タグ

2015年10月23日のブックマーク (11件)

  • 【第29回】れい&ゆいの文化放送ホームランラジオ![ゲスト:藤田咲さん]

    ニコニコ生放送にもスパイクでお邪魔します『れい&ゆいの文化放送ホームランラジオ!』。業界きってのプロ野球好きである松嵜麗と渡部優衣がタッグを組んでお届けする、声優ラジオ+野球バラエティ番組です! 毎週金曜22時よりニコニコ生放送にて「Live」でお届け致します。 「編」の無料放送終了後、有料にて「延長戦」が自動スタートします。 【放送回】第29回+延長戦#29 【放送日】2015年10月23日 【パーソナリティ】松嵜麗、渡部優衣 【ゲスト】藤田咲 大網株式会社メディア事業室です。こちらではホビー通販あみあみを運営する大網株式会社が企画・製作しているオリジナル番組を放送いたします。番組内で、あみあみのランキングなど最新のホビー情報をお届けするとともに、見て/聞いていただく皆さんにとって、楽しいひとときを提供できるよう邁進しております! (`・ω・´)ゞ

    【第29回】れい&ゆいの文化放送ホームランラジオ![ゲスト:藤田咲さん]
    khtokage
    khtokage 2015/10/23
    ヤバいwww今一番楽しみなラジオだわwww 【第29回】れい&ゆいの文化放送ホームランラジオ![ゲスト:藤田咲さん] - 2015/10/23 22:00開始 - ニコニコ生放送
  • 壱河ふぇーす氏 JK観察旅行記まとめ

    ふぇーす⚓️📸C103 土曜日 東地区 ス-63a @rinc7600 昨日仕事中に見た黒リボンセーラー服(JKはオリ子です) 愛知県立碧南高校のものだと思われます。 3月に行われる愛知県一宮市の某奇祭に連れて行ってあげましたw pic.twitter.com/MjHsr2tfT4 2015-09-15 08:04:15

    壱河ふぇーす氏 JK観察旅行記まとめ
    khtokage
    khtokage 2015/10/23
  • 超高画素のお作法 - デジカメ Watch

    超高画素のお作法 - デジカメ Watch
  • ランドセルは絶対必要?【息子のランドセルは1,000円です】1年生ママの意見

    ランドセル」 意味:買ってもらったときは、嬉しくて家の中でも背負っていたのに、いつの間にかどこにでも放り投げるようになってしまうもの。 (うーと訳) 毎年毎年、ある時期になると、「ランドセル論争」がネットの一部で起こります。 ご存じない方に説明すると、 ランドセルが必須なら国が用意しろそもそもランドセルでないといけないのがおかしいなど、「ランドセルってどうなの?」という話題です。 ランドセルは必要?うちの周りの小学校の話ですが、1年生はランドセルに黄色いカバー(支給されます)をつけないといけない。という決まりがあります。 遠くから見ても1年生だとわかる仕組みです。 実は先日、1年生の一人息子が、帰宅予定時間を1時間過ぎても帰ってきませんでした。 あまりに遅いので通学路を探しそのまま学校へ。 職員室へ向かい、先生方に帰宅時の様子を聞き、放送を入れていただき、クラスの仲の良いお友だち宅に電話

    ランドセルは絶対必要?【息子のランドセルは1,000円です】1年生ママの意見
    khtokage
    khtokage 2015/10/23
    関係ないけど、私のランドセルは6年経ってもピカピカだった。当時は良いもの買ってくれたんだと思ってたけど、その後自転車とかも周りと全然持ちが違ったので、良い躾けをしてくれたのだと気付いた。今も感謝してる.
  • Amazon.co.jp: ペーパータウン (STAMP BOOKS): ジョン・グリーン (著), 金原瑞人 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ペーパータウン (STAMP BOOKS): ジョン・グリーン (著), 金原瑞人 (翻訳): 本
    khtokage
    khtokage 2015/10/23
    で、これが記事中で触れられてる本っぽいので買った。 AmazonJP: ペーパータウン (STAMP BOOKS): ジョン・グリーン, 金原瑞人: 本
  • 架空の町「アグロー」、地図上のウソがひとり歩き 米国:朝日新聞デジタル

    米国ニューヨーク州の片田舎に、かつて地図上にだけ存在した「架空の町」がある。ところがあるとき、架空だったはずの地名を使った民宿が出現。その後、町の名は消えたが、「現代のおとぎ話」に引きつけられる人たちは後を絶たない。 ニューヨーク市内から北西へ約200キロ。フライフィッシングの釣り場として知られるニューヨーク州ロスコーは、人口500人あまりののどかな田舎町だ。行き交う車もまばらな道を走ると、林や平原の間にぽつりぽつりと民家が並ぶ。道路脇の支柱に小さな看板を見つけた。 「アグロー(Agloe)へようこそ!」 アグローは、地図上だけにあった架空の町だ。 町の図書館長で歴史家でもあるジョイス・コンローさん(74)によると、アグローという地名が地図に現れたのは1925年ごろ。地図製作者のオットー・G・リンドバーグ氏とアーネスト・アルパース氏が、ガソリンスタンドで配布する地図をつくった。このとき、複

    架空の町「アグロー」、地図上のウソがひとり歩き 米国:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2015/10/23
    この記事、朝にタイトルだけ見て気になってたけど落ちが酷かったw
  • 俺が解体業で経験した驚きの数々を書いてく : 暇人\(^o^)/速報

    俺が解体業で経験した驚きの数々を書いてく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)18:14:50 ID:3N8 ちな2年勤務 興味無いやつは回れ右or底辺乙と叫んでてくれ 2: 忍法帖【Lv=0,作成中..】 2015/10/15(木)18:15:47 ID:ELt ワクワク・・・ 3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)18:15:55 ID:bsl 期待 5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)18:17:31 ID:OFN なんの解体? 【事前予約5万人突破!】大迫力!共闘マルチバトルRPG 自分だけのモンスターで勝利を目指せ 6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)18:18:19 ID:3N8 まず何で解体業なんかに入ったのか その理由だけ書いとく、俺は中卒で学も無いから資格を取るしか無いと思い数々の資格を取り

    俺が解体業で経験した驚きの数々を書いてく : 暇人\(^o^)/速報
    khtokage
    khtokage 2015/10/23
  • イリオモテヤマネコでもわかる基礎杭の打ち方

    基礎杭の種類 (https://www.inoue-s.co.jp/kadai/products/pile_technical2.html より) 一口に“基礎”といってもさまざま。普通の人が思い浮かべる“基礎”といえば“直接基礎”(一軒家のベタ基礎なんかがこれ)になると思うが、ビルやマンションなどになるともっと大掛かりなものになる。 (杭の種類と適用杭径と深度 | ヒロワーク工法 web site より) 細かいことを言い出すとめんどくさいのでザックリいうと、 既製杭:電信柱みたいなのをよそからもってきて打ち込む杭 場所打ち杭:その場で穴を掘り、鉄筋とコンクリートを埋め込んで杭にする という違いはあるんだけど、“支持層”と呼ばれる固い地盤まで杭をのばす点では、まぁまぁ、似たようなもんだと思う。知らんけど。 (既製杭の施工現場(室蘭市/中島町汚水中継ポンプ場 より)。一般的に発電機(お尻

    イリオモテヤマネコでもわかる基礎杭の打ち方
    khtokage
    khtokage 2015/10/23
    今話題のアレ。素晴らしく分かりやすかった。
  • N700Aの追加投入について

    N700Aの追加投入について ~全ての東海道新幹線が「N700Aタイプ」になります~ 当社では、700系からの置き換えとしてN700Aの投入を進めておりますが、 このたび、平成28年度から平成31年度にかけて、さらに20編成のN700Aを 追加投入することとしました。 この投入が終了する平成31年度末には700系の置き換えが完了し、すべての車 両が快適性、環境性能に優れた「N700Aタイプ」となり、最高速度が285km/ hに統一されます。これにより、更なる安全・安定輸送の実現を図ってまいります。 1.投入計画 追加投入編成数 28年度 1編成 29年度 7編成 30年度 7編成 31年度 5編成 計 20編成 2.追加投入編成の特長(別紙参照) ・新たなブレーキライニングの開発※ により、地震ブレーキの停止距離をさら に短縮し、安全性を向上します。 ・パンタグラフ※ 、台車※ 、ATCに

    khtokage
    khtokage 2015/10/23
    あと数年で700系無くなるのか。まーN700が快適すぎて700はグリーンじゃなきゃ乗りたくないなーと思ってたし仕方ないけど。 (PDF)N700Aの追加投入について JR東海
  • EthernetやCPUなどの話 | GREE Engineering

    こんにちわ。せじまです。今年に入ってからアクティビティトラッカーを二回壊しまして、新しい分野の製品って設計いろいろ難しいんだなと、しみじみ思う今日このごろです。 先日、社内勉強会で EthernetCPU などの話をしました。前回のCPUに関する話に続き、今回のスライドも幅広い方に読んでいただけそうな内容かと思いましたので、公開させていただくことにしました。前回のスライドを読んでない方は、できればそちらを読んでいただいてからの方が、より理解が深まるのではないかと思います。 忙しい人のために三行でまとめると 2020年代には、サーバのネットワークインターフェースが 40Gbps 超えてそうな予感 もし Ethernet でそれだけ大量のパケットをさばくなら、(標準化されてないけれど) Jumbo Frame 使わないと厳しいかも 2020年代には、NICやブロックデバイス等、CPUを取

    EthernetやCPUなどの話 | GREE Engineering
    khtokage
    khtokage 2015/10/23
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    khtokage
    khtokage 2015/10/23
    じゃあまずTwitter公式アプリだけが使ってる未公開APIを開放ですね! てか自社だけ使えるAPIとかほんと、いつの時代のMicrosoftだよwww