タグ

ブックマーク / blog.cybozu.io (12)

  • 2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきました*1。ありがとうございました。 2019年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2019年のエンジニア新人研修について 今年の研修は、組織運営チーム*2が取りまとめ、以下のような3構成となりました。 必修講義 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員​ 何を: どのチームに行っても必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できた 選択講義 誰に: 学びたい人が​(=新入社員に限らず) 何を: 興味があることを学べた チーム体験(2週間 * 3チーム) 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員

    2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • Puppeteerで不要なCSSを消す - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。フロントエンドエキスパートチームの穴井(@pirosikick)です。福岡在住で、普段は福岡のweworkで働いています。他のメンバーは皆、東京に居てリモートで仕事をしていますが、モブでわいわい開発していますし、weworkが快適すぎて、毎日楽しいです! フロントエンドエキスパートチームでは、サイボウズの各プロダクトが抱えるWebフロントエンドの課題を解決するのが仕事の一つです。 blog.cybozu.io 最近の取り組みとして、Puppeteerで不要なCSSを消した事例を紹介します。 このブログは、6/19に福岡で開催した「Google I/O '19のWebをまとめる会」で登壇したときの内容を詳細に説明しつつ、アップデートした部分もあるので、発表見たぞ、スライド見たぞという方も見ていただけますと幸いです。 speakerdeck.com きっかけ とあるプロダクトのCS

    Puppeteerで不要なCSSを消す - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • YakumoのAWS開発環境とデプロイパイプラインの紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、Yakumoチームの@ueokandeです。 日はYakumoプロジェクトで構築したAWS開発環境とデプロイパイプラインについて紹介します。 What is Yakumo? 背景 Yakumoプロジェクトは2018年1月にスタートした、米国市場向けのkintone.com開発プロジェクトです。 現在米国市場向けにリリースしているkintoneは日のcybozu.comと同じ基盤で提供しています。 そのため海外からレイテンシが大きいという問題や、販売管理システムを共通して使っているため米国市場向けの施策が打ちにくいといった課題があります。 そこで米国を含むグローバル市場向けにkintoneの価値を早く提供できるよう、今の日のインフラからkintone.comを切り出して別のインフラで提供することにしました。 Yakumoプロジェクトは現在のkintone.comのAWS移行

    YakumoのAWS開発環境とデプロイパイプラインの紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • ドキュメントサイトの管理にはNetlify+静的サイトジェネレーターが便利 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!開発部テクニカルコミュニケーショングループの仲田(@naoh_nak)です。 最近WeWorkみなとみらいに出没し始めました。おしゃれ過ぎて少し落ち着かないのですが、慣れたら自分もそちら側の人間だと思うようになるのかもしれません。 前回はヘルプサイトをマークダウンで制作する話をしました。そのサイトのホスティングにNetlifyを使うことでいい感じに制作プロセスを回せているので、今回はその話をします。 Netlifyもう使ってるよ!という方には今更の内容かもしれませんが、ブログなど小規模なサイトの運用に使っているケースが多いのではと思います(ネットにある情報を見る限り)。サイボウズのヘルプサイトは1万ページを超え、日英中3言語で運用しています。このような大規模なサイトでの運用例としての参考にもなれば嬉しいです。 Netlifyとは Netlifyって何?って方もいますよね。Net

    ドキュメントサイトの管理にはNetlify+静的サイトジェネレーターが便利 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kfujii
    kfujii 2019/03/12
  • 開発・運用本部向け新人研修2018の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。そろそろプロ野球シーズンの開幕が待ちきれなくなってきたコネクト支援チーム*1の酒井(@sakay_y)です。 サイボウズでは、新入社員全体研修の後に、開発系の新入社員に対して1ヶ月程度の開発研修をおこなっています*2。内容は、毎年改善を重ねていますが、基的には講義+実習です。記事では、先日公開した2018年の研修の講義資料を、全体の流れに沿って紹介したいと思います。 開発・運用研修について 研修は「開発部・運用部に配属される新入社員が、部署配属後に必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できる。」ことを目的にしています。 新入社員3〜4名を1チームとして、そこに担当のメンターが1名付いて研修を進めていきました。講義では先輩社員に講師をお願いし、開発演習では各チームにメンターとは別の先輩社員が担当スクラムマスター(!)として付きました。 スケジュール 7/2 〜

    開発・運用本部向け新人研修2018の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • さようなら ImageMagick - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。 一般的な Web アプリケーションがそうであるように、サイボウズのグループウェアにも画像をサムネイルで表示する機能があります。サイボウズでは日々数万件やそれ以上のサムネイルを生成しており、それらは全て ImageMagick によって生成されていました。 そこで得た知見はこちらの記事で公開されています。 blog.cybozu.io しかし現在、サイボウズから ImageMagick は消え去りました。その理由と、我々が取った代替手段について紹介します。 ImageMagick を外した理由 言うまでもなく ImageMagick は優秀なツールで、画像変換に関する何らかのサービスやツールを作る場合には採用の第一候補になることでしょう。あらゆる画像フォーマットに対応し、出力画像をきめ細かに制御できる膨大なオプシ

    さようなら ImageMagick - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kfujii
    kfujii 2018/08/21
  • サイボウズ Live アクセス障害の裏で起こっていたこと - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    どうも!アプリケーション基盤チームの@yokotaso です。 2017/11/13 にサイボウズLiveの長時間にわたる障害が発生しご迷惑をおかけしました。 技術的な調査が一段落し、対応を進めております。 障害にいたった原因と対応のお話をさせていただきます。 簡単なまとめ Java8u152以降で、CPU負荷が高まる現象 Java標準のデシリアライズとSecurity Managerの相性が悪くなった 解決策は現時点では存在しない。サイボウズLiveでは、Java標準のデシリアライズをやめる準備段階 障害発生時の状況 障害発生の数時間前に、運用マシンのメンテナンスを行っておりました。 Javaのマイナーアップデート カーネルのアップデート その他、設定ファイルなどの更新 障害発生時には次のような現象が見られました。 JavaプロセスがCPU高負荷状態 MySQLに大量のロック及びエラーが

    サイボウズ Live アクセス障害の裏で起こっていたこと - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kfujii
    kfujii 2018/01/04
  • 開発文化を育て広げる愉しみ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    どうも!アプリケーション基盤チームの@yokotaso です。 先日のCybozuTechConference 2017で、「開発文化を育て広げる愉しみ」という内容で登壇させていただきました。 発表内容のカンペを公開します。 かわゆいまとめをしていただいたので、お忙しい方はこちらをどうぞ! 文章にはなってしまいますが、どうぞ! 「開発文化を育て広げる楽しみ」という話をさせていただきます。今日は宜しくお願いします。 2011年にサイボウズ新卒入社の横田と申します。Webアプリケーションエンジニアとして主に働いております。 題の前に 題に入る前にすこしお話しさせてください。 まずはチーム開発開発体制について。 ユーザー管理などの管理機能の開発を行なっています。 日で開発と上海で試験の2拠点体制です。 開発のScrum化の波に乗りまして、我々もScrumを採用しています。 Scrum 開始

    開発文化を育て広げる愉しみ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • するするさせたよ:サイボウズ採用情報のアニメーション - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、大阪開発部のブノアです。 この間、サイボウズの採用情報ページのアニメーションについてグーグルデベロッパーエキスパートの矢倉さんにツッコミを頂きました!今回はそのアニメーションをするするさせたよという話をしたいと思います。 経緯 4月頃、レンダリングパフォーマンス勉強会を社内で開催しました。東京開発部の鉄平がその話をツイッターで呟いたら矢倉さんにツッコミを頂きました。 社内でレンダリングパフォーマンス勉強会を開催中。will-changeの効果絶大なデモで会場がどよめいた。— teppeis (@teppeis) April 15, 2016 https://t.co/t2Irugs85V 「生まれたアプリは15万件」の動くアイコンのところが別レイヤーになってするする動くようになる日も近いということか https://t.co/ki5VSvbumY— Masataka Yakur

    するするさせたよ:サイボウズ採用情報のアニメーション - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kfujii
    kfujii 2016/05/24
  • もうサムネイルで泣かないための ImageMagick ノウハウ集 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちわ、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなみかんは紅マドンナです。 今回は、サイボウズのサムネイル事情について記事を書きたいと思います。サイボウズに限らず通常の Web アプリケーションでもサムネイル作成はよくあると思いますが、ハマりどころが多く涙しているサムネイリストも多いかと思います。これからの時代を生きるサムネイリストが快適なサムネイルライフを送れるよう、知見を共有したいと思います。 弊社では画像変換ツールに ImageMagick を用いており、従って知見は ImageMagick 固有のものがほとんどです。 画像比較は人間の眼で行うべし サムネイル周りに何か修正を入れたら修正前後の画像を比較しましょう。機械によるバイト列の比較では画像の良し悪しがわかりません。頼れるのは人間の眼だけです。肉眼で確認しましょう。 比較できるツールを作ると良

    もうサムネイルで泣かないための ImageMagick ノウハウ集 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kfujii
    kfujii 2016/01/06
  • たのしい社内ハッカソン - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。開発部の刈川です。12月に入ってからどんどん寒くなってきましたね。こんな寒い日は一日中ハッカソンしていたいものです(?)。 というわけで今回は先日サイボウズ内で3日間にわたって開催された社内ハッカソンについてご紹介したいと思います。 ハッカソンの定義についてはこちら。 どんな感じでやったの? 以下の様な概要で開催しました。 開催期間は3日間 期間中はハッカソンに集中(緊急の業務があればそちらを優先) 個人もしくは3人チームを組んで参加 東京、大阪、松山の各拠点で開催 大賞には最大50万円分の自己投資の権利※を贈呈 ※海外カンファレンスへの参加費など個人の成長に繋がるもの 準備 アイデア箱にやりたい/やってほしいネタを投稿する。 アイデア箱に登録されたネタをみんなで眺める。 やりたいネタがあったら申告。なるべく他の参加者と被らないようにする。 アイデア箱に登録するフェーズは「アイ

    たのしい社内ハッカソン - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kfujii
    kfujii 2015/12/17
  • ES6 or ES2015 ? 〜WEB+DB PRESS Vol.87 ES6特集に寄せて〜 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!kintone開発チームの佐藤鉄平(@teppeis)です。 日6/24発売のWEB+DB PRESS Vol.87にて、ECMAScript 6をテーマに第1特集を書かせていただきました。 ECMAScriptとはJavaScriptが準拠している言語仕様で、その最新版であるECMAScript 6 (ES6) が今月17日にEcma標準として公開されました。 特集では、ES6の主要機能や変更点には一通り触れつつ、それぞれの機能が追加された背景やどう活用できるのかといったこともできるかぎり解説しています。 第1章 ECMAScript 6とは何か: JavaScriptの新たな仕様を知る 第2章 ECMAScript 6に触れてみよう: トランスパイラ/ポリフィルで今すぐ使う 第3章 モダンになった文法: 生産性を高めるための言語の進化 第4章 強化された標準ライブラリ:

    ES6 or ES2015 ? 〜WEB+DB PRESS Vol.87 ES6特集に寄せて〜 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kfujii
    kfujii 2015/11/09
  • 1