タグ

2017年4月9日のブックマーク (13件)

  • 脊尾詰ダウンロード

    脊尾詰ダウンロード 将棋所/ShogiGUI対応版(2017年5月20日) 脊尾詰 ShogiDroid対応版(2020年6月23日リリース) パナソニック将棋部の中心メンバーの一人である脊尾が、大学在学中にAI分野の探索アルゴリズムを研究した成果として、1997年に史上最長手数の詰将棋「ミクロコスモス」(1525手詰)をコンピュータソフトとして初めて解き、一世を風靡したあと、しばらく化石となってしまっていたあの「脊尾詰」が復活! Windows版の将棋GUIソフトとして広く使われている「将棋所」に今回対応しました。 同じく、Windows版の将棋GUIソフトとして広く使われている「ShogiGUI」にも対応しています。(2017年5月30日追記) また、「脊尾詰」をスマホやタブレットなどモバイル用途で使いたいというご要望にお応えして、Androidで動作する将棋GUIソフト「ShogiD

    脊尾詰ダウンロード
  • 「人智を超えし者」佐藤天彦 叡王―将棋ソフト PONANZA:第2期電王戦 二番勝負 第1局 観戦記

    プロ棋士とコンピュータ将棋の頂上決戦「電王戦」。 電王戦への出場権をかけて初代叡王(えいおう)・山崎隆之八段、羽生善治九段らが出場した「第2期 叡王戦」を勝ち上がった佐藤天彦叡王と、第4回 将棋電王トーナメント優勝の将棋ソフト・PONANZAとの対局の様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。 電王戦公式サイト 電王戦。将棋の棋戦において初のプロ棋士VSコンピュータ戦。5対5の団体戦を経て、現在は棋士の代表一人と世界で最も強いコンピュータが唯一相見える場。 コンピュータが人智を超えてしまう時―。見たくなかった現実なのか、それとも新しい時代との出会いなのか。将棋を通じて様々な事を考えさせてくれたのが電王戦。 電王戦公式サイトより 棋士代表は佐藤天彦叡王。昨年、28歳にして当時の羽生名人から名人位を奪取した、将棋界の若き横綱。作法や美を重んじ、人柄は明瞭さを伝える。15歳で己だけを信じて

    「人智を超えし者」佐藤天彦 叡王―将棋ソフト PONANZA:第2期電王戦 二番勝負 第1局 観戦記
    khtokage
    khtokage 2017/04/09
    ギタシン先生、いい文章だ。
  • 異世界への行き方

    ※原作はともあれ漫画化されているものに限る ※序盤でわかる展開を記載 ※ゲームに閉じ込められる系は除外だが、ゲームそっくりの世界に転送系は入れた。 ※昨今の異世界転生系の話なので糞古い作品を挙げる老害はトラックに轢かれて死ね(転生のチャンス)Noタイトル死因安否1Re:Monsterストーカーにより刺殺ゴブリンの赤ん坊に転生2RE:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編コンビニ帰り死んでない(この後無茶苦茶死んだ)3THE NEW GATEゲーム内に閉じ込められたのでラスボスを倒して解放されると思いきや転生多分死んでない。ゲーム自キャラ4ありふれた職業で世界最強朝の教室で召喚死んでない5ウォルテニア戦記屋上で一人飯中に召喚死んでない6オーバーロードMMOサービス終了時多分死んでない。ゲーム自キャラ7グリモワール×リバース~転生鬼神浪漫譚~とある事情妖鬼に転生(ゲームの世界)8この世

    異世界への行き方
    khtokage
    khtokage 2017/04/09
    なろう系多いなぁ。てか結構商業化した上で漫画化してるんだな。え、これも?てのが多かった/ヤクザの鉄砲玉~は「だいらんど」って作品見つけた。マンガ図書館にあったけど良かった。 http://u.vanu.jp/hS5
  • 年収が高い人ほど、多くのクレジットカードを使い分けている結果に?イプソス株式会社がクレジットカード利用実態調査の結果を発表。 - クレジットカードの読みもの

    市場調査を専門にしているイプソス株式会社というところが、大規模なクレジットカード利用実態調査を行ったようなので、今回はその内容について記事を書いてみたいと思います。 公式リリースからの引用です。 「クレジットカード利用実態調査」の結果を公表 | IPSOS IN JAPAN イプソスは日クレジットカードの利用実態を明らかにするべく185,000人にオンラインアンケートを実施し、その結果を公表しました。(中略) 調査概要 調査時期:2016年11月8日~11月18日 調査対象者:日全国18~79歳の男女 サンプルサイズ:185,495名 うち151,565名が過去6ヶ月にクレジットカードの利用ありと回答 調査方法:オンライン調査 クレジットカードの使い分けと年収について: 保有枚数ではなく利用枚数の統計データ: 過去6ヶ月にカードを利用した比率: 20代の利用率は低い: 70代の利用率

    年収が高い人ほど、多くのクレジットカードを使い分けている結果に?イプソス株式会社がクレジットカード利用実態調査の結果を発表。 - クレジットカードの読みもの
    khtokage
    khtokage 2017/04/09
    私あんまり使い分けてないと思ってたけど、考えてみたら、尼は尼カード、他のネット決済はネット専用で上限低いの、あと交通系はJRのと、4種類使ってた。 持ち歩いてるのはメイン1枚なんだけどな。
  • 電子マネーには男女差あり!楽天EdyやiDは男性に好まれている反面、WAON利用者には女性が多い特徴があるようです。 - クレジットカードの読みもの

    楽天リサーチが2017年3月に実施した『決済に関する調査』という統計結果の中に、「これは面白い偏りだな…」と思うデータをいくつか発見したので、今回は雑談がてらそのあたりの内容を紹介してみたいと思います。 決済に関する調査|楽天リサーチ 楽天リサーチ株式会社(社:東京都世田谷区、代表取締役社長:田村 篤司、以下「楽天リサーチ」)は、「決済に関する調査」をインターネットで実施しました。今回の調査は、2017年3月8日(水)から9日(木)の2日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国の20代から60代の男女1,000人を対象に行いました。 電子マネーには男女差あり: それは電子マネーの種類によって、利用者の男女差があるという点。 男女間で差が出たのは「楽天Edy」で、男性の利用者が女性よりも20.8ポイント差で多く、また「WAON」においては女性が男性よりも利用率で

    電子マネーには男女差あり!楽天EdyやiDは男性に好まれている反面、WAON利用者には女性が多い特徴があるようです。 - クレジットカードの読みもの
    khtokage
    khtokage 2017/04/09
    Edyがそんなにシェアあるとは知らなんだ。WAONもnanacoも凄いな、Suicaより上なのか。 iDは意外と利用率低いんだなぁ。クレジットだからかな。
  • 後悔したこと

    自分で自由に動ける交通手段を持つとにかく自分の意志で好きなように動ける手段を用意する。 自動車でも自転車でもランニングシューズでもいい。 住んでいる場所に合わせて用意する。 若いうちから身体や感覚を慣らしておかないと、 必要になったときに全然思うように動かせなくてビビる。 行動範囲が制約されることは家から離れられない赤子でいるのと同じ。 たくさん手に入れて思い入れられるものだけ残す安いからって買ったものがたくさんあっても身体は一つしかないから使えないまま終わる。 とはいえ、失敗しなきゃわからないこともたくさんある。 もしそれが買取価格のつくものだったらためらわずに買ってダメだったら売ればいい。 ショーケースの前でうんうんうなり続けてるよりはマシ。 日々の記録を残す日記でもインスタでもなんでもいい。 完全に同じ毎日を過ごしてきてしまったという後悔を抱かずに済む。 好きなものを見つけて一つに絞

    後悔したこと
    khtokage
    khtokage 2017/04/09
    先人が皆同じように言うことは、陳腐なよくある話に見えるけど大体正しいんだよな。他人事ではない。
  • 安倍昭恵さんが大阪府私学審議会会長と「名誉校長就任挨拶の前日」に会っていたことが判明 | Buzzap!

    あの運命の3日間に安倍昭恵さんが安倍晋三記念小学校の認可を決める大阪府私学審議会の会長と会っていたことが判明しました。詳細は以下から。 BUZZAP!でも以前お伝えした、2015年9月3日から9月5日までの森友学園を巡る重要な動きの数々。 森友学園と政府が直接交渉を持ったあの日、安倍首相は国会をサボり大阪に飛んでいました | BUZZAP!(バザップ!) その中で安倍昭恵さんは9月5日に塚幼稚園で安倍晋三記念小学校の名誉校長に就任する挨拶を行い、その場でふたりきりになって「安倍晋三からです」と100万円の寄付を受け取ったことを証言しています。 しかし、安倍昭恵さんの果たした役割はこれだけではありませんでした。その前日の9月4日、なんと森友学園の安倍晋三記念小学校の認可を決める立場にある大阪府私学審議会の会長と会っていたことが判明しました。 9月4日は大阪市の近畿財務局9階会議室にて森友学

    安倍昭恵さんが大阪府私学審議会会長と「名誉校長就任挨拶の前日」に会っていたことが判明 | Buzzap!
    khtokage
    khtokage 2017/04/09
  • 首相夫人それでいいの? 安倍昭恵氏に疑いのまなざし:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の昭恵氏が選挙応援に行った際、首相夫人付の政府職員が同行していた。学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐる国会審議でも、昭恵氏の存在と異例の土地取引との関係に疑いのまなざしが向けられた。今後も追及が続くことは必至だ。 首相夫人付の政府職員が同行していたのは、2016年夏の参院選で昭恵氏が自民党候補の選挙応援に行った際の3回。社民党の福島瑞穂氏の問い合わせに政府が5日、認めた。 国家公務員法は公務員政治的行為を禁じている。選挙応援への職員の同行について、土生(はぶ)栄二内閣審議官はこの日の審議で「政治的行為の制限等には十分に留意して対応した」と説明。内閣総務官室によると、同行した職員は「政治的行為の制限に配慮した」と話しているという。 民進の蓮舫代表は6日の記者会見で、「法律上完全にアウトではないか。なぜ事務所スタッフではなく、公務員を随行させたのか」と指摘。

    首相夫人それでいいの? 安倍昭恵氏に疑いのまなざし:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2017/04/09
  • 「iPhoneの写真は綺麗すぎる」 女子大生に広がる「写ルンです」ブーム、その理由は

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「iPhoneの写真は綺麗すぎる」 女子大生に広がる「写ルンです」ブーム、その理由は
    khtokage
    khtokage 2017/04/09
    正直、パンフォーカスの上にプロに現像してもらえる写ルンですの方が向いてる人多いと思うよ。ピント合わせられてない上に露出もアレな写真すげー多いもん。
  • 中学武道に銃剣道「追加」ではなく「明記」 朝日新聞、ミスリード指摘に紙面で回答(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【ファクトチェック】朝日新聞は新小中学校の新学習指導要領に関し「中学武道、銃剣道も選択可」などと報じた記事について、4月7日付朝刊の「Re: お答えします」コーナーで、学習指導要領の改訂に関する補足説明を行い、社会部次長名で「今後ともわかりやすい記事を心がけます」と表明した。明確な訂正はしなかったが、「誤解を与える報道内容になっている」との日報道検証機構の指摘に応答する形で、「追加」ではなく「明記」との表現に事実上修正した。 朝日新聞の記事は一時、Yahoo!ニュースのトピックスにも取り上げられていた問題となったのは、朝日新聞が3月31日付朝刊の「聖徳太子復活、数千の意見/中学武道、銃剣道も選択可」と見出しをつけた記事。文では「『学校や地域の実態に応じて種目が選択できるよう』として、中学の武道に新たに『銃剣道』を加え、武道9種目を示した」と報じていた。 デジタル版にも「中学武道に銃剣道

    中学武道に銃剣道「追加」ではなく「明記」 朝日新聞、ミスリード指摘に紙面で回答(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2017/04/09
  • 全ての人が知っておくべき 見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニック - ひつじの雑記帳

    スライドやポスターなどの資料作成において一番重要なものは「内容」です。しかし、それに並ぶくらい「デザイン・レイアウト」も重要となります。見づらいデザインのせいで、せっかく長時間かけて仕上げた資料が台無し...なんてことも十分にあり得ます。 あなたは読み手に優しい「見やすい資料」を作れているでしょうか? 今回は、全ての人が知っておくべき見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニックを紹介します。これから紹介することは資料作成だけでなく、Webデザインにも応用できるはずです。ブログやサイトを運営している方もぜひ参考にしてみてください。 スポンサードリンク 目線の動きを意識したZNの法則 矢印や番号を使うと尚良し 強弱をつけて読みやすくする 適度な余白・行間を持たせる 見えない線を常に意識する 彩度の高すぎる色彩は使わない 色が持つ意味を考えて使う 色が持つイメージの例 極端な大きさの文字を使っ

    全ての人が知っておくべき 見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニック - ひつじの雑記帳
    khtokage
    khtokage 2017/04/09
    良いまとめ。もっと詳しく知りたい人は往年の名著、「ノンデザイナーズ・デザインブック」を買おう。
  • friends-shogi.com - このウェブサイトは販売用です! - friends shogi リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    khtokage
    khtokage 2017/04/09
    そうそう、ゲームシステムって権利を保護するきちんとした仕組みが無いっぽいんだよね。許諾取ったりする誠実なとこもあるけど、そうでないとこも多い。ドミニオンの日本でのパクられっぷりとか中国人も驚くレベル。
  • 「プログラマーが経営者になる」のはどういうことか――Dropbox創業者が語る

    米Dropboxの共同創業者のドリュー・ヒューストンCEOが「新経済サミット 2017」(4月6日、ホテルニューオータニ)に登場。Dropboxを創業してから10年間の苦労話や、起業家の心構え、働き方の課題などについて語った。 「オフィス仕事の6割は“仕事のための仕事”」――仕事のスケジュールを管理したり、書類やEメールを整理したりなどに時間を費やすあまり、「(価値を生み出すような)当の仕事は40%しかしていない。人間の能力を無駄にしている」という。 ヒューストンCEOによれば、こうした無駄の背景にはツールの多様化があるという。さまざまなコラボレーションツールが登場し、チームごとに別々のツールを使うなどすると「ネットワークの分断が起き、時間の無駄が生じている」という。 こうした無駄をなくすために「Dropboxは貢献する」とヒューストンCEOは意気込む。同社は1月、チームで共同編集できる

    「プログラマーが経営者になる」のはどういうことか――Dropbox創業者が語る
    khtokage
    khtokage 2017/04/09