タグ

2024年3月6日のブックマーク (6件)

  • ~です。~ます。の語源について... - ふと思ったのですが、ですますを使うのは現代だけですよね。古文ではそんなものはないですし...。こ... - Yahoo!知恵袋

    マスの語源ははっきりしています。謙譲語「参らす」=「差し上げる」が、近世を通じて、マイラスル>マラスル>マルスル>マッスル>マスル>マスとなって丁寧語になりました。マセンがあるように、否定に西日的なンを使い東日的なナイを使わないので、江戸に文化の中心が移る前にできたと思われます。尊敬語由来ですから活用は整っていたのですが、現在ではマセン・マシタ・マシテ・マス・マショウ(意思)のみがあり、推量マショウ・マセバ・マセなどはなくなっています。 デスは諸説あります。複数回発生したとする説もあります。 近世初期に「で候」から発生したと言われるデスは狂言でも使われていますが、活用がなく、丁寧と言うより尊大な言い方です。 現代語の丁寧語デスは、近世末期に江戸の遊郭で発達したと言われています。デゴザリマス>デゴザンス>デアンス>デンス>デエス>デスで、終止形しかありませんでした。時代劇で幇間がデゲスと

    ~です。~ます。の語源について... - ふと思ったのですが、ですますを使うのは現代だけですよね。古文ではそんなものはないですし...。こ... - Yahoo!知恵袋
    khtno73
    khtno73 2024/03/06
  • マイクロソフト、経理部門を自動化する「Copilot for Finance」発表。決算書や未収金などの確認、予実分析などをAIが実行

    マイクロソフト、経理部門を自動化する「Copilot for Finance」発表。決算書や未収金などの確認、予実分析などをAIが実行 Microsoft Copilot for FinanceはSAPやマイクロソフトのERPを含む、Copilot Studioによるさまざまなデータソースと接続したうえで、AIにプロンプトで指示することにより、これまで経理部門が手作業などで行っていた決算書や未収金の確認、財務諸表の監査、予実分析などを自動的に実行もしくは支援してくれるというものです。 参考:[速報]マイクロソフト、「Copilot Studio」発表。Copilotのカスタマイズ、プラグイン開発、ワークフローの設定など、Copilot用ローコード開発ツール。Ignite 2023 これにより経理部門や財務部門は手間のかかる作業を削減でき、より質的な業務にフォーカスできると説明されています

    マイクロソフト、経理部門を自動化する「Copilot for Finance」発表。決算書や未収金などの確認、予実分析などをAIが実行
    khtno73
    khtno73 2024/03/06
    奉行とか弥生(試算表や元帳食わせる形式でもOK)に対応しはじめたら中小企業のAI活用飛躍的に伸びそう。同業他社比較や過年度比較からのインサイトなぞ自動でやらせたいよね。
  • 「敬語を使えない自分」に悩むのはやめた|トミヤマユキコ #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、マンガ研究者・ライターのトミヤマユキコさんにご寄稿いただきました。 トミヤマさんがやめたのは「敬語を完璧に使わなければ」と気負うこと。とあるきっかけで敬語がうまく使えない自分に気づき、克服すべく努力しても、今度は会話が弾まなくなり落ち込むという悪循環に。「敬語をうまく使えない自分」とどう向き合ってきたのかをつづります。 *** ことばのプロなのに、敬語がうまく使えない わたしにとって、ここ数年の大きな変化といえば、「敬語をうまく使いこなせない自分」を受け入れたことだ。自分は敬語が下手なのだと認めてしまおう。抗っても仕方がない。そんな気持ちだ。 とは言っても、敬語を否定したり、おろそかにしたりしたいわけじゃない。使えるときは使うが、うっかり忘れたり、間違えたりしても、あまり気に病まないことにしたのだ。 フリーランス

    「敬語を使えない自分」に悩むのはやめた|トミヤマユキコ #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
    khtno73
    khtno73 2024/03/06
    文字通り取ってつけたような敬語を先輩から「かわいげ」として許容(消費?)されたことはある。自分は男だが女の方がより受容されやすく「誰にでも1コ下の後輩ムーブができる」女はモテるので学習してしまったのだろう
  • ビジュアルバータイマー

    目盛りで残り時間が一目で分かるタイマーです。通常計測とリピート計測の選べる2モードで用途に合わせて使えます。 計測時間の進行状況を表す目盛りつきなので、タイマーの数字だけでなく視覚的にも残りの時間が分かります。通常計測モードでは時間のカウントダウンとカウントアップができます。 作業時間と休憩時間を交互に繰り返せるリピート計測モードで、勉強や運動の時間管理「ポモドーロ・テクニック※」などに活用できます。 ※ポモドーロ・テクニック…25分間の作業時間と5分間の短い休憩を繰り返し行う時間管理術で、集中力と生産性が上がるとされています。 20個の目盛りで残り時間が一目で分かる 液晶デジタルの大きな目盛り20個で残り時間を表示するため視覚的に残り時間が分かります。カウントダウン時には設定時間に準じて目盛りが消えてゆき、カウントアップ時には約5分(固定)で目盛りが増えて表示されます。 通常計測では2種

    ビジュアルバータイマー
    khtno73
    khtno73 2024/03/06
    これいいな。発達障害とか過集中の子供とかの時間管理によさそう。アナログで残り時間見えるタイマーもあるけどわくわくするアイテムとして。
  • 無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード

    ワークマンが8,800円のランドセルを売り出すというニュースが「はてなブックマーク」で話題になっていた1。そのニュースに対する反応を見ていて思い出したのだが、私も無印良品の安いランドセルを使っていた。それについて書く。 今ではもう売っていないようだが、かつて無印良品ランドセルを取り扱っていた。一般にランドセルは数万円するところ、無印のランドセルは当時6,150円だった。私は2005年に入学したのだが、ちょうどその年の新入生に合わせて発売された製品のプレスリリースがインターネットに残っていた。 出典:良品計画プレスリリース 6歳の私はどう思っていたか。ませた子供だったので、これがランドセルの相場に比してかなり安いらしいということは理解していた。でも普通のランドセルよりむしろかっこいいなと思っていて、わりと気に入っていたように思う。 ところで、なぜ親は数あるランドセルのなかでこれを選んだのだ

    無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード
    khtno73
    khtno73 2024/03/06
  • 関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について

    といえば、粒感のあるピンク色ので餡を丸く包んで桜の葉を巻いた和菓子だ。関西で生まれてこのかた、「桜」と言われればまずこれだった。それ以外の「桜」の存在なんて想像すらしていなかった。 ところがどうだ、東京に来てみれば見慣れないやつが桜を名乗っていた。平べったい生地で餡をロールケーキのように巻いてその上からさらに桜の葉を巻いた和菓子。関東ではこれを「桜」と呼ぶらしい。 アホか。どこがだ。今日からきみは桜クレープと名乗りなさい。おしゃれぶりやがって。なんだその軽やかなフォルムは。ヨックモック気取りか。洋菓子のパーティにでもお呼ばれしているのか?大体その葉っぱはなんだ。意味があるのか?その桜の葉っぱはな、物の桜をそのまま触ると手がべたついてしまうから巻かれているんだよ。きみは見たところ結構さらさらしているようだが当に桜の葉っぱが必要だったか?そのまま手でつまんでべられそうな

    関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について
    khtno73
    khtno73 2024/03/06
    関東民だけど道明寺のが好き