タグ

2008年2月3日のブックマーク (8件)

  • FreeBSD + Wine で Flash9 を使う

    FreeBSD + Wine で Flash9 を使う posted by jun-g at Sun, 27 Jan 2008 17:46 JST なんだか最近Flex/AS3が流行っているみたいで、丁度最近FreeBSDのports treeにもFlex2 SDKがcommitされたので僕も勉強しよう、って思ったんやけど、肝心のFlash9が動かないというガッカリな状況なので諦めていたところ、Wine上のFirefox+Flash9が結構安定して動作するという情報があったので試してみた。 ちなみに、手元の環境は1/19頃の6-STABLEで、Wineのバージョンは0.9.54。デスクトップ環境はGNOME 2.20.3。 まず、6系の場合はカーネル回りにパッチを当てる必要があるようなので、FreeBSD WikiのWineのページからパッチを入手し、手順どおりにパッチを当ててmake w

    FreeBSD + Wine で Flash9 を使う
  • Suffix Array で高速な locate を実現する — ありえるえりあ

    アルバイトのハッカー Fujita さんに GNU locate が遅くて使えないよほげほげと愚痴ってたら sary (*) と find を使って高速な擬似的 locate を実験的に実装してくれたので、それのちゃんとした実装の紹介をします。 (*) http://sary.sourceforge.net/ 動作原理 find でファイル一覧をとってきてデータベース化し sary で高速に検索します。 % find . > locatedb % mksary locatedb % sary hoge locatedb データベースファイルがでかい上、検索に正規表現を使えないという制限がありますが、検索はめちゃくちゃ速くなります。 インターフェースの統一 mksary や sary をそのまま使用する場合、 Emacs のフロントエンドを独自に書いたりしないといけなくて面倒くさいです。なの

    khiker
    khiker 2008/02/03
    なんというアルバイト・・・!
  • ニコニコ動画で三目並べ (リリカル☆Lisp 開発日記)

    ニコニコ動画のスクリプト『ニコスクリプト』の話。 試験期間中というのもあって(*)、こういうものを作ってみました。 【ニコニコ動画】三目並べ あと、このスクリプトでの簡単なアクションゲームの作り方も思いついたんですが、 残念ながら現状ではLispインタプリタは作れそうにありません。 個人的なニコスクリプトの未公開命令のまとめ 基 未公開命令を使う時は行頭にスラッシュをつける。 処理の列はセミコロンで区切る(二つ目以降の命令にスラッシュは不要) 『時間::/命令1;命令2;…;命令n』が基の形 式はJavaScriptな「気分」で書ける(実際はかなり制約がある) commentTrigger(then:処理の列, timer:SEC) コメントが入力された(正確には画面に表示された)ときに処理を実行する。他人のコメントでも処理が実行される SEC秒の間のみ有効となり

    khiker
    khiker 2008/02/03
    なんというwww
  • やる夫が変な夢をみたそうです (リリカル☆Lisp 開発日記)

    ----- 読むのがめんどくさい人はこれだけ見て満足するお! (ただし、ニコニコのアカウントが必要だお) by やる夫 ----- ~朝~ ___ /      \ /ノ  \   u. \     はっ、夢!? / (●)  (●)    \   変な夢をみたお… |   (__人__)    u.   |   なんか、ニコニコ動画の投稿者スクリプトで \ u.` ⌒´      /    Lispインタプリタを作ったとかやる夫がいってたお… ノ           \    どうやって作るんだって自分で思ったら、 /´               ヽ  目が覚めたお… |    l              \ ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ___

    khiker
    khiker 2008/02/03
    これはすごいwwwそして面白いwww
  • Emacs で lambda をかわいくする — ありえるえりあ

    元ネタは http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/PrettyLambda です。 Lisp の lambda という文字列は読むにはかなり冗長なので λ のようにかわいく表示して可読性を向上しようという試みです。 以下のコードを ~/.emacs に記述するだけです。 (defun set-pretty-patterns (patterns) (loop for (glyph . pairs) in patterns do (loop for (regexp . major-modes) in pairs do (loop for major-mode in major-modes do (let ((major-mode (intern (concat (symbol-name major-mode) "-mode"))) (n (if (strin

    khiker
    khiker 2008/02/03
    quack.elで同じことしてるよねwでもこれかなりよさそう.タイプミスがいっぱつでわかる.
  • Servlet Garden » Unicode and Character Sets (Translation)

    勉強を兼ねての勝手に翻訳シリーズ第3弾です。今回はJoel Spolsky氏のブログに掲載されていたThe Absolute Minimum Every Software Developer Absolutely, Positively Must Know About Unicode and Character Sets (No Excuses!)です。掲載されたのは2003年10月と、5年近く前のことなので、現状にそぐわないところもあるかもしれませんが、とても参考になる解説です。 ソフトウェ開発者なら絶対に最低限知っていなければならないユニコードと文字セットについて(言い訳はなしですよ!) 不可解なContent-Typeタグについてかつて疑問に思ったことはないでしょうか?おそらくHTMLファイルに書き込むものということは知ってるでしょうが、なんのためにそれなければいけないのかまでは知ら

  • Emacs Lisp でピュアな Lisp - あどけない話

    「基的な 7 つの関数を実装すれば、LISP は作れる」という話をよく聞きます。僕はこのことに疑問を持っていました。和田先生が、「"Lisp 1.5 Programmer's Manual" の EVAL の定義を読むとよく分る」とおっしゃったので、お借りして読みました。 このでは、EVAL が M 式で書かれており、すんなり頭に入ってきません。そこで、Emacs Lisp で実装してみました。 表記 関数の名前は、Emacs とぶつからないように、全部大文字にします。ただし、読みにくい表記は、読みやすい表記に変えることにしました。 QUOTE → ' (QUOTE T) → t (QUOTE F) → nil NIL → nil 7 つの基関数 さて、7 つの関数の定義です。 (defalias 'CAR 'car) (defalias 'CDR 'cdr) (defalias '

    Emacs Lisp でピュアな Lisp - あどけない話
  • Electric な Ruby モードの end - あどけない話

    Ruby に付いてくる ruby-electric.el では、たとえば class と打った後に空白を入れると end が挿入されます。僕が欲しいエレクトリックな機能は、これじゃありません。 end と押すと対応する単語に飛んでほしいのです。というわけで作ってみました。別ファイルにすると設定方法を説明するのが面倒なので、とりあえず以下を .emacs に入れて下さい。 (defvar ruby-elct-regex "def\\|if\\|class\\|module\\|unless\\|case\\|while\\|do\\|until\\|for\\|begin\\|end") (defun ruby-elect-end () (interactive) (insert "d") (when (and (char-equal (char-before (1- (point))) ?

    Electric な Ruby モードの end - あどけない話
    khiker
    khiker 2008/02/03
    「p "test" if true」のようなif修飾子などがメソッドの中にあったりすると誤認識する, かなあ?