タグ

UPSに関するkeygen_Monicaのブックマーク (7)

  • UPSは本当は何分もつの? 有効電力と力率の話

    発端はかえでさんのマルチタップコンセントの記事のコメント欄。UPSってよく1500VAや750VAという形で表され、一般にこの値が大きいほどバックアップ時間が長くなります。 でもこれ最大出力電力(最大供給電力)であってバックアップ時間とは何も関係ないじゃんという疑問が生まれました。 電力と電力量 交流の電力は? ずれると電力はどうなる? もっと簡単に計算する 蛇足 力率がよいと何がいい? 電力変換効率 UPSの持ち時間 UPS1000TJVだと? (おまけ)PFCとは? 最近は 電力と電力量 まず基礎的な話。 電力(W)=電圧(V)×電流(I) 100Vで1A使用すれば100Wです。「横幅が電圧」で「高さが電流」の水路を考えれば「水路の広さ=一度にどれだけ多くの水を流せるか」が最大供給電力に相当します。 電力量というのは、その電力をどれだけの時間供給できるかということを意味します。例えば2

  • PowerVision UPS(AIX用)

    *Developing more efficient, sustainable power management solutions that meet the ever-changing needs of our world.

  • UPSのバッテリーについて - 教えて!goo

    >12V・25AH(5AH×5組) か 60V(12V×5組)・5AH になりそうな・・・・ その通りです、計算間違いです >力率等を考えると900W供給するのに1.3kW程度必要 力率と効率は全く異なることです 出力900Wを供給するには、変換器の効率を考えると1300W程度の入力が必要になる との意味です 交流で900Wは単純な抵抗負荷以外は 1〜1.2KVAの皮相電力になります(ここに力率が関係してきます) >通常使用というのは、どのくらいの負荷の場合通常と言うのでしょうか? 5AHのバッテリの場合 0.5Aです(通常、容量AHは10時間の放電の際の容量です) UPSはバッテリにとって壊れる寸前くらいの過負荷放電を要求します、ですから、通常使用では数百回の充放電が可能なバッテリでも、十数回の過負荷放電で、その過負荷に耐えられなくなってしまいます(無負荷に近い場合は動作

  • Smart-UPSの入力プラグ変更について

    Smart-UPSの標準入力コンセントを紹介します。各入力プラグに適した受け側コンセントを用意してください。 また最大入力電流も紹介していますので一次側に用意していただくブレーカの選定に使用してください。 Smart-UPSの標準入力プラグでは、 1. 最大出力を要する場合 2. 受け側のコンセント形状と、UPSの入力プラグの形状が合わない などの場合に機種により入力プラグを変換してご使用いただくことが可能です。 下記の表に従い、変更可能な入力プラグを選定ください。 ※電気工事は弊社では承っておりません。その為、電気工事及び、工事費用に関しましては、工事をご担当される電気工事会社様に直接お問い合せください。 <Smart-UPSシリーズ>

  • Smart-UPSの前面パネルのLED概要

  • http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/C26A748D14BEEE2D492569CA002140D1?OpenDocument

    ※取替え時期の目安は、保証値ではありません。 取替え時期を過ぎて使用すると、バッテリの機能を発揮できなくなるだけでなく、バッテリの内部短絡や電槽の破損等が発生し、発煙、火災などの二次障害の原因となる場合があります。そのため、バッテリは必ず定期的に交換してください。 また、バッテリの使用個数の多い機器や信頼性の要求される重要な機器においては、取替え時期を早めてください。 ※一部マニュアル等と記載事項が異なる個所がございますが、日では電池工業会の指針に従い、ご案内させて頂いております。 尚、UPSの体寿命は日電機工業会の指針より5〜6年となります。 弊社ではUPS体の製品サポート期間(保守サービス提供期間) はご購入日から5年間としております。 体使用から5年経過したUPSは予防保全のため新しいUPSへのお買換えをご検討下さい。

  • Smart-UPS | Schneider Electric (APC) | 取扱製品 | ネットワールド

    数々のアワード評価実績を持つシュナイダーエレクトリックの「APC」ブランド「Smart-UPS」 は、サーバー、ストレージ、ネットワーク用として世界中で最も普及しているUPSです。 「Smart-UPS」は、ネットワーク装置での使用に耐えうる安定した電力を確実に供給する能力を備え、電源に問題が発生した場合でも基幹データと基幹装置の電源の保護が可能です。 「Smart-UPS」は信頼性と管理容易性が非常に高く、さまざまな負荷レベルに対して非常に効率的に動作し、負荷変動型のマルチコアプロセッサー搭載サーバーや仮想化サーバーに適していると言える製品です。 タワー型、ラック型、タワー・ラックマウント両用型など多様な形状に取り付けが可能で、用途や予算に合った多様なモデルを揃えています。 ラックマウント型Smart-UPS は、19インチラック内のラックマウントサーバーや高密度サーバーに電力を供給する

    Smart-UPS | Schneider Electric (APC) | 取扱製品 | ネットワールド
  • 1