docs.com
    key_amb
    key_amb 2016/07/27
  • 皆は自分がいつか死ぬという事実が怖くないのか?

    すべての物には終わりがあるということは、そこら辺の公園でPokemon GOをしているガキンチョも、 チェーン店の飲み屋でワイワイ騒いでいる大学生も、電車内でため息を連発しながらスマホをいじるサラリーマンも、 マック赤坂も、おっさんもババアも、ジジイもクソニートも、みんな知っている。 今日も一日が終わるし、宿題もやり続ければいつか終わる。 電車にだって終電はある。僕の好きな漫画はこの前打ち切りになってしまった。 死ぬということも同じで、人間はいつか必ず死ぬ。 僕はその事実を、今日が終わることも、来年にはこの大学を卒業することも、 先日上司と喧嘩してバイトをクビになったことと同様に、十分に理解している。 しかし、理解する事と受け入れる事は大きくかけ離れている。 僕は今21歳で、80歳ごろには多分死んでいるわけだが、自分の人生の25%をもう使ってしまったことが怖くて怖くて仕方がない。 一方で、

    皆は自分がいつか死ぬという事実が怖くないのか?
    key_amb
    key_amb 2016/07/27
    死よりは、生きてるがひどい状況になる方が恐ろしい。
  • ポケモンGO初級者が中級者に進化するためのTipsまとめ|nogpon|note

    ※この記事は7月のものなので記事内容が古いです。 先日公開されてから社会現象となっている「ポケモンGO」ですが、周りを見ていると結構みんなどうしたらいいかよくわからないとか、闇雲に非効率なプレイしてたりするのでもったいない気がします。 そこですでにプレイヤーレベル22であるポケ廃の私がこの4日間で試行錯誤して見つけた(あとはネット上でよく語られている)Tipsとか心得をノートにまとめましたので共有します。 ちなみにこのTipsの想定プレイヤーレベルは3から15くらいまでです。 みんな早くオレのいる高みまで上って来いよ(・∀・) --- 捕獲編 ・渋谷や秋葉原などの繁華街に行くと大抵誰かしらがルアーモジュールを使っていて、そこにポケモンが湧いてくる。桜色の花びらのようなのが舞っているポケストが目印。闇雲に歩きまわるよりはその近くのカフェや居酒屋でポケモンを待ち構えたほうが早い。 ・繁華街のル

    ポケモンGO初級者が中級者に進化するためのTipsまとめ|nogpon|note
    key_amb
    key_amb 2016/07/27
  • Google、インテル、Mirantisが、DockerとKubernetesの上でOpenStackを動かすプロジェクト始動。つまり、だいたいどんなクラウドでもOpenStackが動くようになる

    Googleとインテル、そしてMirantisの3社は、協力してDockerKubernetesを基盤に、その上でOpenStackを動かすためのプロジェクトを開始すると発表しました。 OpenStackの上でDockerKubernetesを動かすのではありません。それはOpenStackを構成するMagnumという機能で実現されています。 そうではなく、DockerKubernetesの上で、クラウド基盤ソフトウェアであるOpenStackを動かそうとしているのです。 もしこれが実現すれば、だいたいどんなクラウドでもDockerは動きますしKubernetesも動きますから、だいたいどんなクラウドでもOpenStackが動くようになる、ということになるはずです。 Mirantisの発表 Mirantis, Intel, Google Collaborate: OpenStack

    Google、インテル、Mirantisが、DockerとKubernetesの上でOpenStackを動かすプロジェクト始動。つまり、だいたいどんなクラウドでもOpenStackが動くようになる
    key_amb
    key_amb 2016/07/27
    記事タイトルわかりやすい
  • Linuxカーネル4.7リリース、Radeon RX 480 GPUのサポートなど多くの新機能を追加 | OSDN Magazine

    Linus Torvalds氏は7月24日、新たな安定版Linuxカーネルとなる「Linuxカーネル4.7」をリリースした。AMDの最新GPU「Radeon RX 480」のサポートなど多数の新機能が加わっている。 Linuxカーネル4.7は5月に公開されたLinuxカーネル4.6に続く安定版リリースで、7回のリリース候補(RC)版を経ての公開となる。 ハードウェアサポート面では、「amdgpu」ドライバーでPolarisアーキテクチャをベースとしたAMDの最新GPU「Radeon RX 480」サポートが加わった。Intelの「EFI Capsule」機構のサポートも追加されている。バイナリデータ(blob)をEFIファームウェアに渡し、ファームウェア側でこれを処理する仕組みで、ファームウェアのアップデートなどで使われる。また、USB/IPではネットワーク上でのUSBデバイスの共有が可能

    Linuxカーネル4.7リリース、Radeon RX 480 GPUのサポートなど多くの新機能を追加 | OSDN Magazine
    key_amb
    key_amb 2016/07/27