タグ

2007年12月2日のブックマーク (7件)

  • [徳力] Wii Fitのプレイ画面の動画をアップしてみました。これは「買い」です。

    最近、ちょっと堅い話題ばかりブログに書いていたので、今日はやわらかい話題で。 なんと言っても今日は12月1日。 そうです。記念すべきWii Fitの発売日です。 Wii Fitの話を聞いたときにビビっと来て、製品のレビューや記事もろくに読まずにAmazonで見切り予約をしたのですが、おかげで無事に発売日当日に到着。 見切り注文は、やはり間違ってはいませんでした。 まだそれほどプレイしてはいないのですが、Wii Sportsをさらに明確にフィットネスゲームに進化させた感じで、かなりイケてます。 間違いなく、年末はWii Sportsの時同様、「ダイエットになるから」と嫁さんに言い訳しながらやりこむことになるでしょう。 Wii Sportsボクシングの時は3000点まで行っても何もご褒美がないという事態に陥りましたが、今回は花火ぐらい出ることを期待します。 詳細のレビューは早速、超早いレビュー

    [徳力] Wii Fitのプレイ画面の動画をアップしてみました。これは「買い」です。
  • 「タイ東北ビール」登場 | newsclip (ニュース、ASEAN、その他のニュース)

    【タイ】「シンハ・ビール」で知られるタイのビール2位、ブンロート・ブルワリーは東北地方(イサーン)をターゲットにした新商品「イサーン・ビール」を発売した。平均所得が低い同地方を攻略するため、価格を大瓶3100バーツ、1ダース360バーツと低く設定する一方、アルコール度数はやや高めの4.7%とした。東北地方のコンケン工場で生産する。

  • 即席ラーメン、新年休暇明けから1バーツ値上げ

    (04/01)サノ氏がプゥア・タイ党の党首に就任? ネーション系が報じる (03/24)ミャンマーでM6.7の地震、チェンマイやバンコク等でも揺れを感じる (02/01)麻薬密輸容疑でナイジェリア人の女をスワンナプーム空港内で逮捕 (02/01)小学校内で誤って落とした手製爆弾が爆発、10人前後の生徒が負傷 (01/31)元首相法律顧問、武力排除を国際刑事裁判所に提訴 (01/22)バンコクで職業訓練校生間の大規模抗争、学生2人が銃撃され死亡 (01/22)違法越境の5人に対して執行猶予判決、帰国へ - カンボジア (01/21)麻薬代捻出の為に托鉢僧を装い現金を詐取していた僧侶と偽僧侶を逮捕 (01/21)(19)の浮気を疑った男(25)、を刺殺した上で後追い自殺 (01/21)酒癖が悪い夫(59)の暴力に切れた(45)が夫を刺殺 (01/21)集会期間中の死亡者の内13人が当局、

    即席ラーメン、新年休暇明けから1バーツ値上げ
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 先週、はてなーが面接にきた

    先週、はてなーが会社の面接に来た。 特技は何ですかと聞いたら「ネットです」と答えていた。 よく見るサイトは何かと聞かれ、「はてなダイアリーと痛いニュースです」と答えていた。 しかも誇らしげに。 特にサイトを作ったり、コーディングができたりするわけではないらしい。 つまり、サイト閲覧が得意と言いたいらしい。 それは特技ではない。趣味だ。 他に何かお勧めのサイトはあるかと聞いたら、「ハムろぐとへいわぼけです」と答えていた。 他にも2ちゃんねる系のまとめサイトをよく見るらしい。でも、2ちゃんねるはまったく見ないらしい。あくまでまとめサイトのみ。 ニコニコ動画はたまにみるが、探すのが面倒なのであまりみないらしい。動ナビは見てるらしい。 それでも、自分には人一倍ネットリテラシーが自分にはあるので、弊社(ママ)が自分を雇って損はないとPRされた。 一流大学を出ながら、この時期に内定を取れていない理由が

    先週、はてなーが面接にきた
  • yaari - aodagの日記

    やられました。 リアルな知り合いからyaariというSNS?への招待状をもらい、登録しました。 Facebookのように、GMailでアドレス帳から招待する友達を選ぶようになっていたので、とりあえず全部はずしたのですが、登録後、表示されていなかった人たちにもがんがんメールが送信されてしまいました。 メールを受け取っている方々申し訳ありません。 軽率でした。 yaariを退会して、google アカウントのパスワードも変更しました。 ご迷惑を… 「*** is your Yaar! :)」 にご用心 悪質なスパムではないか ? "*** is your Yaar! :)"

    yaari - aodagの日記
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » アメリカ外交を検討する(1)自壊するアメリカの”一国覇権主義”

    相変わらず多忙な日々が続いています。ブログをアップする回数も随分減ってしまいました。なんとアップする回数を増やせればと考えています。先日、あるアメリカの学者と赤坂見附で昼を一緒にしました。そのとき、彼の言った言葉が強く印象に残っています。アメリカの外交に関して、ブッシュ政権の高官がインタビューで語った言葉だということです。インタビューで「アメリカは世界の現実(reality)にどう対応するのか」と質問されたとき、高官はやや当惑した顔をして、「アメリカが世界の現実を作るのだ」と答えたそうです。これはアメリカ外交の一面を実に見事に表現しています。ベルリンの壁の崩壊、湾岸戦争での圧倒的勝利、90年代の経済的繁栄の中でアメリカの“一国主義的覇権”が確立しました。それが連続テロ事件以降、妙な方向に進み、イラク戦争で頓挫しました。そうした状況を踏まえ、『週刊エコノミスト』(11月27日号)に「凋落す