タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (40)

  • どうなる宮城・鳴子温泉郷の風力発電 大崎市長「反対」

    「自然景観への阻害要因となることや、風車建設に伴う森林伐採など、防災対策への重大な影響が懸念され、現行計画に対して反対を表明する」 宮城県大崎市の伊藤康志市長は2022年12月1日に会見を開き、同市鳴子温泉郷付近で進められている風力発電計画「(仮称)六角牧場風力発電事業」への反対を表明した。事業者は環境影響評価(アセスメント)の手続きで23年1月17日まで同準備書を公開し、意見を受け付けている。 同計画は大崎市と同県栗原市にまたがって存在する東北大学川渡(かわたび)フィールドセンター内にある「六角牧場」と呼ばれる場所に、高さ最大200メートルの風車を17基設置して最大5万キロワット発電するという計画だ。 しかし、地元住民や自治体などからは(1)風車などの施設建設により災害誘発の危険性がある(2)鳴子温泉は環境省の国民保養温泉地に指定されており、景観にもそぐわない(3)建設地周辺は渡り鳥の飛

    どうなる宮城・鳴子温泉郷の風力発電 大崎市長「反対」
    khwarizmi
    khwarizmi 2023/01/04
    江戸の仇を長崎で討つみたいな感じが。風力の方が環境への侵襲は少ないのに(騒音とバードストライクくらい)太陽光の乱開発のせいで再生可能エネルギー全体にマイナスイメージが浸透してしまった。
  • 亘理の被災地メガソーラー、東北なのに設備利用率17.6%の秘密

    「亘理獅子舞」が完成を祝う 宮城県亘理町は、仙台から南に約26km。黒潮の流れる太平洋に面し、冬は暖かく、夏は涼しい。阿武隈川の南岸にあり、川を「渡る地」から、「わたり」という地名になったと言われる。温暖な気候から果樹栽培が盛んで、特にイチゴの生産は東北一だ。 今年4月25日、同町で出力約80MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「亘理太陽光発電所」の竣工式が開催された。東日大震災で津波に被災した沿岸地区、約75haに太陽光パネル約30万枚を設置した(図1)。

    亘理の被災地メガソーラー、東北なのに設備利用率17.6%の秘密
    khwarizmi
    khwarizmi 2019/06/23
    これが解答だとすると,もう日本のPVの価格は土地代制約だから下がる余地はあんまりなさそうという絶望的な結論が
  • 米国の事業用太陽光、コスト低下で「追尾型」が主流に(4ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

    「追尾型」が固定型より低コストに 2017年は、追尾型のコストが固定型より安くなった最初の年で、追尾型の2017年設置コストは1.9ドル/W(連系出力ベース)、1.5ドル/W(パネルベース)、そして固定型は2.0ドル/W(連系出力ベース)、1.6ドル/W(パネルベース)だった。 しかし、同研究所によると、これは必ずしも、全ての固定型が追尾型より低価格という意味ではなく、分析に使用されたデータの多くが追尾型で、それらが比較的、導入コストの低い地域に導入されていた、という背景もあるとしている(図4)。

    米国の事業用太陽光、コスト低下で「追尾型」が主流に(4ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)
    khwarizmi
    khwarizmi 2018/09/30
    太陽電池の豊作貧乏が始まるというのは理論的にはみんな起こると思ってただろうけど,実際に起こるとは…
  • 石油はこれから「正味エネルギー」が急減する

    2000年頃までは化石燃料が生み出すエネルギーは安価かつ豊富と言えた。これまで石油や原油(*1)の生産量増加が世界の経済成長を支えてきた。正確には、「生産量増加」ではなく、「原油の正味エネルギー供給量の増加」というべきであろう。 ところが、その原油の「正味エネルギー供給量」は、2000年頃から減少し始めている。 今後も「正味」のエネルギー供給量の減少は続き、石油経済の行方に大きな影響を与える。しかし、ほとんどのエネルギー統計で「正味」は触れられることなく、「見かけ」の数字で構成される。「正味」を語らないエネルギー統計からは、この問題を読み取れない。 エネルギー統計で見えてこない“真実” 「正味」とはどういうことか。 原油を地下から回収するには、油田の探索を行い、発見できれば地下から回収するための設備や機器類を設営し、採掘する。これら全工程で直接あるいは間接的にエネルギーが消費される。当然だ

    石油はこれから「正味エネルギー」が急減する
  • 電力市場が史上2番目の高値、意外な2つの理由

    卸電力取引所(JEPX)の前日スポット市場。2月9日に午前7~8時の2コマ(1コマ30分)で、東京エリアプライスは1kWh当たり57.98円に達した。JEPX関係者によると「2007年に60円をつけたことがあるが、それ以来の高値」だ。 2017年11月半ばから電力市場は西日エリアで高騰する時間帯が頻出していた(「電力価格高騰が2カ月、西日は危機的状況だ」参照)。これが、今年1月後半からは東日で西日を上回る高値が目立つようになった。 とりわけ、2月に入ってからは9日までに東京エリアは50円以上をつけた時間帯が11コマを数える。多くの新電力が、全面自由化以降、初めて目にする高値に悲鳴を上げている。「電力の調達原価が売り上げを上回る。資金繰りに苦しむ新電力が増えているのは間違いない」(新電力幹部)。 猛烈な高騰の背景に何があるのか、これまで明かされてこなかった。 1月30日、電力・ガ

    電力市場が史上2番目の高値、意外な2つの理由
    khwarizmi
    khwarizmi 2018/02/16
    「市場」に翻弄されていると言うより,「電力システム」の 制約に翻弄されているとしか言いようがない。発送電を分離しなかった市場の問題は大きいけど,それよりも「市場関係者」のトホホ感がすごい。
  • アンモニア直接燃料の燃料電池で1kW級発電、京都大など

    京都大学、ノリタケカンパニーリミテド、IHI、日触媒、豊田自動織機、三井化学、トクヤマらの共同研究チームは2017年7月3日、アンモニア(NH3)を直接燃料とした固体酸化物形燃料電池(SOFC)で1kWクラスの発電に成功したと発表した。アンモニアがSOFCの燃料に適しており、有害物質や温暖化ガスの発生を伴わない発電が実用規模まで拡大できる可能性を示す結果という。

    アンモニア直接燃料の燃料電池で1kW級発電、京都大など
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/07/06
    アンモニア直接とは? / それはそれとして,水素キャリアとしてのアンモニアはもっと注目されるべきで,この成果は大きい
  • 将来は高効率で格安の太陽電池に? 「効率35%超も」とMITら

    試作したペロブスカイト-Siタンデム型太陽電池。面積は1cm2。(写真:Rongrong Cheacharoen/Stanford University) 米Massachusetts Institute of Technology(MIT)と米Stanford Universityの研究者は、単結晶Si太陽電池とペロブスカイト型太陽電池を積層したタンデム構造の太陽電池を共同で試作した。変換効率は13.7%と高くないが、29%を実現する技術のメドは立っており、「最終的には35%超も達成し得る」(論文)という。実現すれば、高い変換効率を備え、しかも格安で製造できる太陽電池になる可能性がある。 ペロブスカイト型太陽電池は、ここ数年の性能向上が著しく、2014年には変換効率20.1%の報告例もでてきた。材料費が安く製造プロセスも単純であるため、将来的に太陽電池の市場に大きな影響を与える可能性があ

    将来は高効率で格安の太陽電池に? 「効率35%超も」とMITら
    khwarizmi
    khwarizmi 2015/03/28
    2接合タンデムボトムとして実は結晶Siの1.11というバンドギャップは理想的(相手方は1.7-1.8eV)。ただ,この手のアイデアが負けるのはトップセルが極まった結晶Siの電流に勝てなくて,ない方がマシになること。
  • 新原理の太陽電池を大阪大学が提案、pn接合なしで変換効率70~80%の可能性

    発表資料の一部。上の図は、0.92eVのバンドギャップで太陽光の90%を利用できることを示す。下の図は、今回の太陽電池の素子構造と電荷分離の様子を示した図である。 大阪大学 産業科学研究所の研究者である江村修一氏らは、展示会「PVJapan2014」において、pn接合を用いない、新しい原理の太陽電池を提案した。理想的なケースでは変換効率70~80%を実現できる可能性があるとする。 新しい原理とは、結晶中の極性、すなわち自発分極による内部電界の勾配を励起子(対になった電子とホール)の分離に用いるアイデアである。一般的な太陽電池の材料であるSiには極性はないが、化合物の結晶には強い極性が現れる材料が少なくない。江村氏によると、こうした材料では、その内部電界の勾配によって、光子を吸収して励起子ができると、電子とホールが自発的に別々の方向に分離することになるとする。具体的に想定しているのは、300

    新原理の太陽電池を大阪大学が提案、pn接合なしで変換効率70~80%の可能性
    khwarizmi
    khwarizmi 2014/08/04
    自発分極の活用って意味なら,http://sustainablejapan.net/?p=520 の方が素敵な感じがする。ホットキャリア太陽電池をInGaNで作ろうって話?In増やしても結晶品質落ちなくなってから言えという気が。
  • 東京大学、量子ドット型太陽電池でセル変換効率26.8%を達成

    東京大学 先端科学技術研究センター 教授の岡田至崇氏は、中間バンド方式の量子ドット型太陽電池セルに72倍集光した際のセル変換効率で26.8%を達成した。これまで同方式の最高値は、1000倍集光時に21.2%だった。 開放電圧は2.05V、短絡電流密度は1193.3mA/cm2、曲線因子は78.8%である。5mm角のセルを使ってUL台湾で測定した。 今回、岡田氏は変換効率の向上とともに、集光時の発熱を抑えるための構造を新たに適用した。中間バンド方式の量子ドット型太陽電池は、化合物多接合太陽電池などに比べて、電流量が多いという利点がある。しかしその影響で発熱量が増え、集光倍率を高めると出力が低下するという課題があった。 そこで今回、量子ドット層の上にInGaP層を形成することで、これまで量子ドットの周囲のGaAsに入射していた光の一部をInGaP層で吸収するようにした。量子ドット層とInGaP

    東京大学、量子ドット型太陽電池でセル変換効率26.8%を達成
    khwarizmi
    khwarizmi 2014/06/28
    すげえ,MBEでInGaP入れたんだ。とかすごい地味なところに感動してる。
  • シャープも結晶Si型太陽電池のセル変換効率で25%超を実現、パナソニックに次ぐ記録

    シャープは、結晶Si型太陽電池セルのセル変換効率を、25.1%に高めたことを明らかにした。パナソニックが2014年4月10日に発表した同25.6%に次ぐ記録である(関連記事)。 結晶Si型太陽電池のセル変換効率を巡っては、長い間、1999年3月にオーストラリアUniversity of New South Wales(UNSW)が達成した25.0%が最高だった。今回、ほぼ同時期に、パナソニックとシャープが25%を超えてきた。 シャープが用いたセルは、パナソニックと同様に、Si基板にアモルファスSi層を形成する「ヘテロ接合」と、電極を裏面のみに形成する「バックコンタクト構造」を組み合わせたものである。アモルファスSi層の効果でSi基板表面でのキャリア再結合を抑制するとともに、受光面から電極をなくしてセルに入射する光を増やした。なお、シャープとパナソニックのどちらも、現時点で同構造のセルの量産

    シャープも結晶Si型太陽電池のセル変換効率で25%超を実現、パナソニックに次ぐ記録
    khwarizmi
    khwarizmi 2014/04/26
    シャープもIBC-HJをやってるって聞いてたけど,凄い。ただ,本来なら記録的な成果なのに,なんとも間の悪いタイミングで発表だなあ。
  • ロームが190lm/Wの直管形LEDランプを発売へ

    ロームは2014年2月12日、照明器具としての発光効率が190lm/Wの直管形LEDランプ「F-FAC40MN1」を開発したと発表した。同年2月中にサンプル出荷を開始し、同3月には月産1万の規模で量産するという。190lm/WというLEDランプは製品としては世界最高水準の効率のランプである。 新製品では、基板に高反射シートを採用したことなどで光の取り出し効率を140lm/Wだった従来品に比べて約16%向上させた。加えて、LED光源の効率も同約16%、さらに電源回路の効率も同3%向上させたという。 消費電力は13Wで、全光束は2480lm。ローム独自のチップの実装技術でチップ間隔を狭め、ムラのない面発光を実現したとする。演色性はRa80であるという。

    ロームが190lm/Wの直管形LEDランプを発売へ
    khwarizmi
    khwarizmi 2014/02/16
    凄い。もう効率ではLEDの独壇場ね。
  • 燃料電池がもたらすのは水素社会よりメタン社会?

    燃料電池はこれまで、環境意識の高い企業や家庭を中心に、じわじわと導入量を増やしてきました。それがここへ来て、災害時などの非常用電源として、さらには夏場などの電力不足の解消に、そして将来の再生可能エネルギーの余剰電力問題を解決する手段として急速に注目度が高まっています(日経エレクトロニクス 2014年1月20日号 特集「発電所がやってくる」参照)。 2013年11月には米Bloom Energy社が、福岡市に業務用燃料電池システムを設置しました。燃料電池システムを売るのではなく、発電した電力を販売するビジネスモデルです。価格は23~28円/kWhと決して安くはありませんが、非常用電源としても使える利点を強くアピールしています。この他に岩谷産業は、再生可能エネルギーの余剰電力で水電解して水素を貯蔵し、電力の不足時に燃料電池で発電する実験を北九州市で始めました。 燃料電池車の導入をにらんで、海外

    燃料電池がもたらすのは水素社会よりメタン社会?
    khwarizmi
    khwarizmi 2014/01/20
    この記者は大気中のCO2の濃度がArより小さいことを知らんのだろうか? / 植物みたいにエネルギー密度が低いならいいんだろうけど,それじゃ工業化は苦しいよね。
  • 人間は誰でもミスをする、システムは必ず障害を起こす──トラブルを減らす“6つの知恵”

    「To Err is Human」、これは、1999年に米国の有識者機関である米国医学研究所(IOM: Institute of Medicine)から刊行された報告書のタイトルだ。日語に訳すと「人間は誰でもミスをする」という意味になる。 毎年約10万人が医療事故で死亡、米の死亡原因8位に この報告書によると、当時の米国では、毎年4万4000人~9万8000人もの患者が医療事故によって命を落としていた。これは、自動車事故やエイズによる死亡をはるかに上回り、第1位~3位の死亡原因を占める心臓病、がん、脳卒中といった三大疾病から順に数えても、米国の第8位の死亡原因と報告された。

    人間は誰でもミスをする、システムは必ず障害を起こす──トラブルを減らす“6つの知恵”
    khwarizmi
    khwarizmi 2014/01/01
    名前を本人に言わせて確認って年末のコミケの献血で初めて遭遇してなんだろう?って思ったけど,こういう裏があったのね。
  • 【EU PVSEC】カネカが結晶Si型太陽電池でセル変換効率24.2%、ヘテロ接合とCu配線で実現

    カネカは、5インチ角の結晶Si型太陽電池セルで、セル変換効率24.2%を達成した成果を、国際学会「EU PVSEC」(2013年9月30日~10月4日)で発表した。

    【EU PVSEC】カネカが結晶Si型太陽電池でセル変換効率24.2%、ヘテロ接合とCu配線で実現
    khwarizmi
    khwarizmi 2013/10/12
    カネカのHJはほとんど三洋HITに追いついた感がある。40mA/cm^2と聞いたら一昔前ならバックジャンクションと思ってしまう領域で凄まじい。
  • 有機薄膜太陽電池は大化けするか

    有機半導体材料を用いた太陽電池である有機薄膜太陽電池の技術開発が加速しています。この数年で最も変換効率が向上した太陽電池の一つになりました。現時点では、ドイツHeliatek社と三菱化学が変換効率でそれぞれ約12%を実現し、開発競争でトップ・グループを形成しています。 このうち三菱化学は2013年内にも、この有機薄膜太陽電池を実用化する計画です。同社の半透明のフレキシブルな有機薄膜太陽電池シートを用いた実証実験が、仙台市科学館などで2014年3月までには始まります。三菱化学の有機薄膜太陽電池の場合、大面積のシートの変換効率は当初5~7%だとみられますが、従来の太陽電池に比べて非常に軽く、価格も将来的に大量量産が進んだ際には大幅に安く製造できる見通しです。軽くて安ければ、これまで置いたり貼ったりできなかった場所に設置できるようになり、太陽電池の使い方が爆発的に多様化する「太陽電池のユビキタス

    有機薄膜太陽電池は大化けするか
    khwarizmi
    khwarizmi 2013/09/27
    Heliatekは低分子蒸着だけど,三菱化学のOPVはある時期からポリマーってのが定説だと思ってた。
  • IDとパスワードに頼る認証は、もう破綻している

    不正アクセス被害のプレスリリースで次のような表現を見るたびに、何ともいえない違和感を覚えてしまう。 「他社サービスにおけるパスワードの使いまわしではない、まったく別のパスワードの再設定をお願いします---」 いや、言いたいことは良く分かる。ユーザーの自衛策として、パスワードの使い回しを避けた方がいいのはその通りだし、その事実をユーザーに啓発することには意味がある。 だが、私が天の邪鬼だからか、記者の職業病ゆえか…この表現には、ユーザーへの責任転嫁のような意図を感じてしまうのだ。 以前の「記者の眼」にも書いたが、インターネットユーザーが「確実に記憶できる」と考えているパスワードの数は、平均で3個ほどだという。「パスワードの使い回しを避けて下さい」というお願いは、実のところ、大半のユーザーには不可能な注文なのだ(関連記事:いくつもの暗証番号、パスワード…もう限界に来ていませんか)。 そもそも、

    IDとパスワードに頼る認証は、もう破綻している
    khwarizmi
    khwarizmi 2013/06/01
    こういう時に公開鍵認証をいかに使いやすく素人にもわかりやすい形で提供するかというところに話が行かないのはなんでなんだろ?
  • 「フレキシブルな有機薄膜太陽電池こそ建材一体型(BIPV)向き」、ドイツHeliatek社に聞く

    左からHeliatek社CTOのMartin Pfeiffer氏、同社CEOのThibaud Le Seguillon氏。手にしているモジュールは最新の試作品。 有機薄膜太陽電池(OPV)メーカーのドイツHeliatek社はこの2~3年、OPVの変換効率向上で三菱化学などとデッドヒートを繰り広げている。例えば、Heliatek社は2012年4月に面積1.1cm2の太陽電池セルが、当時の世界最高となる変換効率10.7%を達成したと発表した(関連記事)。対する三菱化学は同5月に変換効率11.0%のセルを発表した、といった具合である(関連記事)。 わずか3年前の2009年時点では、OPVは変換効率が6%を超えただけでニュースになっていた(関連記事)。OPV技術の進歩の速さは、太陽電池全体の中でもトップクラスになっている。 一方で明るい話ばかりではない。OPVの実用化で先行していた米Konarka

    「フレキシブルな有機薄膜太陽電池こそ建材一体型(BIPV)向き」、ドイツHeliatek社に聞く
    khwarizmi
    khwarizmi 2012/09/08
    モジュールで9%かあ。性能いいなあ。さっさとEfficiency tableに載せていただきたい。
  • 京セラが3本バスバー太陽電池の特許を取得、侵害企業への警告を検討【追記あり】

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    京セラが3本バスバー太陽電池の特許を取得、侵害企業への警告を検討【追記あり】
    khwarizmi
    khwarizmi 2012/09/05
    猫も杓子も採用したから公知なのかと思ってたわ。
  • 有機系太陽電池の早期実用化を目指すプロジェクトが始動

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、有機系太陽電池の早期実用化を目的とした「有機系太陽電池実用化先導技術開発」の助成先として、5件のプロジェクトを採択したことを2012年7月9日に発表した。研究期間は2012~2014年度で、総事業費は約45億円。このうちNEDOの助成率は2/3になる。 採択されたのは、(1)有機薄膜太陽電池の生産プロセス技術開発および実証化検討(三菱化学)、(2)色素増感太陽電池モジュールの実証評価(シャープ、フジクラ)、(3)色素増感太陽電池の市場創出開発(日写真印刷)、(4)プラスチック基板DSC発電システムの開発(日立造船)、(5)プラスチック色素増感太陽電池の実用性検証(太陽誘電、ビフレステック)である。 NEDOはプロジェクトで、建材一体型システムや車載型システムなどを開発し、2010年代後半の実用化を目指した製品用途開拓を目指している。例え

    有機系太陽電池の早期実用化を目指すプロジェクトが始動
    khwarizmi
    khwarizmi 2012/07/09
    こんなに色素増感だらけになるとは。しかし、シャープって結晶Siも薄膜Siもあるのに、なんでDSCやってんだろ。
  • HIT太陽電池で効率23.9%を実現、パナソニックに今後の研究方針を聞く

    IEEE(米国電気電子学会)は、パナソニックの「HIT太陽電池」に対して、「IEEEコーポレートイノベーション賞」を授与した。同賞は、電気・電子・情報・通信分野において、世界的に影響を与えた技術に贈られるものである。HIT太陽電池は独自の構造で高い変換効率を実現しており、そうした点が受賞につながったとみられる。今回は、HIT太陽電池の研究開発の責任者であるパナソニックグループ エナジー社の田口幹朗氏に、今後の研究開発の方針を聞いた。

    HIT太陽電池で効率23.9%を実現、パナソニックに今後の研究方針を聞く
    khwarizmi
    khwarizmi 2012/07/06
    なんだろう、この食い足りないインタビュー/カネカの銅メッキHJや、LGのバックコンタクトHJについてコメント求めてよ、頼むから。