タグ

2019年2月5日のブックマーク (28件)

  • 自衛隊の名、実態と合ってない? 無線では「日本海軍」:朝日新聞デジタル

    「THIS IS JAPAN NAVY」。韓国海軍から火器管制レーダーを照射されたとして、防衛省が昨年末に公開した映像で、海上自衛隊機の乗員がこう名乗っていることがインターネット上などで話題になり、防衛省に問い合わせが相次いだ。直訳すると「こちらは日海軍」。ただ、防衛省が映像に添えた日語の字幕には「こちらは日国海上自衛隊」とある。その背景は? 海自の正式な英語名は「Japan Maritime Self-Defense Force」、略称は「JMSDF」だ。だが、約13分の映像で、海自隊員は三つの周波数帯で、2回ずつ呼びかけ、一貫して「ジャパンネイビー」と名乗った。防衛省は「無線で他国の船舶に連絡する際は相手が理解しやすいよう、以前からジャパンネイビーと自称するよう内規に定めている」と説明する。 海自のパイロットが航空管制官と交信する際のコールサイン(呼び出し符号)にも「ジャパンネイ

    自衛隊の名、実態と合ってない? 無線では「日本海軍」:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
    私は左寄りだろうけどこの件はブコメにある通りだよ。そういうところを責めたいならまず足下の三店方式に全力攻撃してみろよ。責めやすく反論しにくいところ狙ってんじゃねえよ。
  • 元給食営業マンが「ファミマこども食堂」のスゴさを考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    コンビニチェーンのファミリーマート(ファミマ)がこども堂運営に乗り出すらしい。「ファミマこども堂」を全国で展開 |ニュースリリース|ファミリーマート「大企業」「全国2000店舗」というスケール感は従来のボランティアに支えられたこども堂にはなかったものだ。この件について、僕は「スゴイ!物好きだなー!」というポジティブな第一印象を持ったのだけど、世の中は賛否両論みたいだ。賛否はそれぞれの考えや立場からのものだから別にいいのだけれども、「大企業」「営利」「こども堂の運営きっつー」というぼんやりしたイメージで意見をいっている人が多いように見えた。ひどいものになると助成金目当てではないかという声も見かけた。企業ガー!ボランティアガー!理念ガー!意見をぶつけあうのは大変時間と精神に余裕があって結構だが、その議論が、こども堂運営にかかる数字を把握しないでなされているものであったら意味がないので

    元給食営業マンが「ファミマこども食堂」のスゴさを考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
    この手の話って、ガチで経費を試算した経験がある人しか本当の凄さが分からない事が多いよね。 私も一経理として、担当者や経理が血の涙を流しつつ行った崇高な案件を偶に見掛けると「尊い……(合掌)」ってなる。
  • 平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:海の幸 vs 山の幸 ご飯のおともしょっパフェ対決 まずは酒蒸しを作ってみよう とはいえ、アサリならともかく、鶏の酒蒸しなんてこれまでに作ったことがありません。 まぁいいや、ダメもとで1回やってみよう、とにかく酒で蒸せばいいんだろう、という単純な思考から、 1.鶏肉の表面にまんべんなく塩を振り、数分間おく ↓ 2.皮目を下にフライパンに置き、6分目くらいまで浸るほどの日酒を注ぐ ↓ 3.フタをし、強めの中火で煮込む ↓ 4.水気がすべてなくなったら完成 ※今回の記事では、すべて一升1000円ほどの、紙パックの純米酒を使用しています はい、これが今回の基になりますので、「人生において余分な情報を1mmたりとも脳にインプットしたくない!

    平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 厚労相、昨年の賃金マイナスを事実上認める | 共同通信

    匠厚生労働相は5日の衆院予算委員会で、2018年1~11月の実質賃金の伸び率がマイナスになったとの野党の独自試算について「機械的な計算という前提の限りでは(野党の)おっしゃる通りだと思う」と述べ、マイナスを事実上認めた。

    厚労相、昨年の賃金マイナスを事実上認める | 共同通信
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
    ・・・酷すぎて言葉も出ないんだけど、「機械的な計算」の対義語は「人為的な捏造」ですかね・・・?
  • 毎勤統計で一喜一憂してない、実態は総雇用者所得みるべき=安倍首相

    2月4日、安倍晋三首相は午後の衆院予算委員会で、厚生労働省による不正調査が行われていた毎月勤労統計について、これまで実際の毎月の数字の報告は受けていなかったとし、同統計に一喜一憂する考えはないと語った。写真は都内で1月撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午後の衆院予算委員会で、厚生労働省による不正調査が行われていた毎月勤労統計について、これまで実際の毎月の数字の報告は受けていなかったとし、同統計に一喜一憂する考えはないと語った。小川淳也委員(立憲)への答弁。 首相は、2018年6月の毎勤統計において現金給与総額が大きく伸びたことの感想を問われ、「いちいち毎勤統計について報告を受けてない。基的に毎勤統計について一喜一憂する考えはない」とし、経済実態を示しているかどうかは「総雇用者所得でみるべきとの議論をいつもしていた」と語った

    毎勤統計で一喜一憂してない、実態は総雇用者所得みるべき=安倍首相
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
    馬鹿かな? もう見てるのつらい・・・
  • 「三国志なら新君主」――報道出身者ゼロの「ねとらぼ」で、漫画村の調査報道はどう生まれたのか?

    エンターテインメントからジャーナリズムまで、幅広いコンテンツを日々発信し続ける「ねとらぼ」。ネット上でその日に盛り上がっている旬の話題もあれば、綿密な調査に基づいた報道記事もあり、最近では「漫画村」問題に関する一連のコンテンツ(「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅 など)が大きな話題を集めました。 個性豊かなライター陣を擁し、硬軟織り交ぜながら独特のポジションを築き上げた同メディアは、一体どのような体制で運営されているのでしょうか? 企画の立て方や調査報道の進め方、さらにはライターの採用基準まで、編集長の加藤亘さんにお話を聞きました。 取材・文/友清 哲 編集/ノオト 月間1億8000万PV、記事数1000のメディアポジション ――「ねとらぼ」では現在、どのくらいのペースで記事を配信していますか? 「ねとらぼエンタ」「ねとらぼGirlSide」など

    「三国志なら新君主」――報道出身者ゼロの「ねとらぼ」で、漫画村の調査報道はどう生まれたのか?
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書

    2月4日、今日から衆院予算委員会、統計不正問題についての格的な追及が始まる・・・はずだった。 意外なことに、それは出だしからつまづいた。 今回の問題は、すでに15年近くにもわたって続けられていたことが明らかになっているので、厚... さらに動画を見ていくと、立憲民主党3人目の小川淳也氏の質疑が、想定外にシャープだったので、紹介したい。 3%の符合 小川淳也氏「安倍総理、去年(2018年)の6月に3.3%という驚異的な数字の伸びがありました。21年ぶりと大きく報じられたわけであります。当時安倍総理は、初めて、民間に対して具体的な数字を挙げて賃上げ要請をしています。その数字が3%でありました。」 これは興味深い。 なるほど、調べてみると、「2018年1月5日の経済3団体が集う新年祝賀パーティのあいさつ」という場で、「今年の賃上げ3%をお願いしたい」と自ら呼びかけている。 安倍首相が言ったこと

    統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 首相、データ修正問題ないとの認識 | 共同通信

    安倍首相は衆院予算委で、厚労省が不正な抽出調査を行っていた毎月勤労統計で昨年、担当者が全数に近づける修正をひそかに行っていたことについて「(それ自体が)間違った行為というのはいかがなものか」と問題ないとの認識を示した。

    首相、データ修正問題ないとの認識 | 共同通信
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
    え、本当にこんな当たり前の事が分からないの? マジで? 本当だとしたら、いわゆるバカの壁なのかも知れないけど、あまりに溝が深すぎて絶望する。
  • Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

    つい先日、Googleランチに行ってきた。 Googleはオフィス内に3つの堂があり、その全てを無料で社員は利用する事ができる。そして社員に知り合いがいると、その堂を外部の人間も利用できるのだ。 <参考 Googleの社員堂行ってきた! – はらぺこグリズリーの料理ブログ > あの有名なGoogleの中に潜入できる!こんなワクワクする展開もそうはあるまい。 というわけでGoogle社員に聞いた色々な話を織り交ぜつつ、現代のグローバル企業の深淵に迫っていこう。 能力不足でクビになった人が1人もいないGoogle支社 六木ヒルズの43階にあるGoogle堂での光景は異様としかいいようがない。 雰囲気を一言で表せば、まるで外国の大学のカフェテリアのようである。 そこに並ぶのは「ホテルのビュッフェかい!」といいたくなるような色とりどりの品目。全部で20種類ぐらいはあったんじゃないだ

    Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • トップ棋士に15連勝 二冠狙う渡辺明棋王、復調の要因とは? | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    結論から書く。渡辺明棋王の復調の要因、それは成功体験に固執しない柔軟性だ。それに元来の勉強力や終盤力が相まって、手がつけられないほどの強さになっている。 「転機」は昨年の順位戦最終戦 永世竜王・永世棋王を獲得し、時代を彩ってきた渡辺棋王。その渡辺棋王の一つの転機となったのは昨年の第76期A級順位戦最終戦だった。三浦弘行九段に完敗を喫し、8年在籍したA級から陥落したのは、将棋ファンのみならずプロの間でも衝撃が走った。 この対戦は角換わりという戦法で、渡辺棋王の穴熊を三浦九段が攻めたてる展開だった。戦いが始まった段階で、将棋AIは驚くほどの大差で渡辺棋王の不利を示して衝撃を受けたことを覚えている。実際にトップ棋士同士では覆せないほどの差だったようで、三浦九段の正確な指し回しもあって渡辺棋王はなすすべなく土俵を割った。 現在の将棋界は、穴熊のように一箇所に駒を集めて玉を固めるのではなく、全体に駒

    トップ棋士に15連勝 二冠狙う渡辺明棋王、復調の要因とは? | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
    どの分野でもトップ層に存在し続ける人というのは自己分析と勉強とチャレンジを欠かさないの、本当に凄い。羽生さんもまた復活して欲しいなぁ。
  • 文春オンライン「将棋棋士・遠山雄亮の眼」渡辺明棋王について寄稿しました! - 将棋棋士 遠山雄亮のファニースペース

    2月2日、初めて文春オンラインに寄稿しました! bunshun.jp 絶好調!渡辺棋王 タイトルにもあるように、今期の渡辺棋王は復調して二冠を狙う勢いです。 2月4日時点で、防衛戦の棋王戦は1勝0敗、挑戦中の王将戦は2勝0敗と、二冠に向けて視界良好です。 渡辺棋王とは、修行時代を共にし、長年研究会を行っていたこともあり、近しい棋士の一人です。 将棋に対する姿勢、ストイックさは尊敬するところです。 その辺りのことを記事で余すことなく書きました。 復調の要因とは? そして渡辺棋王の強さの秘訣とは? 詳しくは記事でご覧ください! 棋士から見た棋士を 文春オンラインを運営する文藝春秋社は将棋ファンも多く、個人的に知り合いの編集者もいる関係で、今回ご依頼いただきました。 ファンの反応もまずまずで、ホッとしています。 文春オンラインでは、棋士から見た棋士、というテーマでしばらく書く予定です。 不定期連

    文春オンライン「将棋棋士・遠山雄亮の眼」渡辺明棋王について寄稿しました! - 将棋棋士 遠山雄亮のファニースペース
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 谷川浩司九段著「将棋新理論」は今もなお色褪せない名著 - コンピュータ将棋研究Blog

    はじめに 河出書房新社から発刊されていた「最強将棋塾」シリーズはどのも名著との呼び声が高く、発刊からけっこうな年月が経った今も定期的に読み返しているという人は多い。 今回の記事ではその名著ぞろいのシリーズの中、谷川浩司九段著「将棋新理論」について感想とその有意性について書いていきたいと思う。 将棋新理論 (最強将棋塾) 作者: 谷川浩司 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 1999/06 メディア: 単行 クリック: 4回 この商品を含むブログ (1件) を見る はじめに 「将棋新理論」の章立て 10年先、またその後も使い続けられる一冊 「将棋新理論」の出版状況について 「将棋新理論」の章立て 「将棋新理論」は「将棋を知るために駒の特性を考える」というテーマで、歩、香、桂、銀、金、角、飛、玉の8種類の駒別に谷川九段独自の解釈や理論を交えてその特性が解説されている。 目次は以下の

    谷川浩司九段著「将棋新理論」は今もなお色褪せない名著 - コンピュータ将棋研究Blog
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 『GRANBLUE FANTASY Relink』開発契約の終了について | プラチナゲームズ公式ブログ

    プラチナゲームズ公式ブログ 『GRANBLUE FANTASY Relink』開発契約の終了について 2019.02.05 プラチナゲームズ株式会社は、PS4向けアクションRPG『GRANBLUE FANTASY Relink』について、これまで株式会社Cygamesと共同で開発を進めてまいりましたが、この度開発契約が終了しましたことを、お知らせいたします。今後は株式会社Cygames一社での開発体制に移行して、プロジェクトは継続されます。 これまで応援下さっていた皆様に感謝すると共に、今後制作が進められる『GRANBLUE FANTASY Relink』についても、変わらぬご声援をお願い申し上げます。

    『GRANBLUE FANTASY Relink』開発契約の終了について | プラチナゲームズ公式ブログ
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 小4女児死亡、「訴訟を起こす」に屈した市教委 「スクールロイヤー」設置は急務 - 弁護士ドットコムニュース

    小4女児死亡、「訴訟を起こす」に屈した市教委 「スクールロイヤー」設置は急務 - 弁護士ドットコムニュース
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 日大前監督ら「容疑なし」 選手は傷害容疑で書類送検へ:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボール部の悪質タックル問題で、警視庁は5日にも、タックルをした男子選手(20)を傷害の疑いで書類送検する。内田正人・前監督(63)と井上奨(つとむ)・元コーチ(30)については、試合映像の解析や関係者への聴取結果などから選手への指示は認められなかったと判断。容疑はないとする捜査結果の書類を送付する。捜査関係者への取材でわかった。 警視庁は、タックルされた関西学院大選手側の被害届を受理。日大選手は「けがをさせるつもりだった」と認めており、傷害容疑で書類送検するが、示談が成立していることなどから厳しい処分は求めない意見を付けるとみられる。同庁は、内田、井上両氏の指導を選手が誤って受け取ったと判断した。 両氏は記者会見で「けがをさせろ」という反則の指示を否定したが、日大は第三者委員会が指示を認定したことを受けて、両氏を懲戒解雇。内田氏は無効を求めて日大を提訴している。 警視

    日大前監督ら「容疑なし」 選手は傷害容疑で書類送検へ:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 麻生氏“産まなかったほうが問題”の発言を撤回 | NHKニュース

    麻生副総理兼財務大臣は3日、少子高齢化問題について、「子どもを産まなかったほうが問題だ」と述べ、野党側から「人権感覚がない」などと批判を受け、4日、発言を撤回しました。 これについて、立憲民主党の辻元国会対策委員長は4日、記者団に対し、「子どもを産めない人たちや、持たない人たちへの配慮がないだけでなく、全く問題の質がわかっていない。もう『麻生節』では済まされず、人権感覚が全くない」と批判しました。 さらに、衆議院予算委員会でも野党側が批判し、麻生副総理は「発言は『少子高齢化の問題は1つにくくられているが、高齢化とか長寿化が問題というよりは、少子化のほうが社会・経済の活力とか社会保障などの脅威となる』ということを申し上げたものだ」と説明しました。 そのうえで、「発言の一部だけが報道されて、来の趣旨が伝えられずに誤解を与えるようになったのだと思う。発言は気をつけたいし、誤解を与えたとすれば

    麻生氏“産まなかったほうが問題”の発言を撤回 | NHKニュース
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 安倍首相「答えようがない」統計不正で前幹部の招致拒否:朝日新聞デジタル

    政府の統計不正問題が発覚してから初めてとなる衆院予算委員会の審議が4日、始まった。厚生労働省の不正を検証するうえでカギを握る局長級の政策統括官を更迭された職員について、与党は後任がいることを理由に参考人招致を拒否。安倍晋三首相も招致の是非については「お答えのしようがない」とかわした。国会審議における事実解明に後ろ向きな政権の姿勢が鮮明になった。 焦点となったのは、厚労省の大西康之・前政策統括官の招致。不正発覚の端緒となった「毎月勤労統計」で不正な抽出調査が行われた原因を調べる責任者であり、「賃金構造基統計」では計画と異なる郵送調査をしていたことを知りながら根匠厚労相に報告しなかった職員でもある。衆参厚労委員会が1月24日に行った閉会中審査では答弁していたが、今月1日付で大臣官房付に異動となった。 野党は、大西氏が問題の経緯や背景に最も詳しいとみて、4日の予算委開会前の理事会で招致を要求

    安倍首相「答えようがない」統計不正で前幹部の招致拒否:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 新井素子研究会 on Twitter: "こないだから風評被害が相次いでいます。『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者・新井紀子教授が「山月記」に言及したツイートが炎上しているのですが、批判する人の中に新井紀子氏と新井素子さんの区別がついていない人がいるのです… https://t.co/1fmGUfmTDt"

    こないだから風評被害が相次いでいます。『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者・新井紀子教授が「山月記」に言及したツイートが炎上しているのですが、批判する人の中に新井紀子氏と新井素子さんの区別がついていない人がいるのです… https://t.co/1fmGUfmTDt

    新井素子研究会 on Twitter: "こないだから風評被害が相次いでいます。『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者・新井紀子教授が「山月記」に言及したツイートが炎上しているのですが、批判する人の中に新井紀子氏と新井素子さんの区別がついていない人がいるのです… https://t.co/1fmGUfmTDt"
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • ビデオゲームへの偏見とそれへの批判:東洋経済オンライン『スプラトゥーン』の「中毒性」ついて

    東洋経済オンラインに「『スプラトゥーン』の中毒性が極端に高い理由」という記事が掲載されている。このような記事は相手にしないほうがいいと言われるかもしれないが、ゲーマーでない人からあらぬ誤解を受ける可能性がある。ゆえに誰かが一度きちんと否定する必要があると考え、この原稿を書くことにした。 その記事では、任天堂が展開しているNintendo Switch向け対戦アクションゲームスプラトゥーン2』が「家族の絆をも壊すゲーム設計を採用している」と書かれている。毎日遊ばせたくなるような仕掛けがあり、中には「ギア」というガチャのようなシステムがあって、それのせいでやめられないのだ……、と。しかし、これは明らかに間違っている。いや、間違っているだけならまだマシで、問題は“読者の不安を煽るような記事”にしかなっていないところだ。 ゲームを正確に捉えられていないゲーマーとしての失望 『スプラトゥーン2』(

    ビデオゲームへの偏見とそれへの批判:東洋経済オンライン『スプラトゥーン』の「中毒性」ついて
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 安倍首相、アベノミクス偽装を否定=「できるはずがない」-衆院予算委:時事ドットコム

    安倍首相、アベノミクス偽装を否定=「できるはずがない」-衆院予算委 2019年02月04日19時35分 衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=4日午前、国会内 安倍晋三首相は4日の衆院予算委員会で、毎月勤労統計調査の不正発覚を機に、政権の経済政策「アベノミクス」の成果を裏付けるとされる他の統計にも不信が広がっていることに関し「私たちが統計をいじってアベノミクスを良くしようとできるはずがない」と強調した。 安倍首相、実質賃金の再計算を検討=統計不正、経済判断の変更は否定 立憲民主党会派の小川淳也氏が不正の背景を問う中で「正しい統計を出すと表で言いながら、裏では良い数字を出せと暗に政治的圧力をかけているのではないか」などと追及したのに対し答えた。 これに関連し、立憲の長昭代表代行は、2015年10月の経済財政諮問会議で、麻生太郎副総理兼財務相が勤労統計で改善を求めたことが調査手法の変更につな

    安倍首相、アベノミクス偽装を否定=「できるはずがない」-衆院予算委:時事ドットコム
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 『「なぜ『山月記』なのだろう」新井紀子先生の国語教育への提言』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「なぜ『山月記』なのだろう」新井紀子先生の国語教育への提言』へのコメント
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
    しかし、煽りから入ると注目はされるけど本意は伝わらない良い例だなぁ。
  • 「なぜ『山月記』なのだろう」新井紀子先生の国語教育への提言

    新井紀子/ Noriko Arai @noricoco 私は「プログラミング教育を公教育に導入することで、1000人に一人くらいトッププログラマーが生まれる可能性もある」という言説が大嫌いです。999人どうすればいいの? 同様に「『山月記』を公教育で課すことで、1000人に一人くらい次の文学を生む可能性がある」という言説も大嫌いです。 2019-01-25 09:23:05 新井紀子/ Noriko Arai @noricoco これは「山月記」を「微分」(数学)といっても同じことです。 「1000人に一人の数学者を出すために微積が必要」と、もしも数学会や数学者が言ったなら、それも私は同様に「大嫌い」といいます。 (元数学教育委員長として、数学会は決してそんな愚かなことを言わないと信じていますが。) 2019-01-25 15:49:24

    「なぜ『山月記』なのだろう」新井紀子先生の国語教育への提言
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
    要約すると「山月記が何故採択率が100%なのかを(好悪でなく)考えると文芸と論理国語を分けざるを得なかった点が見えてきた」という話だと思うんだけど、煽りから入ってるとはいえ説を補強するような反応が多く面白い。
  • 恋愛における同意がどんなものなのかがわからない【追記】

    恋愛経験がないので一笑に付されるかもしれないけれど恥を忍んで聞いてみたい。 「手をつないでいいですか」や「キスしていいですか」、「セックスしてもいいですか」などの恋愛における同意がどういうものなのかがわからない。 こうした同意をとらずに雰囲気でやろうとするのは性加害の一環にあたるの? その場合、相手が受け入れていたしても、もし拒絶されていたときのことを考えると非常に危ない行為だし相手を尊重していないように思える。 フィクションでは付き合う前の人たちでも同意なしでしてるけど、あれは実際にはあり得ないことなのだろうか。 追記 週の初めの忙しい時期に拙い質問に親身にお答えいただきありがとうございます。 ここまで多くの方々のお目に触れるとは思わず、大変お見苦しい文章失礼いたしました。 実はラフな文章で長文を書くのが苦手なので、形式ばったかたちで返信させていただきます。 行為と言葉による同意について

    恋愛における同意がどんなものなのかがわからない【追記】
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • また1つベンチャー企業が死んだ

    先日とあるベンチャー企業を辞めた。 ベンチャーの失敗はよくある話だしツイッターでもよく見かけるが、実際に自分の目の前でベンチャーが死んでいく様子を見た。 ----- 僕が働いていたその会社は、入社当時は社員数は数十人くらいの規模、創業してまだ数年ほどのいわゆるベンチャー企業だった。 数年前からのとあるブームの波に乗り「最先端領域のベンチャー」というラベルが付いた会社だった。 僕の入社当時は非常に勢いがあった時で、仕事の引き合いも多くきていたし、市場の成長と共に会社が伸びていっている空気を感じていた。 そんな勢いに乗っていた状況だったが、社長を始めメンバーのほとんどはエンジニアで、ビジネスをつくれるセンスと能力のある人がいないことが課題だった。当時の会社の経営状況がどんなだったか詳細は知らないが、潤沢に利益があるわけではなかったと思う。VCから調達した資金を消費しながらムーンショットを狙って

    また1つベンチャー企業が死んだ
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 50歳 300人程度規模企業での収入を晒す

    私事だが、この夏で50歳になった。 新卒時に「嫌だな〜、これから40年も働くのか」と思ったサラリーマン人生も残すところあと10年となった。 仕事そのものは、予想に反して楽しく過ごさせてもらったが、収入はなんともだった。インターネットが普及してからは「平均」というものをググったりもしたけど、ピンと来なかった。 同じ思いの人も多かろうと思い、匿名をいいことに赤裸々にしていこうと思う。 生立財閥系総合商社勤務の父の元、比較的裕福に育つ。幼いころはアトピー、喘息と親には心配をかけたであろう。4人兄弟の長兄。 喘息を治す為に習った水泳はその後、特技となり、大学生の時はイントラなどのバイトをした。公立小学校→公立中学→私立付属高校→F欄私大文系。 社歴全国展開している学習塾系の広告代理店営業に新卒で営業として入社。なぜか社長に気に入られ、直轄のプロジェクトなどを担当。2年目のボーナスの少なさに腹を建て

    50歳 300人程度規模企業での収入を晒す
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • なぜ課長はアンケート用紙を渡したのか 「役所の常識」は非常識(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    千葉県野田市で小学4年生女児が父から日常的に暴力を受けて亡くなった事件で、野田市教育委員会・学校教育部次長兼指導課長の「対応」が厳しい批判にさらされている。 【その他の画像を見る】 女児は小学校で実施された「いじめアンケート」で、父からの暴力を相談していたが、そのアンケートのコピーを、この課長の「現場判断」で、事もあろうに「加害者」である父に手渡していたことが明らかになったからだ。 当初、教育委員会は「娘のアンケートを見せろ」という父の要求を突っぱねていた。しかし、「大きな声でどう喝され、威圧的な態度に恐怖を感じ」たことに加え、子どもの字で書かれたような「同意書」を持参してきたことからコピーを差し出したという。 このアンケートには「ひみつはまもります」と書いてあった。だからこそ、女児は安心して自分の名前を明記したうえで、「お父さんにぼう力を受けています」「先生、どうにかできませんか」という

    なぜ課長はアンケート用紙を渡したのか 「役所の常識」は非常識(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • パスポートが汚れた私もアメリカに行きたい! - ウパニシャッド音楽療法(おおよその観念)

    この記事は eeic(東京大学工学部電気電子・電子情報工学科)Advent Calendar 2018 の5日目の記事として書かれたものです。 TL;DR 国際会議に参加するため米国に行きたいけどイラン渡航歴がありESTAが下りなくてビザ取得のための手続きをしたという話などです。 ※ 2018年10月時点の情報です。あくまで過去の情報として参考にするに留め、必ず最新の公式情報1 を確認してください。 ※ 犯罪歴がある人の場合も手続きの大半は同じっぽい2 ので、犯罪者の皆さんも参考にしてください。 はじめに 2017年1月、ドナルド・トランプが米国大統領就任。同年、イラク・シリアなどイスラーム教徒が多数を占める複数か国の国民の米国入国禁止令が執行されました3 。 トランプ大統領の対イスラーム政策は大きな注目を集めましたが、実は2017年以前より上記の国に対しては米国渡航において不利な政策がと

    パスポートが汚れた私もアメリカに行きたい! - ウパニシャッド音楽療法(おおよその観念)
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
  • 経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった|岡田 悠

    イランに行った。アメリカから経済制裁を受けている話題の国だ。最近も原油に関する制裁第2弾が始まったり、制裁に違反したとしてファーウェイのCFOが逮捕されたことが大きく報じられた。 イランはトランプ政権からとにかく嫌われており、イランへの渡航履歴があるだけでアメリカ入国が面倒になる。具体的には滞在期間に関わらずビザが必須になるので、ちょっとハワイへ...というだけでビザを求められたり、あるいはFBIのチェックリストに入るという噂まである。何かカッコいい。 よってイラン旅行を検討する際はアメリカの渡航予定と天秤にかけるわけだが、好奇心が勝りイランを選んだ。今後は明日からアメリカ出張とか言われても全然行けませんのでご了承ください。 イランの現地通貨は「イランリアル」だ。現地でしか入手できないので、まず日からドルを持ち込み、イランでそれをリアルに両替することになる。 今回、僕は大量のドル紙幣を持

    経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった|岡田 悠
    khtokage
    khtokage 2019/02/05
    いい旅行記だ。行きたくなった。