吉原というのはある意味特別な場所。周りを鉄漿どぶに囲まれ、独自の文化や風習が在る浮世離れした場所であった為か、独自の言葉と言うのものが出来ました。 代表的なものに、高級遊女の使う「ありんす言葉」。 吉原には、各地方出身の女性が流入していたため、当然のことながら、各地のお国言葉が使われていたが、それらが混在しては艶消し(色気がないこと)であるというので、やがて優艶な吉原言葉に統一する必要に。 かくて生まれたのが、廓言葉ともいわれる「ありんす言葉」であります。「ありんす」とは吉原の廓言葉の代表で、「あります」を意味します。 各遊女屋によって廓言葉が違っていたり、それをその遊女屋の特色にしていたことは、洒落本(しゃれぼん)等に書いてありますが、オス・ザンス・ナンシ・ザマス言葉など、岡場所(官許の吉原以外の品川・新宿・深川などの遊里)には見られぬ廓言葉が多かったのです。 安永~天明(1772~