タグ

2007年12月23日のブックマーク (5件)

  • strchr() ではまった話 - bkブログ

    strchr() ではまった話 標準Cライブラリに strchr() という関数があります。文字列の先頭から指定した文字を探すという単純な関数なのですが、先日、意外な仕様を知りました。 以下のコードを見てみます。 if (strchr("+-*/", c)) { // c は四則演算の記号かな? ... } この if 文は c が + - * / のいずれかの場合に条件が真となり、ブロック中が実行されます。…と、思いきや、実は条件が真になるケースがもうひとつありました。c が '\0' の場合です。 まさかと思って手元の Linux の man を見ると、文字列の終端のナル文字 ('\0') の扱いは明記されていません。 The strchr() function returns a pointer to the first occurrence of the character c i

    khiker
    khiker 2007/12/23
    \0も真
  • http://d.hatena.ne.jp/CCG/20071222

  • wanderlust が動かなくなってしまった - @kyanny's blog

    POPFile での再判定をコマンドラインから(というか emacs から)やりたかったのでそういうスクリプトをかいて、いざ wl からやろうとしたらパイプで渡す部分がシェル補完を扱えず、shell-command.el の補完可能版みたいにならんのかと思って探していたら 2ch の過去ログがひっかかって、作者からのパッチが載っているらしいけど過去ログ倉庫入りでみれない、どうしてもみたかったのでモリタポをはじめて購入してみてパッチあててみたところ、 wl 起動後に Folder モードへいくところで wl-folder-get-elmo-folder 関数のエラーだとかでメッセージを読めなくなってしまった・・・。手も足もでません。 biff を消してみたりなんか対処療法的なことをやってみたけどダメな感じ。 elmo のデータベースを作り直すのってどうやるんだろうか。悪いことにバックアップし

    wanderlust が動かなくなってしまった - @kyanny's blog
    khiker
    khiker 2007/12/23
    Wanderlust とパッチ
  • ruby-mode では require-final-newline が t になるという話 - odz buffer

    ref:http://www.jitu.org/~tko/cgi-bin/bakagaiku.rb?bakaid=20071221 ref:http://www.jitu.org/~tko/cgi-bin/bakagaiku.rb?bakaid=200712211 わはは。ruby-mode.el を見ると (make-local-variable 'require-final-newline) (setq require-final-newline t) というオチだったりしますな。ということで改行はいるのがいやなら (add-hook 'ruby-mode-hook '(lambda () (setq require-final-newline nil))) というのが対策かな。

    ruby-mode では require-final-newline が t になるという話 - odz buffer
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    この家に残したい香り。kako OSAJIでつくる、我が家だけのルームスプレー 先日、kako 家香で自分だけの家の香りを調香する体験をしてきました。 トップノートからベースノートまで、香りをひとつずつ確かめながら、自分の“好き”を丁寧に重ねていく時間。 香りって目に見えないけれど、記憶や気持ちと深くつながっている不思議な存在。今回の体…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    khiker
    khiker 2007/12/23
    文字コードの設定