タグ

2023年6月15日のブックマーク (11件)

  • Web3ヤー対策 一問一答

    アメリカがクリプト規制に気出し始めたのでWeb3ヤーたちがざわざわしています。さらなる詐欺の撲滅のため、彼らが常用するレトリックとそれに対する正しい反応をあらかじめ書き連ねました。これらが有耶無耶のまま来年ビットコインが半減期を迎え、万が一雰囲気で相場が好転すると、耳さわりの良いポジトークが増えていくでしょう。これ以上被害者を出さないためにWeb3ヤーワクチンを打ってください。 Web3ヤー「ゲンスラーのせいで損した。SECは投資家を保護するんじゃないのか?」解答「あなたが損した分、ショートしている人は儲かっています。あなたのポジションはSECも守ってくれません。そもそもトークン自体に価値があるなら、その価格がドル建てで上がろうか下がろうか関係無いはずです。それなのに価格の上下で一喜一憂するということは、そのトークン自体に価値がなく、ドルに価値があると自ら告白しているようなものです。

    Web3ヤー対策 一問一答
    khtno73
    khtno73 2023/06/15
    “「STEPNのような〇〇 to Earnは革新的!」 解答「それはポンジスキームです」”
  • NORIKIYO 逮捕・勾留中のアルバム『犯行声明』制作を語る

    NORIKIYOさんが2023年6月5日放送のblock.fm『INSIDE OUT』に出演。逮捕・勾留中に制作をスタートしたという10枚目のアルバム『犯行声明』について、渡辺志保さんと話していました。 (渡辺志保)それではここでお待ちかねの今夜のゲスト、NORIKIYOさんをお迎えしたく思います。NORIKIYOさん、よろしくお願いします。 (NORIKIYO)よろしくお願いします。NORIKIYOです。 (渡辺志保)めちゃめちゃ忙しい時期だと思うんですけれども。お元気で過ごしてらっしゃいますか? (NORIKIYO)そうっすね。元気っちゃ、元気っすね。 (渡辺志保)ありがとうございます。というわけで、いろいろと皆さんもご存知かと思いますが。今度、6月22日になりますけれども。ニューアルバム。10枚目のアルバム『犯行声明』を出すということが先日アナウンスされました。かつ、その『犯行声明』

    NORIKIYO 逮捕・勾留中のアルバム『犯行声明』制作を語る
    khtno73
    khtno73 2023/06/15
  • 佐久間宣行『まつもtoなかい』松本人志との初共演を語る

    佐久間宣行さんが2023年6月14日放送のニッポン放送『ナイツ ザ・ラジオショー』の中で『まつもtoなかい』で松人志さんと初共演した際の模様を話していました。 (塙宣之)今、当にね、わけわかんないぐらい出てますよね? 太田さんに怒られますよ、また。 (佐久間宣行)いや、二度と爆笑問題のYouTubeには出ない!(笑)。 (一同)フハハハハハハハハッ! (土屋伸之)出てましたね(笑)。 (佐久間宣行)「コント、やろう」って来たのに、ほぼ悪口しか言わないっていう。それを田中さんがニマニマ見ているっていう。当に最悪だったよ(笑)。 (塙宣之)でもあれ、新鮮だったなー。 (土屋伸之)「タイタンのタレントを使うたびに、お前の顔が浮かぶんだよ」って面白かったったですね(笑)。 (佐久間宣行)当に。太田さんの顔がよぎるんですよ(笑)。「告げ口されるんじゃねえか」とか(笑)。 (塙宣之)「予定より

    佐久間宣行『まつもtoなかい』松本人志との初共演を語る
    khtno73
    khtno73 2023/06/15
  • リトルマーメイドの配役が嫌だった|yuzuka

    このnoteは自分への戒めとして書く。 恥ずかしいけれどありのまま。忘れてしまわないように。 ※この文章は映画「怪物」のレビューではないけれど、ネタバレを含みます。 怪物を見る予定がある人は、どうか映画を見て から読んでください。 リトルマーメイドの配役が嫌だった。 「これは差別とかじゃなくてさ」を前置きにしてたらたら自論述べていたけれど、要約すると「実写化するなら原作に忠実にしてほしい」というものだった。 ハリー・ベイリーがディズニー作品のプリンセスになるのが嫌なのではない。 彼女は歌が上手いし、可愛い。彼女が主役をやる作品が見たい。素直に。 だけど「アリエルは違うやん」と、そう思っていた。 私はムーランをエマワトソンがやっても嫌だし、モアナをアンハサウェイがやっても嫌だし、アリエルを石原さとみがやったって嫌なんだ。それは人種云々ではなくて、「原作と違うのが嫌」という思いからくる拒絶感だ

    リトルマーメイドの配役が嫌だった|yuzuka
    khtno73
    khtno73 2023/06/15
  • さくらインターネット、石狩データセンターの二酸化炭素年間排出量がゼロになると発表

    さくらインターネット株式会社は、同社が北海道石狩市で運営している石狩データセンターを、水力発電を中心とした再生可能エネルギー電源へと2023年6月1日より変更したことで、CO2の年間排出量がゼロになると発表しました。 石狩データセンターは、2年前の2021年6月にはLNG・ガス火力発電を主とした電力へ変更したことで年間CO2排出量の約24%を削減、1年前の2022年6月には非化石証書を活用した電力へ変更したことで実質CO2排出量ゼロを実現したと発表しており、ついに今年は水力発電を中心とした再生可能エネルギー電源へ切り替えたことで、CO2の年間排出量がゼロを実現することになります。

    さくらインターネット、石狩データセンターの二酸化炭素年間排出量がゼロになると発表
    khtno73
    khtno73 2023/06/15
    ずっと水力発電で蓄電要らんのかな?
  • ファミリーベーシック 【プログラム・テクニカル】

    これがなければ、カービィもスマブラもなかった! ……という1984年発売のとあるハードを、実際に操作しつつご紹介します。 なつかしかった。おもしろかった。

    ファミリーベーシック 【プログラム・テクニカル】
  • 日本初ドラレコ付き自転車ヘルメット「FOXWEAR V6」。高解像度でくっきり録画

    日本初ドラレコ付き自転車ヘルメット「FOXWEAR V6」。高解像度でくっきり録画
    khtno73
    khtno73 2023/06/15
  • [第34話]幼稚園WARS - 千葉侑生 | 少年ジャンプ+

    幼稚園WARS 千葉侑生 <毎週木曜更新!最新2話無料>ここは世界の重鎮の子が通うブラック幼稚園。リタ先生は彼氏募集中だけど出会いが全く無かった。ある日、子供を狙った殺し屋が現れ、超イケメンで!?世界一“安全”な幼稚園で繰り広げられるアクション×ラブコメ!? [JC9巻5/2発売]

    [第34話]幼稚園WARS - 千葉侑生 | 少年ジャンプ+
    khtno73
    khtno73 2023/06/15
    いいジャーマンだ
  • だんドーン - 泰三子 / 第一話 照国の待望 | コミックDAYS

    だんドーン 泰三子 龍馬が薩長同盟を仲介し、新撰組が御用改め、薩摩が英国に喧嘩を売った時代、幕末。その激動の歴史のド真ん中にひっそりと隠れて、しっかりと「仕事」をした男がいた。彼は「愛国者」か「裏切り者」か。『ハコヅメ』の作者が「日警察の父」を描く、超格幕末史コメディ!

    だんドーン - 泰三子 / 第一話 照国の待望 | コミックDAYS
    khtno73
    khtno73 2023/06/15
  • 音楽雑誌Player 休刊のお知らせ | Player On-Line

    このたび音楽雑誌Playerは、2023年6月30日発売Player2023年Summer号をもちまして休刊することと相成りました。1968年の創刊から55年にわたりご愛顧いただき感謝の気持ちでいっぱいです。 2022年より季刊化、別冊とともに精一杯制作してまいりまして、幸いにも大幅な値上げをしてもの販売部数はさほど落ちることなかったことでここまで続けられました。最後まで読者の方々とともにミュージシャン、関係者各位、クライアントの皆様に一層の支援をいただけたこと、55年という節目まで続けられたことはとても幸いでした。 独自記事に着目した取材に邁進するとともにコスト削減や販促にも取り組んでまいりましたが、広告売上の大きな落ち込み、昨今の制作コストの上昇をカバーすることが難しい状況は改善できず、苦渋の判断ですがこのタイミングで休刊する運びとなった次第です。これまでご協力いただきました皆様のご

    音楽雑誌Player 休刊のお知らせ | Player On-Line
    khtno73
    khtno73 2023/06/15
    季刊化した2022年の表紙が春エリック・クラプトン→夏渡辺香津美→秋エリック・クラプトン→冬吉川晃司 その前から書店で見かけるといつもDeep PurpleとかVan Halenとかジミーペイジばっかなイメージあったな。
  • 西のハンドヘルドコンピュータ - パソコン創世記

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、日のパソコン業界黎明期に活躍したさまざまなヒーローを取り上げています。普段は触れる機会の少ない日IT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は『パソコン創世記』の著者である富田倫生氏の許可を得て公開しています。「青空文庫」版のテキストファイル(2003年1月16日最終更新)が底です。「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」に則り、表記の一部を@ITの校正ルールに沿って直しています。例)全角英数字⇒半角英数字、コンピューター⇒コンピュータ など 1981(昭和56)年秋、サンフランシスコから成田に向かう機中で西和

    khtno73
    khtno73 2023/06/15