タグ

2008年3月5日のブックマーク (3件)

  • inforno :: 日本語プログラミング言語Scala

    via 第20回 日語でおk Ruby もいいけど Smalltalk でも、おk。 Scalaはメソッド名に日語使えるよ。Scalaは日語プログラミング言語だよ(言いすぎ)。 1object JapaneseLanguage { 2 class Standard[A](self:A) { 3 def の[B](f:(A) => B) = f(self) 4 def を[B](f:(A) => B) = f(self) 5 def する() = () 6 } 7 8 class PseudoKansai[A](self:A) { 9 def のな[B](f:(A) => B) = f(self) 10 def をな[B](f:(A) => B) = f(self) 11 def すんねん() = () 12 } 13} 14 15 16def 平方根(v:int) = Math.sq

    khiker
    khiker 2008/03/05
    Javaでも関数名とかに日本語扱えなかったような.
  • Emacsからrubyのドキュメントを閲覧する

    疲れた。そもそもrubyのリファレンスをEmacsから見たいだけなのに、なぜにどうしてこうも苦労しないといけないのか。 とりあえず、いろいろごちゃごちゃやってしまったんだけど、忘れないようにメモ。 インストールメモ 手順1ここから基セット+リファレンスを落とす。wget http://i.loveruby.net/archive/refe/refe-0.8.0-withdoc.tar.gz tar zxvf refe-0.8.0-withdoc.tar.gz cd refe-0.8.0-withdoc/refe-0.8.0 ruby setup.rb config ruby setup.rb setup sudo ruby setup.rb install これでrubyのリファレンスを閲覧するためのrefeとリファレンスがインストールされる。 手順2次にEmacsで見るための rrse

    Emacsからrubyのドキュメントを閲覧する
    khiker
    khiker 2008/03/05
    refe
  • アイコン - Think Different - はてな版

    かなりご無沙汰な日記になってしまいました... 自分のブログもあって, mixi もあって, 時間はキツイけど, いろいろ書きたいこと, アウトプットしたいこともあって, どう使い分けようか迷っていたのですが, これからぼちぼちと, このはてなにも, いろいろ書いていこうかと思っています. 個人的なことは, mixi にいろいろ書いていたけど, ここに, 技術的なことも書いていこうかなと考えています. 自分個人で持ってるブログはどうしようか考え中... と, 長い前置きで, だらだら書いてしまいましたが, 僕の作った Emacs アイコンが Emacs23 で正式採用されることになり, 家 GNU プロジェクトの CVS にコミットされました! 僕のアイコンが, 世界中の Emacs ユーザーのデスクトップを飾ることになるかと思うと, 当に感無量です... この経験を糧にして, もっと

    アイコン - Think Different - はてな版
    khiker
    khiker 2008/03/05
    アイコンの作者さん?