タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/aureliano (10)

  • インテリアに圧倒的に一人勝ちし快適な住空間を手に入れるための7つステップ

    都会に暮らしているとそれはもう部屋が狭いケースは圧倒的に多い。その上、やらなければいけない仕事、読まなければならない、見なければいけない映画べなければいけないべ物の集積などで、部屋の中には物が溢れ出してくる。それはもう、あっという間に溢れ出してくる。結果、ただでさえ狭い部屋が以前にも増して狭くなり、とてもではないが気持ち良い部屋とは言えなくなる。快適空間からはほど遠くなる。家に帰りたくなくなる。ましてや友だちを呼ぶなどとはもってのほかだ。 そういう状況を何とか打破したい。1日のうち実に約50%の12時間を過ごすと言われ、その結果人生において欠かすことのできない「自分の部屋」というものを、何とか快適にして、人生そのものも快適にしたい。そういう人たちにおくる、インテリアに圧倒的に一人勝ちして、快適な住空間を手に入れ、人生までをも快適にしてしまおうという7つのステップが、以下に紹介するT

  • パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにパワーポイントというのは、今や企画書作成用ツールとしてビジネスになくてはならない存在になった感があります。ぼく自身も、業は企画者なので、これまで数え切れないくらいの企画書をパワーポイントで書いてきました。そんな中で、最も気をつけ、また力を入れてきたのが「デザイン」でした。内容もさることながら、見た目の美しさや、読んでみたくなるような構成・演出、読みやすさなどに、何よりこだわってきました。なぜかといえば、企画書というのは、多くの場合、まず手に取ってもらうまでに大きなハードルがあるからです。その次に、実際に見て読んでもらうまでにまた大きなハードルがあります。 企画書というのは、書いたら必ず読まれるというものではありません。むしろ多くの企画書は、ほとんど読まれない運命にあります。なぜかといえば、企画書というのはたいていいくつも提出されるからです。一つの案件に対し、10個も20個も提出さ

    key_potpot
    key_potpot 2009/06/27
    見てもらうためのTips。おしゃれな感じ。勇気を出して、かなり小さいサイズを使ってみるのも結構アリかも。
  • その夜、中目黒は雨だった - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくのブログはやりがいを保てるように(モチベーションを維持できるように)それなりに戦略を立てて書き進めているのだけれど、突発的なできごとというのはいつでも起こって、なかなか計画通りに進むということはない。それでも、そうだからといって困ったり慌てたりすることもなくて、むしろ突発的なできごとに臨機応変に対応していくというのが、ぼくとしては面白かったりする。それがブログを書くことの醍醐味であるし、あるいは人生そのものの楽しみかも知れない。だから、ぼくのブログについての進め方というのは、一応はロードマップを描いているのだけれど、そこは余白だらけなのである。余白を多くして、突発的なできごとにも対応できるようにしているのだ。id:Hashさんやid:iNutさんやid:kawangoさんと会うことになったのも、突発的なできごとだった。ロードマップには全然描かれていないことだったけれども、しかしそれは、

    key_potpot
    key_potpot 2009/06/20
    やっぱりこの人好きだなあ。ここに登場する4人のそれぞれがとても魅力的で興味深いなあ。個人的に今のはてなは住み心地がいいけれど、これから拡大や一般化を目指す中でどう展開していくのか、今後の変化に注目だ。
  • id:kawangoさんは悩みがあるならぼくに相談しに来るといいんじゃないか? - ハックルベリーに会いに行く

    人間というのは、往々にして他者の中に自分を投影して見たがるものだ。特に、悩んでいる人というのはそうだ。人が、誰か他人の中に悩みを感得するというのは、往々にして自分に悩みがある時だ。「この人は、こんなことでこんなふうに悩んでるんじゃないか?」そんなふうに想像する時は、往々にして、自分がそのことで悩んでいるのである。 id:kawangoさんは悩みがあるのではないだろうか?そしてまた、いみじくもご自分で仰ったように、「逃避したい現実がある」のではないだろうか?だから、ぼくの中に現実から逃避している人物像を見た。kawangoさん自身をぼくに投影して、ぼくを媒介にして、kawangoさんご自身の内面をご覧になったのである。 そういうことは、往々にしてある。特にぼくに対しては、そういうことをする人が、往々にしている。人は、ぼくの中によく自分自身を見出す。多くの人が、ぼくを通してそこに自分を感得する

    key_potpot
    key_potpot 2009/06/13
    何故ハックルさんに惹かれるかがわかった。"損得を抜きにものを言う"からだ。私と同類だ。そして、何故こんなにハックルさんがdisられているのか判らなかったけど、それは私もハックルさんと同類だったからなんだ。
  • 本を読んで分かった任天堂の「今そこにある危機」 - ハックルベリーに会いに行く

    「任天堂 “驚き”を生む方程式」を読んだ。 「任天堂 “驚き”を生む方程式」を読んで気づかされたことこれを読んでまず分かったのは、ぼくが「任天堂世代のど真ん中」だったということだ。「任天堂の子供」と言ってもいいかも知れない。山下達郎の歌に「アトムの子」というのがあって、それは山下達郎(1953年生まれ)の世代が「鉄腕アトムの子供である」ということを歌った歌なのだけれど、ぼく(1968年生まれ)の世代は、任天堂の一連のエポックメイキングなおもちゃたちをリアルタイムで味わってきた、まさしく「任天堂の子」なのである。 このの巻末に記されている「任天堂の歴史」を見ると、それがよく分かる。まず、物心ついた時には、任天堂製のトランプや花札で遊んでいた。家の近所のちょっと年上の子の家には、「ウルトラハンド」や「光線銃」といった任天堂社製のエレクトロニクス玩具があった。「ゲーム&ウオッチ」と出会ったのは

    key_potpot
    key_potpot 2009/05/21
    かなり同意な私も、ハチロク世代の"任天堂の子"。ゲームらしいゲームと呼ばれるモノは、ムービーやフルボイスばっかりで全然操作させてくれない。それなら電源つけて3秒でゲームが始まるファミコンのほうがいいよ。
  • ぼくの名前 - ハックルベリーに会いに行く

    みなさん、こんにちは。初めまして、ぼくの名前は岩崎夏海と申します。今日は少し、ぼくのことについて書こうと思います。 ぼくは1968年(昭和43年)に生まれました。今年で41歳の、職業は会社員です。 ぼくは東京の新宿で生まれました。生まれてすぐ、親の仕事の関係でいくつかの場所を転々と移り住んだのですが、3歳の時に東京の日野市に落ち着きました。日野市は、東京の西、新宿からは京王線の特急で30分ほどの距離にあります。立川と八王子という二つの大きな市に挟まれていて、存在自体はマイナーですが、それなりに多くの人が住んでいます。日野市は多摩丘陵の一角に当たり、ぼくの住んでいた地区はとても坂が多いところでした。またその一帯は、昭和30年代に山林を伐り開いてできたベットタウンで、多くの雑木林が点々と散在している、とても自然豊かなところでした。ぼくはここで11歳までを過ごしました。ですので、ぼくにとってふる

    key_potpot
    key_potpot 2009/05/09
    いつも面白い文章ありがとうございます。なんとなく思ってたハックルさん像と一致してて納得。
  • 写真をちょっと面白くする構図のくずし方 - ハックルベリーに会いに行く

    すでにGW真っ盛りですが、この時期、観光地に行かれて写真を撮る機会なども増えてくるのではないでしょうか。そうした時に、どうせ撮るなら面白くしたい、ちょっとした工夫で、パッと目を引く写真にしたい、そんなことを考えるものです。そうすれば、後で見返した時にも面白いし、友だち見せた時にも楽しんでもらえたり、あるいは企画書やホームページなどのイメージにも使えるかも知れません。 そこでここでは、写真を簡単に面白くする、構図のくずし方をいくつかご紹介します。写真の良し悪しというのは、もちろんさまざまな要素で決まってきますが、その中でも大きいのが構図です。構図の取り方で、写真の印象は大きく違ってきます。そして構図さえ面白ければ、どんな写真でも、それなりに面白く、目を引くものにすることができるのです。ここでは、そんな一目見てパッと目を引く、写真を魅力的にする構図の取り方をご紹介していきます。 構図の基ご紹

    key_potpot
    key_potpot 2009/05/04
    よいか悪いかは別として、とりあえずやってみようとおもう
  • 自己実現をはかれる人の7 つのチェックポイント - ハックルベリーに会いに行く

    ついひと月ほど前、転職活動をする中でさまざまなところを訪問し、さまざまな人たちとお話をさせて頂く機会があった。その中で特に印象に残ったのは、とあるベンチャーキャピタル(VC)にお勤めの方のお話しだった。名前を仮にAさんとしておく。Aさんは、職業柄さまざまなベンチャー企業の人たちとお会いする。特に社長と会う。その上で、彼らの会社が今後成長していくかどうかを見極めていくのだけれど、その際の評価基準となるのは、一も二もなく「社長そのもの」なのだということだった。こう言ってしまっては何だが、事業内容や設立趣意などはあんまり見ないのだそうである。感覚でいうと八割から九割が社長で判断するらしい。Aさんが言うには、社長は会社の顔であると同時に、会社の性格でもあるという。社長の性格が、会社の性格にもそのまま反映されるからなのだそうだ。大企業ではそういうことはないのだが、中小企業、特に新興のベンチャーにおい

    key_potpot
    key_potpot 2009/05/01
    自己分析として就活に、自己研鑽の目的選びとして就活後に使える7つのチェックポイント。『時間の有限性』というのは、スケジューリングで作り出すことができる。自分に最も必要なのはこれだ。
  • 新人プログラマーがプロのプログラマーとして独り立ちするための7つの条件 - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは以前にIT関連の仕事をしたことがあって、ぼく自身はプログラムを組めるわけではないのだけれど、何人かのプログラマーさんと一緒にお仕事をさせて頂く機会があった。その中で生まれて初めてプログラマーという職業の方と交流させて頂いたのだけれど、彼らはなかなかにユニークで特異な個性の持ち主たちであった。もちろんプログラマーと一口に言っても色々なタイプがいて、必ずしもひとくくりにできるわけではないのだが、共通していたのは好奇心が旺盛で新しい物好きだということだった。そして少々気難しい面がありつつも、基的にはポジティブで、明日に向かって色々なことを前向きに、精力的に取り組んでいる人が多かった。 そんな中で、特に親しくお話しさせて頂いたTさんというプログラマーがいて、この方もなかなかに個性的で、ご自分の意見や主張というものをはっきりと持っており、ITのみならず世の中に対しても一家言お持ちであった。そ

    key_potpot
    key_potpot 2009/04/23
    プログラマってのはGooglerみたいな人のこと。ITドカタはコーダ。この記事では前者を対象としていて納得。自分は作業ゲーRPGもそこそこ我慢できてしまうので、プログラマには向いてないと思って、そっち方面を諦めた。
  • 女の子の非言語コミュニケーションについてまとめてみた - ハックルベリーに会いに行く

    ホッテントリにこんな記事が上がっていたのだが、なかなか面白かった。初対面の相手もこれで丸裸に? 何気ないクセが表す、人間の当の姿 そこでぼくも、自分なりに人間のジェスチャーによるサイン――特に女の子の非言語コミュニケーションについてまとめてみた。「目は口ほどにものを言い」というけれど、女の子というのは「口で言うのはイヤだけれども、雰囲気や仕草で受け取ってほしい」という考えをよく持っている。ぼくは前に、女の子から面と向かって「私はデパ地下嫌いだっていうサインをちゃんと出していたはずよ!」と言われたことがある(二人で買い物をしていた時にデパ地下に行ったらこう言われた)。あと、返事がないので聞こえなかったのかなと思ってそのまま何も言わないでいたら、「どうして黙ってるの!? 私が返事をしなかった意味が分かる!?」とキレられたことも。そういう経験を積み重ねてきた中で、いくらかは非言語コミュニケーシ

    key_potpot
    key_potpot 2009/01/09
    しばらくやってみよう
  • 1