タグ

Tipsに関するkhikerのブックマーク (13)

  • Tips Collection

    この文書集は著者が知る範囲のノウハウを気づいたときに随時追加している ものであり、ある分野についての知識を体系的に取り扱うようなものではあ りません。また、情報の分類は著者の独断によるものです。内容は無保証で す。リンクはご自由にどおぞ。 Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.1 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, with no Front-Cover Texts, and with no Back-Cover T

  • Erlang Efficiencyガイド — Erlang User's Guide v5.8.1 documentation

    Navigation index Erlang User's Guide v5.8.1 documentation » This Page Show Source Quick search Enter search terms or a module, class or function name. Erlang Efficiencyガイド¶ 1. イントロダクション 1.1. 目的 1.2. 条件 2. Erlangのパフォーマンスに関する8つの都市伝説 2.1. 都市伝説: funは遅い 2.2. 都市伝説: リスト内包表記は遅い 2.3. 都市伝説: 末尾再帰関数は、再帰関数と比べて「べらぼう」に高速である 2.4. 都市伝説: ‘++’ は使用しないほうがいい 2.5. 都市伝説: 文字列は遅い 2.6. 都市伝説: Detsファイルの修復はとても時間がかかる 2.7. 都市伝説:

    khiker
    khiker 2009/08/23
    Erlang / 翻訳
  • screenに関するtips - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    unix使いには、便利なscreenですが、トラブルもあります。 トラブル毎に原因と解決方法を整理してみました。 以下、screen の コマンドキーは、 デフォルトの "C-a" であるとします。設定で別のキーにしている場合は適宜読み替えてください。 時々フリーズする 症状: screen 経由で emacs を使っていると端末がかたまる場合がある。C-x C-s や C-s を押すと固まる。 症状: 時々フリーズする。キーを受け付けなくなる。C-q や C-a C-q を押すと復帰する。 原因: "C-a f"を押すなどして、フロー制御が有効なモードに切り替わったため。 解決方法: "C-a f"を押し、フロー制御をOffにすれば良い 参考URL: http://kyoto.cool.ne.jp/kinoka/pc/screen.html http://uragoya.com/2007

    screenに関するtips - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • Stevey's Blog Rants: Emergency Elisp

    Are you an Emacs user but don't know Lisp? Welcome to my first Emacs Lisp primer! This should hopefully help get you over the hurdle so you can have more control over your Emacs sessions. There are lots of ways to do things in Lisp, and some are "Lispier" than others. I'm going to focus on how to do things you probably already know how to do from C++ or Java. I'm mostly focusing on the language it

    khiker
    khiker 2008/01/27
    elisp tips?
  • プログラムの作者にバグを知らせる方法 (初心者向け)

    Emacs Lisp で書かれたどんなプログラムにも当てはまることですが、単に 動かないんですけど と書かれたメールを受け取っても、作者はどうしてよいかわからないことが 多いものです。ではどんな情報を送れば良いのでしょうか? 自戒を込めて: 「報告」は目上の人に対して使うことばです。ですか ら、「バグを報告する」あなたの日語は正しい (作者の方が身分が 上だなんて言ってるんじゃないよ)。しかし、それを受け取った作者が 「ご報告ありがとう」と言うのはちょっと変です。 「教えてくださってありがとう」の方が良いのではないかしら。 こちらも参考にしてください: <効果的にバグを報告するには> 1. どんな環境で起こったか 例 ========================= ==================== 何を使っているときに起こった問題ですか? gnus そのバージョンは? 6.1

    khiker
    khiker 2008/01/24
    バグ報告のしかた
  • ウノウラボ Unoh Labs: Emacsを自分で拡張する際のTips

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: Emacsを自分で拡張する際のTips
  • Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips

    同じコンピュータでも、Linuxを走らせたときのほうがWindows XPやVistaを走らせたときよりも性能は高くなる。しかしLinuxシステムはさらに高速化することも可能だ。この記事では、Linuxシステムの性能を向上させるための、3つの異なるレベルで行なう最適化の方法を紹介する。 あらゆる最適化について言えることだが、何らかの簡単なベンチマークを行なわなければ、結果を当に向上させることができたのかどうかを知ることはできない。Linux PC上では通常、数多くのプロセスが走っていて、それらが性能の測定に影響を与える可能性がある。その影響を最低限に抑えるために作業はランレベル1で行なうようにしよう。ランレベル1は、最低限のプロセスのみを実行するシングルユーザモードだ。ランレベル1で作業を行なうためには、ALT-F1を入力してコンソールに切り替え、ルートとしてログインして「init 1」

    Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips
    khiker
    khiker 2007/07/18
    やるときがくるかも?
  • ZSH-LOVERS(1)

    Whenever we look at the zsh manual we wonder why there are no examples or those simply things in (shell) life. The zsh contains many features, but there was no manpage with some examples (like procmailex(5)). That’s why we wrote this manpage. Most of the tricks and oneliner come from the mailinglists zsh-users, zsh-workers, google, newsgroups and from ourself. See section LINKS for details. Note:

    khiker
    khiker 2007/05/09
    たくさんのサンプル. 英語.
  • "Learn 10 good UNIX usage habits"を勉強してみた - うまいぼうぶろぐ

    Learn 10 good UNIX usage habits ださいコマンドの使い方をやめてましょうって感じ。半分ぐらいは当たり前のような…。 Make directory trees in a single swipe. Change the path; do not move the archive. Combine your commands with control operators. Quote variables with caution. Use escape sequences to manage long input. Group your commands together in a list. Use xargs outside of find. Know when grep should do the counting ++ and when it should

    "Learn 10 good UNIX usage habits"を勉強してみた - うまいぼうぶろぐ
    khiker
    khiker 2006/12/31
    これは勉強になる.
  • zshでfinally - 技術メモ帳

    いわゆるfinally文をzshで記述出来る事をさっき知った。 構文は以下 { # 何らかのコマンド } always { # ここが必ず実行されるコマンド } たとえば、以下は 存在しないコマンド を実行してみた例だ。 きちんと finally と表示されてる。 % { not_found_cmd } always { echo finally; } zsh: command not found: not_found_cmd finally 注意点として、"必ず実行される" と言ったが、 残念ながら exit は catch 出来ないらしい。

    khiker
    khiker 2006/11/22
    alwaysを使う.
  • 独自に作成したmanページを表示するには ― @IT

    独自のmanページを作成するにはで説明したとおり、manページは、制御コマンドを埋め込んだテキストファイルである。そうしたファイルを作成して独自のmanページ用ディレクトリに格納し、その場所をmanコマンドで指定すれば、独自に作成したmanページを表示させることができる。 Fedora Core 4の場合、日語manページはセクションごとにサブディレクトリ(man1~man9)に分けて配置されている。 作成した独自のmanページをmanコマンドで表示するには、-Mオプションでmanページを保存しているディレクトリを指定する必要がある。その際、/usr/share/man/jaディレクトリと同様のサブディレクトリを作成しておかなければならない。例えば、ホームディレクトリ下のmanディレクトリにman1、man2、……というサブディレクトリを作成する。 ここでは、独自のmanページ(man-

    khiker
    khiker 2006/11/20
    manページ表示
  • 独自のmanページを作成するには - @IT

    manコマンドで表示されるドキュメント(manページ)は、テキスト内に制御コマンドを挿入することによってボールドやインデントなどの書式を実現している。 制御コマンドは、使用例を参照すると分かりやすい。Fedora Core 4の場合、デフォルトの日語manページが/usr/share/man/jaディレクトリ下にあるサブディレクトリ(man1~man9)にセクション別に格納されている。ファイルはZIP形式で圧縮されているので、例えばmanコマンドのmanページをテキストファイルとして表示するには、zcatコマンドを使う。 $ zcat /usr/share/man/ja/man1/man.1.gz (省略) .\" .TH man 1 "September 12, 1995" .LO 1 .SH 名前 man \- オンラインマニュアルページを整形し表示する。 .br manpath \

    khiker
    khiker 2006/11/20
    manページ作成
  • 技術メモ帳: [unix]複数のファイルの名前をまとめて変更する

    複数のファイルの名前を変更する際に、 便利なコマンドというものがある。 いくつかご紹介させていただこう。 カレントディレクトリにあるファイルの名前を、 たとえば、*.html を *.htm と名前を変更するという課題に対し どのぐらいエレガントに書けるかというのを比較してみる。 まず、普通にやったらどうだろう。 おそらく、for文 をつかうことだろう。 for file in *.html do base=`basename $file .html` mv $base.html $base.htm; done; zshだともうちょっとスマートにかけて、 for file in *.html do mv $file:r.html $file:r.html; done; こんな具合。 for文 が嫌いなネット右翼のために、 xargs を使ってこの問題を解いてみよう。 ls -1 *.htm

    khiker
    khiker 2006/11/20
    知らないことだらけ.
  • 1