タグ

資料とアニメに関するkeygen_Monicaのブックマーク (3)

  • アニメ製作現場のお話

    今は国民的巨匠になってしまわれた宮崎 駿氏が『母をたずねて三千里』の時にアニメーターに配付したとおもわれる資料である。 パースに関して重要なことが適格に書かれているので、アニメ界の発展のためにアップさせてもらうことにした。 ‥‥ 非常に残念なことだが、このダメな典型例(以下<ダメ絵>と略す)がアニメ界に蔓延している。 しかもこの<ダメ絵>を描いている人たちは、エイズウィルス保菌者のように、それがダメなことを知るよしもなく<ダメ絵>遺伝子を次世代に残していくのである。 ‥‥なんとかい止めなければ! 11/05/2005

  • 「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄インタビュー

    2013年06月19日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、「魔法少女まどか☆マギカ」脚家の虚淵玄がゲスト出演していた。 虚淵玄の他のアニメへの認識 爆笑問題・太田「日のアニメじゃ、トップいってる意識ありますか?」 虚淵玄「いや…」 爆笑問題・太田「宮崎駿がなんだって」 虚淵玄「そもそも、作ってるものが違いますからね(笑)」 爆笑問題・太田「まぁ、そこ違うね。エヴァとかと比べてどう?」 虚淵玄「いやぁ…あんまり、周り見えてないんですよ(笑)」 爆笑問題・太田「眼中にないんだね。エヴァなんて。クソアニメだもんね」 爆笑問題・田中「クソアニメじゃないよ」 虚淵玄「ふふ(笑)アレまだ終わってないから、なんとも言えないですよね」 爆笑問題・太田「なるほどね」 虚淵玄「どう収拾つけてくれるんだっていうのはありますからね」 虚淵玄の自分のアニメへの意識 爆笑問題・太田「『一番新しい』って意識はある

    「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄インタビュー
    keygen_Monica
    keygen_Monica 2013/06/20
    太田の質問の鋭さに脱帽、インタビュアーがこれくらい知識持ってると読み応え凄いなぁ
  • コミケの中の「コスプレ」小史.コミケとコスプレの分化編 : 駄チワワ:旅と怪獣舎

    10月30 コミケの中の「コスプレ」小史.コミケとコスプレの分化編 カテゴリ:コスプレに関する話題考察 コミケにおけるコスプレの存在って、そもそも何だったのか? なぜ同人誌作家から見て、コスプレは必ずしも歓迎されないのか? コミケ文化とコスプレの文化、どうして離れていったのか? 今回はそんな内容です。ちょっと古い話が多いんですけど。 あ、もちろん個人の主観による部分も大きいんで、他の人には他の史観があると思いますが、ひとつの資料として。 なお稿は、12月7日にデータハウスさんから発行予定の「コミケの教科書」(別窓開きます)用に書かせて頂いたものですが、ご厚意により、このブログ記事としても使わせて頂けることになりました。 いつもとちょっと書き方違ってたり、いつも以上に説明臭いのは、元の原稿が書籍用だからです。注釈が最後部に載ってたりして、読みづらいのはすみません。 × × × コミケでは

    コミケの中の「コスプレ」小史.コミケとコスプレの分化編 : 駄チワワ:旅と怪獣舎
  • 1