タグ

ブックマーク / comemo.nikkei.com (4)

  • 正直、ペルソナを設定する意味が未だにわからない。|小島 雄一郎

    マーケティングの仕事をして、もう17年経つ。 しかし今だに自分のことを「マーケティングができる人」と思うことができない。そのくらいマーケティングは難しいし、奥が深いし、「正直、やってみないとわからない」ことも多い。 そんなマーケティングの仕事で、ずっと引っかかっていることがある。 それが「ペルソナ」だ。 マーケティングの世界では頻出ワードであるこの「ペルソナ」。 簡単にいえば「商品やサービスのユーザー像」のこと。 似たような表現で「ターゲット」もあるが、このターゲットの解像度を上げたのが「ペルソナ」になる。 ちなみにターゲットという表現に対して、最近は「軍事用語を使うべきではない」という指摘もある。 さて、そんなペルソナだが、マーケティングの世界ではやたらと細かく設定する。 ・どんな家族構成の人か ・どんな仕事をしている人か ・どのエリアに住んでいる人か ・どんな雑誌を読んでいる人か ・世

    正直、ペルソナを設定する意味が未だにわからない。|小島 雄一郎
    khtno73
    khtno73 2023/05/01
    良い。むしろこれが普通の感覚だと思う。人間、自分のことも満足にわからんのに、他人のことをわかるわけもない。
  • DXって何じゃらほい?或いは2025年の崖っ淵に向かって熊とワルツを踊る刹那について|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    何週間か前のこと、急にエンプラっぽくないAIベンチャーの社長さんからメッセで飲みに誘われ、秋葉原の焼き鳥屋さんでDXとやらについて聞かれて、とりあえずこのレポート読んどけと返しつつも考えちゃった訳です。Direct Xとか、よくテレビに出てるマツコの方じゃなくて「2025年の崖って実際どうなんだ?」とか何とかオッサンたちから相談される話あるじゃないですか。あれって何なんですかね?オンプレをクラウドにリフトしたらDXなのか。華麗にk8sやらコンテナ使いこなしてCIパイプライン組み立ててテスト自動化したらDXなのか、だいたいDigital Transformationなのに、どうしてDXなのか。SAP R/3とCOBOL PL/Iを捨てて、どこぞのSaaS入れてSparkぶん回してPythonとか書いたらDXなのか。おいおい、そんな話だっけ?って心配になっちゃう訳です。 内製内製って簡単に言う

    DXって何じゃらほい?或いは2025年の崖っ淵に向かって熊とワルツを踊る刹那について|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    khtno73
    khtno73 2020/07/17
    DX云々はともかく、父が上場メーカーの経理部なのに原価計算のコード自分で書いてた人で、自分はSIerでユーザーの基幹システムをパッケージ+アドオン開発に乗せ換えてきた身として、いろいろと面白おかしく読めた。
  • コスプレは写真から動画に=ドイツのファン事情から考える|Kataho@フランクフルト

    ドイツで先日、アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のコスプレ動画が公開されました。有志のファンが集まって制作した映像です。今回は制作者でドイツのコスプレイヤー、Anshieさんにオンラインでインタビューを実施しました。ドイツのコスプレ事情から考えてみます。 京都アニメーションが制作したアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』といえば、ドイツ風の世界観で展開するストーリーも見どころのひとつだったのではないでしょうか。コスプレ動画は、ドイツの町でロケが行われたほか、作中でも印象的なシーンのひとつだった湖を走るシーンも再現されています。(画像は公開動画からのスクリーンショット) また、最後には、京都アニメーションで起こった放火事件の犠牲者を追悼するメッセージもありました。映像からは作品への愛とリスペクトが感じられます。 動画編はこちらになります。 筆者の知る限り、コスプレは衣装を着て、

    コスプレは写真から動画に=ドイツのファン事情から考える|Kataho@フランクフルト
    khtno73
    khtno73 2020/03/19
  • 7Payの失態で露呈した本当は怖いIDの話|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    セブンイレブンのQR決済「7Pay」がリリース翌日から大規模な不正アクセスの被害を受け、少なくとも約900人が、計約5500万円の被害を受けた。原因は杜撰なIDの設計にあり、被害者はいずれもIDを乗っ取られて、クレジットカードから不正にチャージされた。 自分の設定したIDとパスワードを入力して、どちらも正しい場合にログインできる仕組みは1960年代前半に発明されて以来、今もインターネット上で最も広く利用されている。GAFAはじめYahoo!楽天といった大手企業が今も使っていることから、十分に安全と思われがちだ。 ところが実際のところ特にここ数年は非常に激しい攻撃に晒されており、血の滲むような努力と不断の改善によって維持されている。利用者は自分が入力したIDとパスワードしか意識しないけれども、その裏では端末環境の特徴やアクセス元のIPアドレスや位置情報、同時に利用している他の端末など、実に

    7Payの失態で露呈した本当は怖いIDの話|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    khtno73
    khtno73 2019/07/05
    そもそもOmni7とか7id自体の存在意義もようわからん。コンビニ商材がオムニチャネルである必要なくね?コンビニ受け取りはまあいいとして店舗で在庫切れをネットで買いますとかないよね。となりのファミマローソン行く
  • 1