こないだの日曜日、相方がおらず晩御飯も無かったので、幼稚園の時の先生と、このブログを読んで30年近く振りに連絡を取り合った幼稚園時代の同級生とで飲みに行ってきました! ちなみにこの記事を読んで感動して涙がチョチョ切れたらしいよ(^O^) →子育てでイライラしてしんどくなった時・・・是非このブログを読んでください! そこで話した事なんですが、これ・・・結構聞かれる事が多いので、記事にしてみようと思います。 絶賛風邪ひき中です(-_-;)中央カイロプラクティック院西宮の作本です。 結婚する気の無かった僕が結婚した理由 これ・・・結構どこでも話してるし相方も知ってるので、ブログで書いても怒られへんと思ってるねんけど、ちょっとだけビクビクしてます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 結婚する気が無かったって言うのは、語弊がありますが、結婚する事になった時実はまだまだ結婚するなんて事考え
白金ちなです!こんにちは! 最近、私のまわりでは個人事業を営む人が増えてきました。いろんな働き方が当たり前になるのって、素敵ですよね!友人もネットショップを営んでいる個人事業主のひとりなのですが、ある日こんな相談をされました。 「クレジットカードで経費を払うと利用停止になるってホント?」 なぜ友人がこのようなことを言いだしたかと言うと、「個人用のクレジットカードで事業の経費を落とすのは規約違反になると聞いた」からなのだそうです。 しかし、個人用のカードで経費の支払いをしている個人事業主の方は少なくないのではないでしょうか?経費全般にカードが使えないということになると、影響は大きそうです。どういうことなのか、調べてみました。 各カード会社の利用規約をチェックしてみたクレジットカードの使い道のルールは、会員規約に記載されています。公式ホームページでも公開されているので誰でも見ることができます。
こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 前置きがだいぶ長くなりましたが、今後も必要な説明を前後に挟みつつゆるゆると節税の記事を増やしていきたいと思います。 今回は固定資産と節税の関係についてです。 (※)前置きや、固定資産・減価償却の基礎知識はこちらでまとめています。 ⇒ 『なんのために節税をするのか? 目的をもう一度思い出そう』 ⇒ 『小学生でもわかるとうれしい減価償却費入門!』 ⇒ 『図解でどこよりもわかりやすく! 定額法と定率法の違い』 固定資産の節税 30万円以上のものの場合固定資産は30万円をさかいに扱いが変わりますので、金額で分けてまとめていきますね。 まず30万円以上のものの場合。 (なお、当記事は中小企業を前提としておりますのでご了承くださいませ) 中古のものを買うと節税に使える!経営者の方もよくご存じなのが、車を節税に使うなら4年落ちの中古車を買え、とい
ゴシップと固有名詞の関係について書きたい。 今年も多くの芸能ニュースが世間を騒がせた。騒ぐことは楽しいが、あまりに続けば、うんざりもする。 そんなとき、人はふと冷静になり、不思議に思いはじめる。どうしてこんなにもゴシップに反応してしまうんだろう? 「ベッキー不倫」や「SMAP解散」という見出しを目にしたときの「おおおお!」という反応はなんなんだろう? みんな何に反応しているんだろう? ゴシップは固有名詞の力に依存している。 コンビニで女性セブンやフライデーの表紙を見たとき、私は「固有名詞だらけだな」と感じる。 読者の気を引くために大量の文字が書かれているが、その大半は固有名詞なのだ。有名人の名前や、大企業の名前。 これが大量に登場している。ゴシップの魔力を支えるのは固有名詞なのだ。 なので私は、ゴシップの見出しをすべて「人間」に変える遊びをしている。 固有名詞を取り除いてみるのである。この
こんにちは。根本(@dujtcr77)です。 私は『人生ゲーム』というゲームが大好きで、子供のころよく友達とプレイしていました。 実はこのゲームでのある出来事がきっかけで、考え方が大きく変わったんです。 人生ゲームとは? このゲームをご存知ない方もいると思うので簡単に説明させて頂きます。 『人生ゲーム』とは、すごろく形式のボードゲームです。 ルーレットを回してマスごとに用意された様々なイベントをこなしながら、進学、就職、結婚、出産…と実際の人生のような道を歩んでいきます。 基本的には最後に一番お金を持っていたプレイヤーの勝ちです。 家庭用ゲーム機やアプリにもなっていますね。 『DX人生ゲーム2』をプレイした小学生時代 小学生のとき、仲の良い友達の家でプレイステーションの『DX人生ゲーム2』をよくプレイしていました。 ほとんど運が勝敗を握るゲームなので、勝つときもあれば負ける時もある。 まさ
このブログは役目を終えたので閉鎖しました。 永らくご愛読いただき本当にありがとうございました。 2016年2月。任天堂を退社し、まずやったことは文字で「デザインの力」を伝えることでした。 長年ゲームの魅力を伝える仕事をしてきました。これからはデザインだ。どうせ書くなら出し惜しみなし、誰も書かないことを書こう。 次第に「デザインってすごいんですね」と言ってもらえることが増え、デザインを志す方、デザインが好きな方、お仕事をご一緒する人とたくさんつながりを持てました。 今も個人のnoteも続けていますし、株式会社NASUと前田デザイン室の仲間とともにプロダクトやプロジェクトを起点に情報発信を絶え間なく続けています。 これは、このブログを立ち上げた時の気持ちと一切変わりません。 「デザインの力を伝える」 ただ、この1点です。 引き続き、これからも応援よろしくお願い致します。 デザイナー 前田高志
アウトドア大好きな経営者一年生。 山と自然とコーヒーと猫をこよなく愛する、The アウトドア人間。 無人島体験、自給自足生活、オンラインサロンやってます。 低血糖&少食で、しょっちゅう貧血を起こす。 詳しいプロフィールはこちら! どうも!自称「世捨てびと」のカナモです! 今回はどの家庭にもある「ジップロック」の、アウトドア的活用術を紹介したいと思います。 たかがジップロック、されどジップロックですよ。 キッチンに置いてあるアイテムの中でも、こんなに役立つものは他に無いってくらい便利です。 アウトドアで使う保存容器のうち 安い 軽い 気密性が高い サイズが豊富 中身が見える コンパクトに収納できる この条件を完璧にクリアしてるアイテムはジップロックぐらいなもんです。まぁそういうことで、ジップロックの定番の使い方からまさかの活用法まで色々紹介していきます。 因みに、本来「ジップロック」は食品保
大阪在住、時々病院でも働いてるフーテンのナースナオです。 30代、独身。自由気ままにがモットー。 看護師経験は10年くらい。HCU、脳外科・神経内科病棟、療養病棟、慢性期の一般病棟、老人ホームのバイト、デイケアのバイトなど一応それなりの経験あり。 まだまだ分からん事も多いですが、看護に関する情報・私の考えなど書いていきます。 ブログを通じて、楽しく交流できれば良いなと思ってます! よろしくお願いします(^^)/ どうもナオです。 下の写真のかわいい子にそっくりで有名なナオです。 いや、だいぶ嘘つきました。本当の私はこっち寄り↓↓です。すいません・・ いや、そんなことはどうでもいい話ですね。すいません。 さてさて、普段テレビを見ていない私ですが、 最近、石原さとみが「芸能界を干されたら、看護師に」みたいな発言して、 大炎上 したとの情報がツイッターで流れてきました。 看護師や看護学生から「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く