タグ

ブックマーク / ascii.jp (65)

  • 本命 Android版 E Inkデジタルペーパータブ「BOOX Max 3」を衝動買い (1/6)

    筆者が初めて使ったAndroid搭載の電子ペーパー「BOOX Max 3」。ソニーの初代デジタルペーパーから、第二世代になって、クラウドサービスへのダイレクト接続ネットワーク機能や周辺外部機器へのデータ交換機としてのmicroSDのなくなった時のがっかり感と後退感が、今回のBOOX Max 3で一気に解消された清々しい感じだ 筆者は今から5年前にソニーのデジタルペーパーである「DPT-S1」を衝動買いしてしまった。それ以降、2018年3月にその後継モデルである「DPT-RP1」、そして2019年11月に軽量な富士通クアデルノ「FMV-DPP04」の2世代に渡って3機種をずっと使ってきている。 思い起こせば初代ソニーのデジタルペーパーが筆者的には一番お好みだったが、なぜか第二世代になってからは、それまで企業向けクラウド共有サービスの「BOX」だけと連携できたクラウド直結機能もなくなり、一見し

    本命 Android版 E Inkデジタルペーパータブ「BOOX Max 3」を衝動買い (1/6)
    khtno73
    khtno73 2020/03/06
  • ASCII.jp:日本マイクロソフト平野社長、Windowsの「新元号」対応を説明

    sponsored インテル第13世代/14世代Coreの不安解消へ!マザーボード各社のBIOSアップデート手順まとめ【2024年版】 sponsored ゲーム仕事でガッツリ使ってみた ラピトリ、FlashTapありで3万円以下なのスゴイ! 「K70 PRO TKL」はテンキーレスでサイズ感も◎ sponsored 9万円台から買えるのに中身はしっかりゲーミングなLEVELθ 安いのにしっかりゲームプレイできるLEVELθとは? 4Kゲームプレイや実況配信ならLEVEL∞にも注目! sponsored 自動化された生産ラインと倉庫、フレキシブルな体制づくりにも感銘 MSI深セン工場を視察。間違いなく、世界で最も進んでいる自動化パソコン工場のひとつだ! sponsored ノートPCを月間40万台生産、良品率99.8%はどのように実現されるのか MSI中国工場、極めて高度に自動化されたP

    ASCII.jp:日本マイクロソフト平野社長、Windowsの「新元号」対応を説明
    khtno73
    khtno73 2019/01/15
    そりゃそうだ。相手の都合も考えず勝手に納期切ってくる政府はITリテラシー皆無のアホしかいない。
  • アップル新型iPhone SE開発か 新特許出願で

    アップルが顔認証「Face ID」と指紋認証「Touch ID」の両センサーを搭載した端末(iPhone)の特許を出願していたことがわかった。アップル特許専門メディアPatently Appleが12月16日に報じた。 Patently Appleによると、特許はFace IDでログインに失敗したあとTouch IDで再認証ができ、さらに失敗した場合はパスコードを入力して解除するというもの。 暗い場所やベッドで横になっているときにFace IDでのログインが失敗しやすい不満を解消するものだが、それよりも資料として提出されている画像に注目して欲しい。このフォルムは完全にiPhone SEだ! アップルが液晶ディスプレイ内蔵型の指紋認証センサーを、次のiPhoneに採用するとのうわさは今のところ聞こえてきていない。ぜひとも今回の特許を採用し、新型iPhone SEの開発が再開されることを期待し

    アップル新型iPhone SE開発か 新特許出願で
    khtno73
    khtno73 2018/12/19
    SEじゃなくてもTouch IDの新型出るならそっちに乗り換える。
  • マキタのコーヒーメーカー 専用マグとカフェポッドが良い (1/4)

    「せんせー! コーヒーメーカーは防災用品に入りますか?」 「馬鹿者! 被災して呑気にコーヒーなんぞ飲むやつがおるか!」 ということになりがちな我が国である。だが先の北海道胆振東部地震の停電で困ったのは、お風呂の次にコーヒーだった。電気が来ないとオール電化住宅ではコーヒーも飲めないのだ。 そして後悔したのである。ああ、こんなことになるのなら、躊躇せずアレを買っておくべきだったと。カセットガスの備蓄は忘れても、アレのバッテリーはいつもフルチャージなのだから。 これが、そのアレ。災害時のシーンにも役に立つのがマキタである。ほかの電動工具メーカーと違って、マキタはなぜかコーヒーメーカーまで用意しているのだ。もうすでに2機種も。 2015年に発売された「CM500DZ」は、18VのバッテリーとAC100Vに対応するレギュラーコーヒー専用マシン。今年発売された「CM501DZ」は、AC100Vには対応

    マキタのコーヒーメーカー 専用マグとカフェポッドが良い (1/4)
    khtno73
    khtno73 2018/11/05
  • DOS/VとThinkPadのエンジニアが一堂に会するイベント開催

    初代IBM PCからThinkPadにいたる思想とは何か ThinkPadといえば、世界中に熱心なファンを持つIBMの傑作ノートPCであるのはご存じのとおりだ。黒く直線を基調にした高品質なデザイン、仕事の効率を損なわない7段配列のキーボード、カーソルを自在に扱えるトラックポイントは、他PCとは一線を画する魅力がある。このThinkPadは、1990年代のはじめに日IBMの大和研究所のエンジニアたちによって生み出された。 一方、ThinkPadとほぼ同時に登場したDOS/Vは、IBM製品に限らず多くのメーカーに採用され、我々日のユーザーのソフトとハードに対する視点を変えさせた。グローバルなハードウェアが、ソフトウェアだけで日語環境で使えるようになった影響は計り知れない。 8月12日(日)、これらThnkPadとDOS/Vのエンジニアや関係者17名を集めた決定版なイベントが開催される。こ

    DOS/VとThinkPadのエンジニアが一堂に会するイベント開催
    khtno73
    khtno73 2018/07/28
  • macOS Mojaveの知っておかないとマズイ11の要点 (1/4)

    時間の6月27日早朝にパブリックベータが公開されたmacOS Mojave。Mac OS X 10.0から数えて15番目のメジャーバージョンとなる アップルは日時間の6月27日早朝に、次期OSとなるmacOS Mojaveのパブリックベータをリリースした。その名のとおり公に公開されたベータ版で、Apple Beta Software Programのページから申し込むことで一般ユーザーでも無償で自由に新しいOSを試すことができる。 とはいえ、あくまでも開発途上のベータ版なので、一部のソフト、ハードとの互換性に問題が出てくることもある。既存のOSの環境をTime Machineなどでバックアップを取ったうえで試用したほうがいいだろう。なおパブリックベータといえども、その内容を画像付きでウェブなどで一般公開することは禁じられているが、この記事はアップルから許可を得て公開している。 mac

    macOS Mojaveの知っておかないとマズイ11の要点 (1/4)
    khtno73
    khtno73 2018/06/27
  • 「バカにしてる」キズナアイ番組スポンサー降板

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    「バカにしてる」キズナアイ番組スポンサー降板
    khtno73
    khtno73 2018/04/24
  • 人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)

    スマホやタブレットユーザーがPCユーザー人口を上回っていても、長文入力には物理キーボードを使うという人がいるだろう。 いわばキーボードは人間の手の延長にあるデバイスなのだ。ゆえにキーボードには強いこだわりを持つ人がいる。そしてその中にはまだ見ぬ“Endgame(究極の)キーボード”を求めて日々キーボードショップ(あるのか?)をさまよい続けるのだ。 しかし、Endgameキーボードが簡単に見つからない場合も珍しくない。キーの配列が、デザインが、タイピングの感触が気に入らないなど、既成のキーボードに不満を感じる人も多いのだ。 近年、海外のサイトgeekhackやredditなどでキーボードを自作するマニアが増えており、その波が日にも到来した。 キーボードを自作するための知識がない人もいるだろう。そんな“キーボー道”の門を叩き、キーボード沼の深淵へと誘うための知識を紹介するのがこの企画。キーボ

    人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)
    khtno73
    khtno73 2018/03/12
  • 2018年は日本へ “第3のモバイルOS”、Jolla「Sailfish OS」がXperiaに展開

    Android、iOS以外のモバイルOSを――NokiaでMeeGo端末の開発に携わっていたチームが2011年に立ち上げたJollaはフォーカスを絞り、動きの激しい携帯電話業界で今も生き残っている。 スペイン・バルセロナで開催された「MWC 2018」でJollaは最新版「Sailfish 3」を発表。2018年は日市場でも提供が始まるという。JollaのCEO兼共同創業者、Sami Pienimaki氏に話を聞いた。 すでに日の通信事業者とも交渉を開始 2018年はXperia向けの「Sailfish X」を日で提供 ――今年のMWCでは「Sailfish 3」を発表しました。 Sailfish 3はユーザーインターフェースを大きく改善し、マルチタスクや片手での操作など、さらに快適に利用できるようになった。2ジェスチャーで大抵のことができるし、通知からの移動もさらにスムーズになった

    2018年は日本へ “第3のモバイルOS”、Jolla「Sailfish OS」がXperiaに展開
    khtno73
    khtno73 2018/03/12
    はてな民にすら無視されるwebOSが不憫でならない。
  • マキタのBluetoothスピーカー「MR200」は音も仕様も構造も斜め上 (1/3)

    あのマキタがBluetoothスピーカーを売っている。型番は「MR200」。例によって電動工具用のリチウムイオンバッテリーを使う、青緑色の強そうなやつだ。建設会社の会社員である私は、うちの現場でどうだろうと、編集部経由でメーカーから広報機材を貸していただいた。この製品をオーディオ専門店で見たことはないが、工具などを扱うモノタロウでなら普通に買える(1万1772円)。そこがまず気に入った。 ちなみに同社からはコーヒーメーカー(CM500DZ)、ラジオ(MR050、MR051、MR052、MR102、MR103、MR106、MR107、MR108)、ロボット掃除機(RC200DZ)など、家電系機器が数多くラインナップされている。いずれも電動工具メーカーの製品という意外性から、ネット民の間では評判だ。 もちろんメーカーとしては「あのマキタがまたwwwww」のようなウケを狙っているわけではない。電

    マキタのBluetoothスピーカー「MR200」は音も仕様も構造も斜め上 (1/3)
    khtno73
    khtno73 2018/02/18
    うちのマキタの掃除機は「18V3.0AhバッテリBL1830・充電器DC18RC」だから容量半分だけど最大出力いけるんだな。んーでも庭仕事んときとかで使う図は想像つかねえな。
  • トラブルに直結する謎のメルカリ独自ルールってなんだ

    「メルカリを使い始めてみたいけれど、フリマアプリってどう使えばいいんだろう……?」そんな悩みに毎週2回お答えするのがこの連載。SNSの最新情報・若者動向を追い続けるITジャーナリストの高橋暁子さんが、規約変更で安心・手軽になったメルカリのTIPSやお得なお知らせをやさしくお伝えします。

    トラブルに直結する謎のメルカリ独自ルールってなんだ
    khtno73
    khtno73 2017/12/19
    めんどうな社会が形成されているなあ。横入り、即購入、コメント、いいね連打するアカウントがいっぱい現れたらシステム・規約上はBANできずにトラブル件数が膨れ上がる仕組みなわけだな。
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー Power MacintoshのOSになれなかった悲劇のBe (1/3)

    今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは前回のPalmつながりで、Be Inc.を紹介したい。話は、Apple Computer社から始まる。 1990年、Jean-Louis Gassee氏がApple Computerを退社する。もともとGassee氏は1981年からApple Computer Franceの社長の座にあった。ただ1985年にSteve Jobs氏がApple Computerを退社した後、1985年に研究開発担当副社長、1988年に製品・開発・製造担当副社長とどんどん昇進していく。この抜擢はJohn Sculley氏によるものだ。 そもそもSteve Jobs氏退社のきっかけとなった、同社の1985年5月24日の取締役会で、John Sculley氏に対して「Sculley氏の中国出張中に、JobsがSculleyを追放しようと画策している」と密告したのがGasse

    業界に痕跡を残して消えたメーカー Power MacintoshのOSになれなかった悲劇のBe (1/3)
    khtno73
    khtno73 2017/09/12
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス JALプログラム激変。改善点と改悪点をまとめてみた sponsored 4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した PC コロナ禍の裏で中国で爆発的に増えたRISC-Vコアの出荷数 RISC-Vプロセッサー遍歴 トピックス 高すぎるハワイ旅行、少しでも滞在中に費を浮かせるには? スマホ Snapdragon 8 Gen 3搭載のシャオミ最新スマホ「Xiaomi 14 Pro」がアキバの店頭に登場 AI 画像生成AI「Stable Diffusion XL」が簡単に使える「Fooocus」。画像から画像が作れる「Image Prompt」が便利です PC 2025年以降もWindows 10に延長サポートがある可能性!? 対応ハードを絞る真の命は次期Windows? トピックス ヨドバシ福袋企画「夢のお年玉箱」抽選受付スター

    khtno73
    khtno73 2017/08/14
    結局んとこ計測→可視化→問題の抽出→整理→改善→効果測定のサイクルを回すためのノウハウが重要で今後の商売になんのよね。
  • ビクターブランドが復活するそうなので、歴代製品を見てきた (1/3)

    3月14日に開催した事業戦略説明会で、JVCケンウッドは“ビクターブランドの復活”を宣言した。その様子を、時代を飾ったプロダクツの写真とともにお届けする(写真は後半の2ページ)。 日ビクター蓄音器株式会社が米Victor Talking Machine Companyの日法人として設立されたのは1927年(昭和2年)のこと。2017年9月はその設立から90周年を迎える。 会見の冒頭、JVCケンウッドの代表取締役社長兼最高経営責任者・辻孝夫氏は、3つのトピックスに触れた。第1に事業戦略“JK3.0”の進捗状況について、第2に記念すべき周年に向けた施策、最後に「従来の音楽の聴き方を一新するイノベーション」として、同日技術発表した新技術“EXOFIELD”だ。 日ビクターとケンウッドは2008年に経営統合。その後、2011年8月に両社の持ち株会社JVC・ケンウッド・ホールディングスが株式会

    ビクターブランドが復活するそうなので、歴代製品を見てきた (1/3)
    khtno73
    khtno73 2017/03/22
  • 元ヌンチャクのベース小島淳が挑む「クラウドでもやってみよう」 (2/2)

    スタートアップ支援と医療従事者向けシステムの2の柱 現在オルターブースは.NETMicrosoft Azureを中心にしたWeb開発を手がけており、最近はOSSによる開発やAWS、国産クラウドなども使い分けている。起業の地である福岡は自治体の取り組みもあって、スタートアップが盛んな地域。「九州の案件に関しては完全にスタートアップメインです。クラウドベンダーやベンチャーキャピタルと組んでスタートアップを支援する“インキュベートサービス”を展開しています」(小島さん)。スタートアップが持つユニークなアイデアを高度な技術力で支援し、成功に近づけていくのがオルターブースの使命というわけだ。「困っているスタートアップはまずお声がけしてもらいたい。決してNOとは言いません」(小島さん) そしてオルターブースのもう1つの強みは、柔道整復師の小島さんが学んできた医療の分野だ。とはいえ、電子カルテやお薬

    元ヌンチャクのベース小島淳が挑む「クラウドでもやってみよう」 (2/2)
    khtno73
    khtno73 2017/01/21
    マジかよ・・・
  • CPU黒歴史 大損失と貴重な教訓を生んだPentiumのバグ (1/3)

    今回のCPU歴史のネタは、安藤壽茂先生にも指摘された(関連リンク)「バグ付きPentium」の話である。何分18年前という古い話なので、ご存知ない方も多かろうと思う。そのため、まずは歴史的な経緯から説明したい。 NetNewsから火が付き あっという間に広がったFDIVバグの話題 18年前の1994年10月、米バージニア州リンチバーグ大学のThomas R.Nicely教授が、インテルに対して「Pentiumで非常に小さな値で割り算を行なうと、結果がおかしくなる」というレポートを送ったことに端を発する。インテルはこのエラーが起きたことは認めたものの、「そんな話はこれまでレポートされたことがない」と返答した。 そこで教授は、自身の送った内容とインテルからの返答を添えて、この問題が他のプロセッサー(486や他のPentium、あるいはPentium互換プロセッサー)でも発生するかどうか試して

    CPU黒歴史 大損失と貴重な教訓を生んだPentiumのバグ (1/3)
    khtno73
    khtno73 2016/11/10
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー SCSIカードで市場を制覇したAdaptec (1/3)

    しばらくストレージ関連製品メーカーをご紹介してきたが、ストレージつながりということで今週はAdaptecを紹介しよう。 SCSIの需要を独占的に獲得するも 生産が追いつかず、苦境に陥る Adaptecは1981年、Laurence Boucher氏により創業された。Boucher氏の名前は、連載369回の最後に少し出てきている。 彼はShugart AssociatesでDirector of design servicesの職にあり、ここでSASIをベースに、より高速かつ多数のストレージを接続可能なI/FとしたSCSI(Small Computer System Interface)の仕様策定に関わっている。最初のドラフトは1979年に発表され、最終的に1981年にANSIでX3T9.3として公開されている。 ちなみにこの規格書の冒頭には、L.Boucher氏が"Shugarts Ass

    業界に痕跡を残して消えたメーカー SCSIカードで市場を制覇したAdaptec (1/3)
    khtno73
    khtno73 2016/11/10
  • 電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”

    皆さんこんにちは。 私は将棋プログラム「Ponanza」の作者、山一成と申します。Ponanzaは初めてプロ棋士を破った将棋プログラムで、近年最も強い将棋プログラムと言えると思われます。また、2017年もトッププロ棋士の方と対局することが予定されています。Ponazaの改良のための機械学習に現在ジサトライッペイさんのPC「大紅蓮丸」の計算リソースを借りているのですが、その関係で原稿を書いてとお願いされたので、3回に渡って将棋プログラムの今について、書いていきたいと思います。 フリーランチの終焉、並列化の効率問題 アスキー読者の方々には言うまでもないのですが、まずは近年のCPU事情について解説していきたいと思います。ちょっと昔まではCPUはシングルコアが当たり前で18ヶ月経過すればCPUのトランジスター数は倍になり、性能が向上するという流れが続いていました。ソフトウェアはその性能向上に伴い

    電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”
    khtno73
    khtno73 2016/10/27
  • Ruby超入門(前編)

    こんにちは。 この連載では、ちょっと変わったRuby入門を書いていきます。 想定読者は、Rubyを学びたいプログラミング初心者です。 Ruby以外の言語でプログラミングしたことがあると理解がはかどると思いますが、 Rubyを知らなくてもわかるように、なるべく丁寧に説明していくつもりです。 Rubyをある程度知っている読者には、最初の数回は退屈かもしれませんが、 回を重ねていくにつれ、より深くRubyを知ることができるはずです。 Rubyとは? Rubyは「プログラミング言語」です。 プログラミング言語とは、コンピュータにやらせたい仕事を書くための言語です。 つまり、Rubyを覚えて、Rubyでコンピュータへの指示を書けば、 コンピュータはその指示を実行してくれます。 この指示書のことを「プログラム」と言い、特にRubyで書かれたプログラムを「Rubyプログラム」と言います。 ところで、Ru

    Ruby超入門(前編)
    khtno73
    khtno73 2016/09/16
  • 米コストコが提携クレジットカードをAMEX→VISAに変えて生まれた混乱 (1/2)

    新しく届いたクレジットカード。最近は磁気スワイプもしくはICチップによる決済が多いせいか、数字がパンチされておらず、よりフラットなカードになっています AppleのWWDC16も終わりました。シリコンバレーの巨大企業は、4月のFacebook、5月のGoogle、そして6月のAppleと、それぞれの開発者会議を経て、今年彼らが、そして開発者がどのようなアプリを開発していくのかというトレンド感がはっきりしてきたように感じています。 2016年のトレンド感を3つピックアップすると 「人工知能」「VR」「フィンテック」 1つ目は、人工知能Googleは検索エンジンと各種サービスで蓄積したデータを学習データに変え、Googleアシスタントという形でユーザーに音声操作、あるいはチャット内での活用という形で提供しました。また、Googleフォトの画像解析はさらに磨きがかかっており、パスタの写真があ

    米コストコが提携クレジットカードをAMEX→VISAに変えて生まれた混乱 (1/2)
    khtno73
    khtno73 2016/06/30