タグ

2017年1月13日のブックマーク (11件)

  • Linux Foundationがグラフデータベースプロジェクト「JanusGraph」を発表、GoogleやIBMが支援 | OSDN Magazine

    Linuxを支援する非営利団体のThe Linux Foundationは1月12日、グラフデータベース「JanusGraph」が新たにプロジェクトとして加わったことを発表した。グラフデータベースプロジェクトの「Titan」コードをベースとしており、拡張性に優れたグラフデータベースを目指す。 JanusGraphは拡張性を特徴とするグラフデータベース。複数台のマシンで構成されるクラスタ上に分散した数十億単位のノードやエッジを含むグラフの保存とクエリに最適化されているという。数千もの同時ユーザーに対応し、リアルタイムで複雑なグラフの検索を実行できるとしている。 データとユーザーの増加をリニアかつ柔軟にサポートし、複数のデータセンターに対応する可用性や稼働中のバックアップ機能もある。ACIDと結果整合性をサポート、「Apache Cassandra」や「Apache HBase」、「Oracl

    Linux Foundationがグラフデータベースプロジェクト「JanusGraph」を発表、GoogleやIBMが支援 | OSDN Magazine
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
  • グーグルの「Go」、2016年のプログラミング言語大賞に輝く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プログラミング言語の人気度を示す指標「TIOBE Index」を長年にわたって発表してきているTIOBE Softwareが、2016年のプログラミング言語大賞を発表した。それによると、2016年はGoogleGoがその栄誉を勝ち取ったという。TIOBE Indexはインターネット上での検索に基づき、開発者間で人気のある言語と急速に人気が上昇している言語をランク付けしたものだ。 2016年のプログラミング言語大賞は、最も広く利用されている言語ではなく、最も急速に人気が上昇している言語、つまり開発者が自らのプログラミングスキルを強化したいと望むであろう言語に与えられた。 このランキングは、「Google」や「Bing」、「Yahoo」、

    グーグルの「Go」、2016年のプログラミング言語大賞に輝く
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
    人気の上昇度が1番ってことか。
  • 信用できる社内 Wiki をつくるために守ってほしい、たったひとつのルール - 無印吉澤

    このページについて この記事は、以前書いた「社内Wikiに情報を書くときに守ってほしい、たったひとつのルール」の続編です。前回は、個々のページをどう書くべきかという話をしましたが、今回は社内 Wiki 全体を信用できるものにする方法について考えます。 muziyoshiz.hatenablog.com 想定する環境 この記事は、ソフトウェア開発プロジェクトに関する Wiki が社内にあって、そこに各人がドキュメント(仕様書や手順書など)を書けるようになっている環境を想定しています。 私自身、ソフトウェア開発のときしか Wiki を使わないので、具体例もそのような環境に寄っています。ただ、ある程度は社内 Wiki 全般に通じる話かと思います。 ルール:「更新され続ける」ページと「更新されない」ページをはっきり分ける ここ1年ほど社内プロジェクトをいくつか渡り歩いていたのですが、個人的には、こ

    信用できる社内 Wiki をつくるために守ってほしい、たったひとつのルール - 無印吉澤
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
    わかる。雑に書くページもあってよいが、それが雑に書かれたことがわからなければならないのだ。
  • さくらインターネット、1ペタフロップス超の「高火力コンピューティング基盤」が産総研とHi-Matのスーパーコンピュータに採用

    さくらインターネット、1ペタフロップス超の「高火力コンピューティング基盤」が産総研とHi-Matのスーパーコンピュータに採用 さくらインターネットは、同社が提供する「高火力コンピューティング基盤」が、産業技術総合研究所と、材料系の民間企業16社からなる技術研究組合の「Hi-Mat」が共同運営するスーパーコンビューターシステムに採用されたと発表しました。 提供規模は1024ノード(サーバ台数)、合計3万2768コア、総理論演算性能は約1.153ペタフロップス。 さくらインターネットの「高火力コンピューティング」は、主に機械学習や大規模データ処理などのための高速処理を実現するため、最新のGPUを搭載した高い処理能力を持つサーバを大量に提供するサービス。石狩データセンターに設置されており、クラウドのように利用します(ただし今回の案件はGPUではなくCPUを用いるサービスとのことで、今後一般向けに

    さくらインターネット、1ペタフロップス超の「高火力コンピューティング基盤」が産総研とHi-Matのスーパーコンピュータに採用
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
    アツい
  • Amazon Aurora Clusterに監査機能を追加 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon Aurora Clusterに監査機能を追加 re:InventでMySQLデータベースと互換性があり、コマーシャルデータベースの性能と可用性、オープンソースデータベースのコストパーフォーマンスの両面をそなえた、Amazon Auroraの新機能を発表しました。 今日、advanced auditing機能が全てのお客様にご利用頂けるようになったことを発表致します。 advanced auditingとは Auditingとは特定のイベントを収集して手動もしくは他のアプリケーションで分析出来るように提供する機能を指します。これらのログはコンプライアンス規定やガバナンスのベースになる情報として利用可能です。advanced auditingの例には、ログ分析、ユーザーアクションの監査(過去のイベントおよび、ニアリアルタイムの脅威検

    Amazon Aurora Clusterに監査機能を追加 | Amazon Web Services
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
  • 「虹の下はいつも雨」メルカリ最初期メンバーが語る、3年半の歩みとこれから | mercan (メルカン)

    会社設立から3年半で、日米合計6,000万ダウンロードを突破したメルカリ。現在はプロダクトマネージャーとして、顧客体験の向上に取り組む苅田直也さんは、メルカリ最初期から現在に至るまで、すべての歴史を見てきたひとり。 さらに苅田さんは、高校卒業後に単身中国・上海の大学へ進学し、卒業後も中国でトップ学生のヘッドハンティングを仕事としていた、珍しい経歴の持ち主でもあります。メルカリを選んだ理由といままでの歩み、そしてこれからの挑戦について、話しを伺いました! 苅田 直也(Naoya Karita) 1986年、山口県出身。高校卒業後、上海の復旦大学へ進学。卒業後は北京・上海で中国人学生を日企業に紹介する事業を立ち上げ、1万人以上の中国トップエリート学生と出会う。帰国後の2013年6月、プロデューサーとしてメルカリに入社。現在はCXIのプロダクトマネージャーを務める。 中国で学びメルカリに入社し

    「虹の下はいつも雨」メルカリ最初期メンバーが語る、3年半の歩みとこれから | mercan (メルカン)
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
    "遠くから見ると虹はすごくきれいだけど、近づくとそこから虹は見えないし、しかも土砂降りなんですよ"
  • 効果的な 1 on 1 ミーティングのためにマネージャができること

    2016 年に逝去した、元 Intel CEO の Andy Grove による High Output Management の日語訳が復刊され、さらに Hard Things の Ben Horowitz の序文がついたことで、改めてスタートアップ界隈でも 1 on 1 (ワンオンワン) ミーティングの効果が注目され、各社や各人の 1 on 1 のノウハウが共有されるのではないかと期待しています。 Y Combinator の Sam Altman はスタートアップ初期でのコミュニケーションの重要性を何度も説いています。特にスタートアップは業務が複雑になりがちで、かつ状況の変化も早いため、コミュニケーションがボトルネックになりがちです。 コミュニケーションの遅れは意思決定の遅れにつながります。そして意思決定の遅れは事業の進捗を遅らせたり、トラブルの兆候を見逃してトラブル発生の原因にな

    効果的な 1 on 1 ミーティングのためにマネージャができること
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
    よくまとまってて、参考になるように思う。
  • 大阪市:平成29年度小学校段階からのプログラミング教育の推進に当たり協力事業者を募集します。 (…>教育委員会事務局>入札・契約のお知らせ)

    ・業務の名称   大阪市プログラミング教育推進事業 ・事業実施期間  平成29 年4月1日~平成30 年3月31 日 ・実施場所          協力校となる各小中学校にて、授業づくり等を連携して実施します。 ・業務の内容等    添付ファイル「仕様書」のとおりです。   ※ 募集要項、仕様書、協定書、応募様式などは次のとおりです。 「平成29年度 大阪市プログラミング教育推進事業」の実施にかかる協力事業者の募集について 募集要項PDFファイル(PDF形式, 167.59KB) 仕様書PDFファイル(PDF形式, 128.10KB) 協定書PDFファイル(PDF形式, 208.38KB) 応募様式WORDファイル(DOC形式, 68.50KB) Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償) PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC

    key_amb
    key_amb 2017/01/13
  • 「死にたくなければ女医を選べ」日本人の論文が米で大反響 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「女性医師(内科医)が担当した入院患者は男性医師が担当するよりも死亡率が低い」――。米国医師会の学会誌で発表された日人研究者(米国在住)の論文が、現地のワシントンポスト紙、ウォール・ストリート・ジャーナルなどの有力一般紙がこぞって取り上げるほどの騒ぎとなった。『死にたくなければ女医を選べ! 』という報道まであったという。果たして、女性医師に診てもらった方が安全なのだろうか。日でも当てはまることなのだろうか。その論文を書いたハーバード公衆衛生大学院の津川友介氏に取材してみた。(医学ライター 井手ゆきえ) 医師・歯科医師・薬剤師調査の概況(厚生労働省)によると、2014年12月31日現在の医師数は31万1205人で、このうち病院や診療所で働いている医師は29万6845人、男性医師が23万6350人、79.6%、女性医師が6万495人、20.4%だった。 診療科別では圧倒的に内科医が多く

    「死にたくなければ女医を選べ」日本人の論文が米で大反響 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
  • イベント用の名札シート印刷アプリ「参加者の名は。」を作った - エンジニアをリングする

    こんなものを作ってみました。 yoshiko-pg.github.io ConnpassのイベントURLを入力してCreateボタンを押すと、名刺サイズの参加者の名札を印刷プレビューできるようになっています。 (主催するイベントがないけど動きを見てみたい場合、入力欄右下の「demo」を押すと雰囲気がわかるかと。) 右下の印刷ボタンで印刷できます。 管理者や補欠者もお好みで含めることができます。 背景 カンファレンスや勉強会って、普段ネット上でしか知らない人と直接話せる機会でもあると思うのですが、いざその場で顔や名刺を見ても誰が誰かわからないんですよね。。 SNSではよく見るけど顔がわからなくて、でも話したいことがあるときとか、頭の上にアイコンとIDが表示されるメガネがほしい・・・ってたびたび思ったりします。 そんな思いから、自分がスタッフとして関わっているイベントではアイコンとIDの入った

    イベント用の名札シート印刷アプリ「参加者の名は。」を作った - エンジニアをリングする
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
    良い。
  • HTTP/2サーバー「H2O」の開発者である奥一穂氏が次世代CDNの米Fastlyに転職

    HTTP/2に対応したHTTPサーバーソフトウエア「H2O」など多くのオープンソースソフトウエアの開発で知られる奥一穂氏が2017年1月12日、DeNAから米Fastlyに2017年1月1日付けで転職したことを自身のブログで明らかにした(ブログエントリ)。Fastlyは、配信拠点サーバーのキャッシュを高速に更新できる次世代のCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)サービスを運営する。 同氏は転職の理由として、Fastlyが「H2Oの世界最大の利用者であり、世界有数の規模のHTTPトラフィックを捌く事業者であり、HTTPを高度に運用することを事業のコアとしている」(同氏のブログエントリより)ことを挙げている。同社は、著名なソフトウエアエンジニアである宮川達彦氏が在籍していることでも知られる。同氏は「最も尊敬するエンジニアの一人である奥氏と働けることにとても興奮している」(原文は宮川氏のツイ

    HTTP/2サーバー「H2O」の開発者である奥一穂氏が次世代CDNの米Fastlyに転職
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
    色々な意味ですごい。