タグ

2012年10月3日のブックマーク (4件)

  • プログラミング言語にも案内サインシステムを!

    (追記:2014-3-3) Gvizについてのまとめ頁を作りました。 Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは! 美しく統一されたデザインのサインシステムはその対象に対する視覚イメージを形成し、それによって個々の要素間の識別を容易にします。東京地下鉄の案内サインは、そのようなシステムの成功事例です。 東京の地下鉄の路線サインをGviz(Ruby Graphviz Wrapper)で描く そこでこの度、世界プログラミング言語統一化協会(WPLUA)では、東京地下鉄のサインシステムに倣い、各プログラミング言語におけるシンボルカラーを決定し、これに基づく言語サインシステムを構築しましたので、ここにお知らせいたします。 決定された言語サイン (二文字タイプ) (クリックで拡大します) なお、各言語カラーまたは不在言語についての異議申立ては、記事に対するブコメまたは

    keyesberry
    keyesberry 2012/10/03
    ブログを書いたよ!
  • Enumerator: Ruby’s Versatile Iterator

    Enumerator: Ruby’s Versatile Iterator Jared Carroll · October 2nd, 2012 The classic iterator pattern describes a way of accessing the elements of an aggregate object without exposing its implementation. This pattern comes in two flavors: external and internal. An external iterator is controlled by the client, while an internal iterator is controlled by the aggregate object. In Ruby, internal itera

    Enumerator: Ruby’s Versatile Iterator
    keyesberry
    keyesberry 2012/10/03
    えにゅめ
  • 有向グラフを表現するデータ形式について - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    今年の4月に、「すごいグラフ処理ライブラリNetworkXの使い方」という記事を書きました。メモ編にもいくつかNetworkX関係のメモが残っています。 https://m-hiyama-memo.hatenablog.jp/search?q=networkX NetworkXとGraphVizの組み合わせは、グラフの操作・解析・描画に便利なんですが、グラフを表現するデータ形式が色々あって頭がこんがらかる時があります。実装に依存しない一般論を一回整理しておいたほうがいいようです。ライブラリ固有のネイティブ形式ではなくて、JSONで表現できるデータ形式の話をします。 例題は次のようなグラフだとします。 頂点(ノード)は、a, b, c, d, e の5つがある。 辺は次の4: a → b b → c c → a c → d 内容: 単純な有向グラフ dict-of-lists形式 頂点/辺

    有向グラフを表現するデータ形式について - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 東京の地下鉄の路線サインをGviz(Ruby Graphviz Wrapper)で描く

    (追記:2014-3-3) Gvizについてのまとめ頁を作りました。 Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは! 前回の投稿で東京の地下鉄路線図を描きました。 東京の地下鉄をGviz(Ruby Graphviz Wrapper)で描く こうなると路線サインもほしいです。作りましょう、Gvizで。 データの準備 前回使ったcolorsをそのまま使います。これに各路線のマークを統合します。 # encoding: UTF-8 require "gviz" colors = [["銀座線", "#f39700"], ["丸ノ内線", "#e60012"], ["日比谷線", "#9caeb7"], ["東西線", "#00a7db"], ["千代田線", "#009944"], ["有楽町線", "#d7c447"], ["半蔵門線", "#9b7cb6"], [

    keyesberry
    keyesberry 2012/10/03
    ブログを書いたよ #ruby