タグ

2019年2月4日のブックマーク (29件)

  • 『おたろう on Twitter: "けもフレ2は資本投下によりモデル、美術、演出が明らかに良くなってるのだが、これでNOを出すお客さんの見解に注目したいと思う。 前監督不在が不満なだけの難癖つけたい人は置いといて、クオリティーという意味では明らかに改善が見られた上で何がマイナス評価になるのか興味深い。"』へのコメント

    アニメとゲーム おたろう on Twitter: "けもフレ2は資投下によりモデル、美術、演出が明らかに良くなってるのだが、これでNOを出すお客さんの見解に注目したいと思う。 前監督不在が不満なだけの難癖つけたい人は置いといて、クオリティーという意味では明らかに改善が見られた上で何がマイナス評価になるのか興味深い。"

    『おたろう on Twitter: "けもフレ2は資本投下によりモデル、美術、演出が明らかに良くなってるのだが、これでNOを出すお客さんの見解に注目したいと思う。 前監督不在が不満なだけの難癖つけたい人は置いといて、クオリティーという意味では明らかに改善が見られた上で何がマイナス評価になるのか興味深い。"』へのコメント
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • Google Play StoreでPWAを配信できるらしい | Hypertext Candy

    この記事では、先日 Medium に公開された Maximiliano Firtman 氏による記事『Google Play Store now open for Progressive Web Apps 😱』を要約して感想などを加えています。 記事のタイトルを訳すと『Google Play ストアで PWA を配信できるようになった 😱』という感じでしょうか。Web エンジニアとしては惹かれるタイトルですよね。ただ私は Android 事情には疎いですし、結局どういうことなのか?記事を読んでまとめてみようと思いました。 まとめると Android 向け Chrome のバージョン72から Trusted Web Activity が実装された。 ネイティブアプリ内で Web アプリを起動する新しい仕組み。WebView など既存の同種の仕組みの欠点を補っている。よりネイティブと We

    Google Play StoreでPWAを配信できるらしい | Hypertext Candy
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • 「善人として尊敬されたいから非営利活動をやってる人」の気持ちを、非営利活動をする企業は尊重した方がいい|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「善人として尊敬されたいから非営利活動をやってる人」の気持ちを、非営利活動をする企業は尊重した方がいい 子ども堂などの地域貢献活動を、 企業がやると、 「企業イメージを上げるためにやってるだけだろ」 「ただのマーケティングだろ」 「しょせんは、営利目的」 などと非難する人がいる。 これは、半分当たっているが、半分間違っている。 ほとんどの場合、現実は、こうなっている。 企業は、地域の人々に溶け込めないと、 商売にならない。 地域の人々に受け入れられた方が、ビジネス上、得だから、地域貢献活動をするのである。 つまり、結局は、企業利益の増加につながるからこそ、やっているのだ。 これは、金儲けなのである。 一方で、金儲け「だけ」が目的かというと、それは間違っている。 ほとんどの企業の基的な行動原理は、win-winだ。 その企業だけではなく、地域社会のみなさんも幸せにしたいと思って、企業活動

    「善人として尊敬されたいから非営利活動をやってる人」の気持ちを、非営利活動をする企業は尊重した方がいい|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • 更迭の厚労省局長級、与党が招致を拒否「現職でない」:朝日新聞デジタル

    衆院予算委員会理事会は4日、厚生労働省の「賃金構造基統計」の不正調査問題をめぐり更迭された大西康之前政策統括官(局長級、1日付で大臣官房付に異動)について「現職ではない」との理由で政府参考人として予算委に招致しないことを決めた。野党側が招致を求めたが、与党側が拒否した。

    更迭の厚労省局長級、与党が招致を拒否「現職でない」:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
    「一党独裁(に近い状態)になると大体こう腐敗します」を美しすぎるほど綺麗になぞってて草。 与党支持者であってもこの状態をよしとしないなら、一旦は対抗勢力支持と主張しないとますます腐敗するよ。
  • ソフトバンク大規模通信障害の原因:Geekなぺーじ

    2018年12月6日、ソフトバンクのネットワークにおいて、4時間25分にわたり約3060万回線の利用者に影響を及ぼす通信障害が発生しました。 ソフトバンクおよびワイモバイルの4G(LTE)携帯電話サービス、「おうちのでんわ」、Softbank Air、3Gサービスなどが影響を受けました。 この障害は、EricssonのMME内部にハードコーディングされた証明書が期限切れになったため、SGSN-MME(Serving GPRS Support Nodex - Mobility Management Entity)が再起動を繰り返してしまったのが原因です。 ただ、証明書が期限切れになることで、なぜ大規模な通信障害に繋がってしまうのかが良くわかりませんでした。 どのような設計をしたら、証明書が期限切れになったことで通信機器が再起動を繰り返すような状況になるのか、昨年段階では、いまいち理解できなか

    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • 与党、更迭厚労省幹部の招致拒否 野党「証人隠し」と批判 | 共同通信

    与党は4日の衆院予算委員会理事会で、統計不正を巡り野党側が求めた厚生労働省の大西康之元政策統括官(現・大臣官房付)の参考人招致を拒否した。大西氏は不正が発覚した賃金構造統計で担当幹部を務め、1日に事実上更迭された。野党側は「証人隠しだ」と批判した。 野党側によると、一連の問題を調べた特別監察委員会の樋口美雄委員長の招致も求めたが、与党側は樋口氏を呼んでも「調査中だから答えない」としか答弁できないと返答したという。 野党筆頭理事を務める立憲民主党の逢坂誠二政調会長は国会内で記者団に「与党はやる気がない。ひどい対応だ」と述べた。

    与党、更迭厚労省幹部の招致拒否 野党「証人隠し」と批判 | 共同通信
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • Gitの10年間: Gitの生みの親 Linus Torvalds のインタビュー

    10 年前の今週、Linux カーネル コミュニティは困難な問題に直面しました。すなわち、バージョン管理システム BitKeeper を使うことができなくなり、他のソフトウェア構成管理 (SCM) システムも分散システムのニーズを満たすことができませんでした。Linux の生みの親 Linus Torvalds は自らこの困難に立ち向かい、週末をはさむ 10 日間くらいの間雲隠れし、翌週には Git を持って登場しました。今日、Git は何千というプロジェクトで利用されており、プログラマーの間に新しいレベルのソーシャル コーディング形態をもたらしました。 この記念すべきマイルストーンを祝うために私たちは Linus に Git の舞台裏やこのプロジェクトに対する彼の考え、またこのプロジェクトがソフトウェア開発に与えた影響について話してもらいました。記事は彼のコメントです。この質疑応答に続

    Gitの10年間: Gitの生みの親 Linus Torvalds のインタビュー
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • 中国の著名書家「顔真卿」の日本展が中国で炎上している理由

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 1月16日~2月24日、東京国立博物館で特別展『顔真卿ー王羲之を超えた名筆』が開催されている。中国唐の書家、顔真卿(がんしんけい)の「祭姪文

    中国の著名書家「顔真卿」の日本展が中国で炎上している理由
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
    いいなぁ、行きたいなぁ。でも2月中に東京は無理そう・・・
  • 韓国政府の「解説書」入手!やっぱりおかしい大法院判決(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    ソウル市内の古書店で、1冊のを発見した。「大韓民国と日国間の条約および協定解説」。日韓基条約や日韓請求権協定が結ばれた1965年に韓国政府が発行した解説書だ。黄ばんだ表紙が、54年という長い年月を感じさせる。 【画像】漢字とハングルが混じり「被徴用者」という文字が読める解説書 いわゆる徴用工をめぐる韓国最高裁の判決が日韓関係の根幹を揺るがしているが、争点となっている日韓請求権協定について、韓国政府がどう解釈し国民に説明していたのかが、このを紐解くことで明らかになった。 この解説書には、そもそも請求権協定とはどういうものなのかが、その交渉経過とともに記されていた。漢字とハングルが混ざった文を訳してみる。 「第2次世界大戦が終了し、韓国が日から独立して両国が分離したことによって、両国民の他方国内の財産と両国および両国民間の色々な未解決請求権をどのように処理するのかの問題が自然に発生す

    韓国政府の「解説書」入手!やっぱりおかしい大法院判決(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • Yahoo!ニュース

    【ドラフト1位、栄光と挫折】「社長、野球部をぜひとも立ち上げたい」大阪桐蔭から巨人1位 辻内崇伸さんの第2の人生 秋田で現金輸送の仕事と新たなチームメイト

    Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
    どうせ実際には何もしないんでしょ。完全にガス抜きにしか見えない。
  • ファミマがこども食堂やることに何故か文句つけた藤田孝典氏へ様々な批判が集まる

    藤田孝典 @fujitatakanori ファミマがこども堂 3月から全国2千店、イートイン(朝日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-… 子ども堂の実践が市民の自発性や主体的な行動、子どもたちへの支援の場ではなく、資や企業の宣伝活動、社会貢献活動に堕した。また悪い先例がひとつ。 2019-02-01 19:14:21 藤田孝典 @fujitatakanori 子ども堂の意義は子どもに事を与えたり、交流の場所を作り出すだけではなく、関係者が地域の問題に気づき、自発的・主体的に社会構造へアプローチする場所、エンパワメントされる場所であったはずだ。資や企業の参入は子ども堂の意義を覆すし、ブームの終焉を意味する。あまりにも悲しい。 2019-02-01 19:26:25 藤田孝典 @fujitatakanori 何か当に子どもの貧困を生み

    ファミマがこども食堂やることに何故か文句つけた藤田孝典氏へ様々な批判が集まる
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
    ああ、「ファミマがワタミだったら」は確かに全体的な反応はだいぶ違いそうな。それでもやらない善よりやる偽善だとは思うけど、仮にその偽善のために過労死とか発生したらだいぶモヤモヤする。
  • 息子が突然「人間は!!!人間はどうして!!!ワー!!!」と号泣したのでどうしたのか聞いてみると絶滅動物のエピソードを集めた漫画を読んでいた

    pecca @peccadillesx 息子、部屋で読んでたのだが、突然叫んで号泣しだしたので、何〜〜?!?!何が起こった〜〜?!という感じだったのだが「人間は!!!人間はどうして!!!ワー!!!」と叫んでおり、よくよく聞いてみると絶滅動物のエピソードを集めた漫画を読んでいた。そうやな人間悪いな、、すまんな、、 2019-02-02 21:18:36

    息子が突然「人間は!!!人間はどうして!!!ワー!!!」と号泣したのでどうしたのか聞いてみると絶滅動物のエピソードを集めた漫画を読んでいた
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
    子どもの頃、リョコウバトの話を初めて知ったときは衝撃だったな。その後登山やサイクリングやツーリングやキャンプを通して自然が好きになり、今は世界自然保護基金に寄付するおじさんになりました。
  • 日刊Sumai一覧 | ESSEonline(エッセ オンライン)

    ESSEonline「日刊Sumai」の記事一覧です。生活情報ニュースサイト「ESSEonline」は暮らしをワンランクアップさせるお役立ち情報を毎日発信!雑誌『ESSE』の情報はもちろんWebオリジナル記事も満載です。

    日刊Sumai一覧 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • 『入会と無関係な!ご相談には!しばらく!乗りません!』

    おかしい…私は平日10時から16時の勤務のはずなのに土曜も日曜も朝から晩まで子供を夫に預けて仕事をし、そして今も夜中の3時に仕事をしているのは何故だ!何故なんだ!

    『入会と無関係な!ご相談には!しばらく!乗りません!』
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • PayPay、100億円キャンペーン再び 2月12日から

    ソフトバンクとヤフーが設立したPayPayは2月4日、モバイル決済サービス「PayPay」の支払額の最大20%をPayPayの残高として還元する「第2弾100億円キャンペーン」を2月12日~5月31日まで行うと発表した。抽選で全額を還元する「やたら当たるくじ」も行う。昨年12月に実施したキャンペーンの第2弾。 銀行口座を登録するなどしてPayPayの残高で支払う場合、還元率が20%になる。Yahoo! JAPANカードの場合は19%、その他のクレジットカードの場合は10%。いずれも還元額の上限は1回当たり1000円にする。キャンペーン期間中に還元を受けられる総額は5万円まで。 また10回に1回の確率で全額を還元する(Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカードを利用している場合は対象外)。Yahoo!プレミアム会員であれば、当選確率が5回に1回にアップする。還元の上限額は1回当たり

    PayPay、100億円キャンペーン再び 2月12日から
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • 『Go言語がダメな理由 | POSTD』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Go言語がダメな理由 | POSTD』へのコメント
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • 「2018年の実質賃金大半がマイナス」の舞台裏 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    2018年の実質賃金の前年同月比の伸び率の大半がマイナスであることが大きく報道された。 www.yomiuri.co.jp これは1月30日に実施された野党合同ヒアリングがきっかけであるので,参加した当事者として話をまとめておく。 今,厚労省が東京都の500人以上の事業所について,来全数調査すべきところを3分の1程度しか調査していなかったこと等が問題となっている。 しかし,実はもっと重大な問題がその裏に隠れている。 私がヒアリングに呼ばれたのもそれが理由。 簡単に言うと,2018年1月から賃金の算出方向が変更され,従来よりも2000円程度高くでるようになった。 高くなった要因は①サンプルの半分入替②ベンチマーク更新③3倍補正である。 ベンチマークと言うのは,要するに賃金を算出する際の係数のようなものと思えばよい。この更新の影響が大半を占めている。 そして,③の3倍補正というのは,約3分の

    「2018年の実質賃金大半がマイナス」の舞台裏 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • 仲良くなってきた友達と他愛のないコミュニケーションをするのが怖い

    昔から、他愛のないコミュニケーションをするのが一番つらかった。 そこまで内向的な方ではなかったので、ある程度の話題作りはできて特にコミュニケーションを始めるのに苦労したことはありません。会話もよく続くし、皆で笑い会える会話はできる方だと思います。 そういうコミュニケーションを続けていくうちに、段々とお互い気兼ねなく発言できるようになっていきますよね。僕が一番苦手なのはその段階からです。仲の良い友達になってくるとお互いに遠慮がなくなり、多少棘のあるような発言や煽り、イジりなどが出てくると思います。 僕は、この手のコミュニケーションがものすごく苦手です。 学生時代に所属していたテニス部で、部内戦で負けて気持ちが落ち込んでいたときに、その時信頼していた友人から、おそらく励ましだったと思うのですが「あそこであんなミスするとは思わなかったわ笑」と言われたことがありました。きっかけ、とまで言うのは言い

    仲良くなってきた友達と他愛のないコミュニケーションをするのが怖い
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • 『男前な嫁の発言でバズったバー。しかしその実態は「神戸アニメストリート」の踏み倒し加害者が経営する店だった。』へのコメント

    世の中 男前な嫁の発言でバズったバー。しかしその実態は「神戸アニメストリート」の踏み倒し加害者が経営する店だった。

    『男前な嫁の発言でバズったバー。しかしその実態は「神戸アニメストリート」の踏み倒し加害者が経営する店だった。』へのコメント
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • VTuberって結局はニコ生に絵が付いただけ

    ゲーム配信、お絵かき配信、カラオケ配信……これらは皆ニコニコ生放送が踏んできた文化だ。 初期の頃はともかく、今やVTuberの主な活動はYouTubeライブ配信に移行していて、 彼らがリスナーのコメントに返事しながら配信を繰り広げる光景は、全盛期のニコ生そのものと言っていい。 リアルタイムコメントは画面を流れないだけで、ニコニコのコメントに酷似しているし(使用されるネットミームも含めて) スーパーチャットによる投げ銭もニコニ広告そっくりだ(放送主がそれに特別に応対する部分も)。 たまに投稿される、きっちり編集された動画でさえも普段からのファンに向けた内容となっていて、その部分もニコ生主がニコニコに投稿する動画と似ている。 実際、人気VTuberの一部には、中の人が元ニコ生出身者という経歴もある。 その人の昔の動画と今のVTuberの動画を見比べると、右下に動くキャラクター画像があるかないか

    VTuberって結局はニコ生に絵が付いただけ
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
    「『架空のキャラクターという皮を獲得すること』は、日本のオタクにとってはとんでもない違い」 元々キズナアイは海外で人気で、活動開始から約1年経ってから逆輸入されたのが日本のVTuber市場なんですがそれは。
  • 子どもがゲームの世界で生き生きしていて、居場所を作るシミュレーションをやってるみたいで興味深い - 斗比主閲子の姑日記

    うちの子どもが最近ゲームにハマっています。モノポリーとか金持ち父さんのキャッシュフローゲームみたいな、ボードゲームとは違って、電子的なやつです。スマホの簡単なやつじゃなくて、オープンワールドの格的なやつ。 我が家では一日のゲームの時間は大体決まっていて、その日にやることが決まっているものが終わったら、プレイしていいことになっています。のび太の家みたいに、楽しいことをしてからタスクをするというのは、タスクをしてから楽しいことをするのと違って、タスクがより苦痛に感じやすいという判断からです。 ゲームとの付き合い方は、格的な作品をプレイすることになったときに親子で話し合いました。私自身は子どものときに、寝忘れてゲームをして、学校によく遅刻をしていましたから、一日のゲームの時間をしっかり子どもたちだけで守っているのを見て、大した自制心だと関心しています。今どきのゲームは昔のゲームより親切でハ

    子どもがゲームの世界で生き生きしていて、居場所を作るシミュレーションをやってるみたいで興味深い - 斗比主閲子の姑日記
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
    ゲームで繋がった人が生涯の友人になることもありますしね(経験談) 川幅は広いに越したことないと思います。
  • 保管に困る家電や家具類の取扱説明書、保管方法を工夫したら10秒で探せるようになった「会社の伝票整理システムだ」一方でデジタル派のやり方も

    銭ゲバと呼ばれた女 @kamome0001 取り扱い説明書をこのスタイルで保管し始めたら10秒で探せるからマジすげぇってなってもう契約書の類も全てこのスタイルに変更しようかと思っている。 クリアファイルだと横に倒れてしまうんですね。探すのも時間かかるし pic.twitter.com/JOW26CrtG8 2019-02-02 15:08:36

    保管に困る家電や家具類の取扱説明書、保管方法を工夫したら10秒で探せるようになった「会社の伝票整理システムだ」一方でデジタル派のやり方も
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
    一応ドキュメントファイル(https://amazon.jp/dp/B07DNNJ6H4 みたいなの)に分野別で放り込んでるけど、結局型番でググってPDF見ちゃうな。いい時代だ。
  • 『ブックオフとは思えない棚』亡くなった研究者の処分品か?まるで神保町の中国書専門店のような並びだった「遺族は死後容赦なく手放す」

    吉原航平 @hitobos ブックオフとは思えない棚。亡くなった研究者の処分品だと思う。良く廃棄されずにここに並んだ。「遺族は死後容赦なく手放す」という古書店店主の言葉を思い出しつつ、小一時間くらいぼんやりと人物を想像しながら眺めることが出来て それは楽しかった。9割がた文字すら読めなかったけど pic.twitter.com/THv6va3Aea 2019-02-02 20:56:07

    『ブックオフとは思えない棚』亡くなった研究者の処分品か?まるで神保町の中国書専門店のような並びだった「遺族は死後容赦なく手放す」
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • 「命いくつあっても…」五輪の建設現場 国際機関が調査:朝日新聞デジタル

    東京五輪・パラリンピック関連の建設現場で働く人たちの労働環境について、国際機関の聞き取り調査が3日、東京都内で行われた。すでに2件の労災死亡事故が発生したことを受けたもの。結果は組織委員会などに提出される。 調査したのは、国際建設林業労働組合連盟(BWI、部・ジュネーブ)。BWIに加盟する労組「全国建設労働組合総連合」(全建総連)が依頼を受け、新国立競技場や選手村などの建設現場で働く労働者40人を集め、意見交換とアンケートをした。 選手村で働いていた男性は、「誤った作業手順が進められ極めて危険で、命がいくつあっても足りない」と話した。1カ月で仲間たちと仕事を辞めたという。工期も当初言われた時よりも短い時間で仕上げるように指示され、「現場は、せかされ、追い詰められている」などと語った。 「情報統制がすごい」「外国人の技能実習生には、資材を引き上げるなど単純作業を行わせていて、見ていてかわい

    「命いくつあっても…」五輪の建設現場 国際機関が調査:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
    「情報統制がすごい」「外国人の技能実習生には、資材を引き上げるなど単純作業を行わせていて、見ていてかわいそう」 情報統制とか言われてるのに、本当に労災は2件だけなんかね。
  • 『自己肯定感のなさというのは』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『自己肯定感のなさというのは』へのコメント
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【LIVE配信中】いまの渋谷の様子は?ハロウィーンどうなる ハチ公像周辺を封鎖へ 路上飲酒禁止 区長「来ないでほしい」 現在の渋谷駅周辺の様子を情報カメラでお送りします。条例に基づき、来月1日の午前5時まで、渋谷駅周辺の…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る

    html で リンクを新しいタブ(やウィンドウ)で開かせたい場合、target="_blank" を指定するが、 この使い方には落とし穴があるらしい。 www.jitbit.com リンクを開いた先の javascript から、開いた元のページを操作できてしまうとのこと。 気になったので確認してみた。 悪用のパターン insecure.html が最初に開くページで、ここに target="_blank" なリンクがある。 このリンクを押すと new_window.html を新しいタブで開く。 この new_window.htmljavascript が仕込まれており、元ページを操作されるという話。 具体的には window.opener.location="./evil.html" と実行すると、元タブは evil.html に遷移する。 実際試してみたのが ここ。 リンクを開

    リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
  • ファミマ子ども食堂への3つの懸念と意見(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ファミリーマートが子ども堂!?2月1日にコンビニエンスストア大手のファミリーマートが子ども堂の取り組みを始めると以下の通り発表した。 株式会社ファミリーマート(社:東京都豊島区/代表取締役社長:澤田貴司)は、地域交流および未来を担うこどもたちを応援する取り組みの一環として、2019年3月より「ファミマこども堂」の取り組みを開始いたします。 「ファミマこども堂」の取り組みにより、全国のファミリーマートの店舗を活用し、地域のこどもたちや近隣の皆さまが、共に卓を囲みコミュニケーションできる機会を提供することで、地域の活性化につなげてまいります。 ファミリーマートでは2018年度に東京都、神奈川県、埼玉県の5店舗で「ファミマこども堂」をトライアル開催いたしました。このトライアルを通じて、「皆と仲良く話せて良かった」「学年を超えた交流を楽しめた」(参加者アンケートより)といった反響を頂

    ファミマ子ども食堂への3つの懸念と意見(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2019/02/04
    著者の中のあるべき論が強すぎて酷い。直接ではない税制等による間接的な支援を「公的責任を放棄」は言い過ぎ。持続可能性も考えれば市場原理を無視する方がむしろマイナスだ。
  • クソ簡単にgitの説明をする

    どこもかしこも妙ちくりんな図で混乱させてくるのうざい 自分で書いてみる gitなんてクソ難しいんだから、きちんと概念を理解させようとかすんなよ なぜgitが必要かバージョン管理のために必要、と言うと意味わからんと思う プログラムみたいなのは少しずつ変更していくんだ だから細かに変更の差分を管理したり、変更を戻せたりしなきゃきつい なぜgitか?他のバージョン管理との違いうるせぇgit使え そんなの来年考えろ gitの基要素、用語branch: いきなり説明が難しいが、branchがわかればどうにかなる。 例えば、今編集しているプログラムに対して、RPGのセーブデータがあると思ってほしい。 それぞれのセーブデータがそれぞれのブランチにあたる。 セーブデータが1枠しか無いと、難しいだろ?何があるかわからない、戻ったり、試したりしたいからな。 セーブデータと少し違うのは、1個のブランチでも過去

    クソ簡単にgitの説明をする
    khtokage
    khtokage 2019/02/04