タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (154)

  • J-WAVEでも64万件の個人情報流出の可能性、原因ソフトの利用者は至急パッチ適用を

    J-WAVEは2016年4月22日、Webサイトへの不正アクセスにより、リスナーなどの個人情報約64万件を流出させた可能性があると公表した。原因はアイデアマンズ製「ケータイキット for Movable Type」の脆弱性で、同社は22日にパッチファイルを公開した。既に攻撃が成功しているため、同ソフトの利用者はパッチを至急適用する必要がある。 流出した可能性がある個人情報は、名前や住所、メールアドレス、電話番号、性別、年齢、職業など約64万件。2007年以降にJ-WAVEのWebサイトから番組あてに送ったメッセージやプレゼント応募者のデータという。「2006年以前のデータは保存期間を過ぎているため消去済みだった」(J-WAVE広報)。 同社は流出の可能性がある人にメールで知らせており、既に数件の問い合わせが来ているという。Webサイト上では件名にJ-WAVEの表記があるメール、メッセージな

    J-WAVEでも64万件の個人情報流出の可能性、原因ソフトの利用者は至急パッチ適用を
    kicchomu3
    kicchomu3 2016/04/23
  • 大分のケーブル局とJDS、地元有名七夕まつりをモバイル向けにリアルタイムライブ実験配信

    大分ケーブルテレコム(OCT、社:大分県大分市、代表取締役社長:佐藤英生氏)と日デジタル配信(JDS、社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河村浩氏)は2010年8月3日、大分県大分市で8月6日に開催される大分七夕まつり「府内戦紙(ふないぱっちん)」について、携帯電話機(モバイル)向けにリアルタイムライブ実験配信を行うと発表した。 府内戦紙は、毎年8月第1週の金曜日~日曜日の3日間にわたって開催される大分七夕まつりのメインイベントである。初日の金曜夜に、20基以上の山車と踊り隊が歩行者天国になった中央通りなど大分市の中心街を練り歩く。山車は、武者や竜などの勇壮な姿を、骨組みに和紙を貼って立体的にかたどったもので、内部から電飾で照らす。 OCTは、府内戦紙を大分市民チャンネル(デジタル111ch およびアナログ1ch)とパソコン向けにインターネットで生中継を予定していた。今年は加えて、JD

    大分のケーブル局とJDS、地元有名七夕まつりをモバイル向けにリアルタイムライブ実験配信
    kicchomu3
    kicchomu3 2010/08/04
    Now browsing:大分のケーブル局とJDS、地元有名七夕まつりをモバイル向けにリアルタイムライブ実験配信:ITpro
  • [2]Twitter:“外部”を呼び込むAPI開放戦略

    前回は、Twitterを構成するサービスやソフトウエアのインフラ部分の多くが外部サービスに依存していることを解き明かした。NTTコミュニケーションズの米国子会社であるNTTアメリカのデータセンターに配置した米ツイッターの自社サーバーと、米アマゾン・ウェブ・サービシズのオンライン・ストレージ・サービス「Amazon S3」などを組み合わせているのだ。 今回は、Twitterを稼働させるサーバー群などの機器構成を手始めに、データセンターの“中身”を詳しく見ていく。さらに、Twitterの機能を外部から呼び出すAPI(application programming interface)の公開の仕方も解剖する。そこには、ユーザーにとって便利なクライアントソフトの登場を促す仕掛けがある。 データセンターの“中身”は自家製 Twitterは、主に2008年に実施されたインフラ部分の刷新によって、「頻繁

    [2]Twitter:“外部”を呼び込むAPI開放戦略
    kicchomu3
    kicchomu3 2010/06/08
    Now browsing:[2]Twitter:“外部”を呼び込むAPI開放戦略 - 人気Webサービスを徹底解剖:ITpro
  • アップルのプレゼンを中断させた“クール”な日本製品

    いま最も“クール”なIT企業といえば、米アップルであろうか。最近米国で発売したiPadは、日でも注目の的。「なぜ、こういうデジタル機器を日企業がつくれないのだろうか」と考えると気が重くなるが、ある昔話を思い出した。あまりのクールさゆえに、アップルのプレゼンを中断させてしまった日製のデジタル機器があったことを。既存の市場をデジタルで塗り替え、日企業が独占的地位を築くきっかけとなった、あの伝説の機器である。 そのデジタル機器とは、カシオ計算機が1995年3月に発売したデジタルカメラ「QV-10」である。デジカメはそれ以前にも他社から製品化されたことがあったが、手頃な価格のうえ、液晶画面で撮ったその場で画像を確認できることなどが消費者に受け、大当たりした。この成功で突如として、デジカメ市場が誕生した。今日の日製デジカメの隆盛は、このQV-10から始まったと言ってよい。 当時このデジカメ

    アップルのプレゼンを中断させた“クール”な日本製品
    kicchomu3
    kicchomu3 2010/04/14
    Now browsing:アップルのプレゼンを中断させた“クール”な日本製品 - 東葛人的視点:ITpro
  • CCCがHMVの事業取得で基本合意、HMVブランドは存続の方針

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は2010年3月25日、HMVジャパン(HMV)の全事業をCCCが取得することについて、HMVと、HMVの全株式を間接的に保有する大和証券エスエムビーシープリンシパル・インベストメンツ(DPI)との間で合意したと発表した。 CCCは、HMVが保有する音楽・映像系のパッケージソフト専門小売業者としての顧客基盤・ブランド・事業ノウハウと、国内トップクラスの事業規模をもつEC(電子商取引)事業を評価しているという。こうしたHMVの優位性と、CCCが持つ3400万人超の会員基盤や約1400店の店舗ネットワークを相互に利用、補完することで、顧客価値の向上や音楽映像ソフト販売市場の活性化を目指す方針である。HMVブランドは存続発展させる。 取得価額は今後協議の上決定し、改めて発表する。最終契約は2010年6月末を予定している。 [発表資料へ]

    CCCがHMVの事業取得で基本合意、HMVブランドは存続の方針
    kicchomu3
    kicchomu3 2010/03/25
  • 電子メールの限界

    先日、Twitterで「サイボウズの社内では、E-mailをほとんど使いません」と発言したところ、大きな反響がありました。今回は、電子メールのメリット・デメリットについて、書いてみたいと思います。 私は前職のときに、片手間ではありますが、メール・サーバーの管理業務をやっていました。Sun OS 4.1のワークステーションでSMTPサーバーやPOP3サーバーを動かし、依頼があればメールのアカウントを作ったり、削除したりしていました。 手間のかかる業務だと思われるかも知れませんが、私にとってはとても幸せな仕事でした。なにしろ、私は元々、情報システム工学科の出身。むしろ、こちらが専門です。スーパー・ユーザーのアカウントをもらえる嬉しさは、一言で表現できるものではありません。日々、あちこちの部門から届く、メール・アカウントの申請に、嬉々として対応していました。 事業部のメンバー全員が電子メールを使

    電子メールの限界
    kicchomu3
    kicchomu3 2010/03/19
  • クラウド型のECサイト業務支援ツール、ネットマトリックスが発売

    ITコンサルティングを手掛けるネットマトリックス(東京都港区)は2009年12月17日、EC(電子商取引)モール出店者向け業務支援ツール「EC-Success」を発売する。クラウドプラットフォーム「Force.com」を利用してサービスを開発したことで、受注・在庫管理、メール配信、ミニブログ「Twitter」からのクチコミ情報収集などの機能を月額3900円と安価に提供。主に小規模なEC事業者をターゲットとする。 EC-Successは、ユーザーが出店するECモールなどから届いた受注メールの情報を取り込んでデータベースに格納し、納品書や請求書の出力から、仕入れ・在庫管理、メール配信、販売実績などのグラフ作成、出品処理などを可能にするサービス。メール配信では、顧客属性や購買履歴から配信先を絞り込むことも可能。 対応モールは「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」「ビッダーズ」「Amazon.c

    クラウド型のECサイト業務支援ツール、ネットマトリックスが発売
    kicchomu3
    kicchomu3 2009/12/17
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
    kicchomu3
    kicchomu3 2009/12/11
  • 「十分な実用性」,IPAがRubyの性能検証やチューニング手法を公開

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2009年9月7日,「自治体・企業等の情報システムへのRuby適用可能性に関する調査」を公開した。Rubyの機能要件,非機能要件についての評価とガイドライン,性能検証やチューニング手法とその効果を紹介し「十分な実用性を備えている」と結論付けている。 調査報告書では,業務システムに求められる機能要件10項目,非機能要件45項目についてRubyの評価を行った。機能要件はネットワーク,文字コード,データベース,画面制御やGUIなど。非機能用件は,要件定義,保守,運用に関するものなど。結論として「Rubyは性能や開発技術の面においては十分に実力を持っており,業務システムへの適用についても,おおむね問題はない,あるいは回避・代替の方法は十分にあるものと言える」と述べている。これらの評価を踏まえて,開発,運用に際して留意すべきガイドラインを記述している。 技術

    「十分な実用性」,IPAがRubyの性能検証やチューニング手法を公開
  • 探してもなければ創るしかない

    EC(電子商取引)サイトやWebサイト構築などを手がけるSAVAWAY(サバウェイ)。同社のネット通販支援サービスを利用する企業が、2009年7月末で1000店を突破した。仮想モールに出店する人気店の店長たちの間に広がり、ここ数カ月で急成長している。SAVAWAYの川連 一豊社長は、「自分がほしい通販システムが見あたらなかったので自分で創った」と語る。人気の理由や起業までの経緯などを聞いた。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ) SAVAWAYの事業内容は。 インターネット通販における多店舗展開を支援するためのサービス提供が中核だ。仮想モールにおける“店”に相当する独自ドメインサイトを構築するための「マルチドメインカート」と、複数の自社運営サイトにおける在庫を一括管理する「ストックギア」の二つが主力サービスだ。これら二つサービスが売り上げの7割を占める。残り3割はコンサルティングサービス

    探してもなければ創るしかない
    kicchomu3
    kicchomu3 2009/08/07
  • 刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次

    連載では,次世代のエンタープライズ・プラットフォームを支える言語として,このところ最も注目を集めている言語「Scala」の魅力をお伝えしていきたいと思います。Scalaは,技術的にもかなり刺激的で,楽しい言語に仕上がっています。最初の一歩から刺激的な技術解説まで,幅広くScalaおもしろさ,楽しさをお伝えしたいと思います。 第1回 なぜScalaなのか? 第2回 Scalaの基的な文法 第3回 Scala言語を探検する(1) 第4回 Scala言語を探検する(2) 第5回 Scala言語を探検する(3)関数型言語としてのScala 第6回 Scala言語を探検する(4)Scalaの型システム 第7回 関数脳のつくり方 First Season 第8回 Scala DSLでできること 第9回 Scala DSL事始め(前編) 第10回 Scala DSL事始め(後編)

    刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次
    kicchomu3
    kicchomu3 2009/07/16
  • 第3回 データベース管理システム「PostgreSQL」の利用ノウハウ

    今回は,PostgreSQLのパフォーマンス・チューニングとクラスタリングについて解説する。 データベースにおけるパフォーマンス・チューニングとは データベースにおけるパフォーマンス・チューニング(以後チューニング)とは,データベース・システムに問合わせを投げて返って来るまでの時間(応答性)や,平均的な処理スピード(スループット)を改善する作業を指す。厳密には応答性を改善するのか,とスループットを改善するのかではチューニング内容が異なることがあるが,ここではあまり細かいことにはこだらないことにする。 チューニング・テクニックはPostgreSQLのバージョンによっても変化するが,稿ではPostgreSQL 8.4を前提とする。 チューニングのポイントは主に以下である。 1)PostgreSQL設定ファイルの調整 2)データベース物理設計 これらを順に解説する。 PostgreSQL設定フ

    第3回 データベース管理システム「PostgreSQL」の利用ノウハウ
  • 第12回■主要言語別:入力値検証の具体例

    これまで2回にわたってWebアプリケーションにおける入力値検証とセキュリティ対策の関係を説明してきた。入力値検証はセキュリティ上の根的対策ではないが,保険的な対策として効果が期待でき,特に制御コードや不正な文字エンコーディングによる攻撃対策には有効であることを説明した。 今回は,Webアプリケーション開発によく使われる4種類の言語(PerlPHPJavaASP.NET)に関して,入力時処理の具体例を示す。ここで取り上げる「入力時処理」とは以下の内容を含んでいる。 文字エンコーディングの検証文字エンコーディングの変換入力値検証 Perlによる実装の方針 Perl言語はバージョン5.8から内部文字エンコーディングとしてUTF-8をサポートし,文字単位での日語処理が可能だ。文字エンコーディング処理にはEncodeモジュールを使用する。入力値検証には正規表現を用いるのが便利だ。 ■文字エ

    第12回■主要言語別:入力値検証の具体例
  • 変化に強い情報システムを作る---目次

    企業情報システムの設計者に現在最も求められているスキルの1つが,変化に即応できる設計力だ。経営ニーズの変化に対応して,情報システムを迅速に改修できなければ企業の競争力が落ちてしまうからだ。3回の連載で情報システムの拡張性を高める設計技法を,組織体制から開発工程,保守工程の全域にわたって解説する。 【上級】変化に強い情報システムを作る 第1回(前半) 全体像とケース1 【上級】変化に強い情報システムを作る 第1回(後半) ケース2とケース3 【上級】変化に強い情報システムを作る 第2回(前半) 上流設計段階での手法/概念データモデル 【上級】変化に強い情報システムを作る 第2回(後半) アプリケーション・ポートフォリオほか 【上級】変化に強い情報システムを作る 最終回(前半) 論理コンポーネント分割(1) 【上級】変化に強い情報システムを作る 最終回(後半) 論理コンポーネント分割ほか

    変化に強い情報システムを作る---目次
  • バナーブラインドネス

    Webサイトの訪問者が、バナー広告のように見える情報を能的に無視する現象のこと。「コンテンツはカラフルで動きのあるものほど閲覧する確率が高い」とされてきた定説に異を唱える主張から生まれた言葉。 バナーブラインドネスという言葉は1998年に作られた造語。Webサイトのユーザビリティテストにおいて、被験者の大多数が意識せずにバナーによって提示された情報を無視した結果を基に作られた。 広告だから敬遠されるわけではなく、重要な情報でも広告と類似したデザイン要素が含まれていると無視される傾向にあるといわれる。

    バナーブラインドネス
    kicchomu3
    kicchomu3 2009/01/09
  • 第4回 Tracではじめるバグ管理入門

    「チケットは開発を救う」と考え,2007年のITpro Challenge!にてチケット駆動開発を提唱した。Tracを使う最大の利点はチケットとリポジトリ・ブラウザを連携できることだと考えている。 前回(第2回~第3回)までの連載で,Tracのインストールと基的な設定が終わりました。これからの連載では,Tracを上手に運用するためのコツをご紹介していきます。 Tracの主な機能には,Wikiとリポジトリブラウザ,それにチケットによるタスク管理システムがあります。Wikiとリポジトリブラウザは使っていても,チケットは使っていないという方は意外に多いのではないでしょうか。そこで第4回では,チケットの一番の用途である「バグ管理」について説明します。今回の説明には,Trac 0.11(日語版)が含まれるTrac Lightningのバージョン2.0.4を使用しますが,基的な考え方は以前のバー

    第4回 Tracではじめるバグ管理入門
    kicchomu3
    kicchomu3 2008/10/08
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • 携帯各社,未成年者へのフィルタリングを2009年1月以降から既存ユーザーにも適用へ

    NTTドコモ,KDDI,ソフトバンクモバイルの携帯電話各社は2008年9月12日,未成年者に対して有害なサイトへのアクセスを制限するフィルタリング・サービスを,2009年1月から既存ユーザーに対しても適用していくことを発表した。 これまで各社は総務省の要請などを受けて,新規加入のユーザーに対して原則ブラックリスト方式のフィルタリング・サービスを適用する体制を整えてきたが(関連記事),既存ユーザーに対する取り組みが遅れていた。NTTドコモ,KDDI,ソフトバンクモバイルの3社は2008年10月以降,既存ユーザーに対して請求書などでフィルタリング・サービスの利用意向を確認。親権者から不要の申し出がない限り,既存ユーザーに対しても以後はフィルタリング・サービスを適用していく。適用時期はNTTドコモが2009年1月下旬から,KDDIが2009年2月中旬から,ソフトバンクモバイルが2009年2月から

    携帯各社,未成年者へのフィルタリングを2009年1月以降から既存ユーザーにも適用へ
    kicchomu3
    kicchomu3 2008/09/13
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    kicchomu3
    kicchomu3 2008/09/12
  • ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘

    生放送技術研究,生中継サーバー,プレイヤーFlash(バージョン1)を担当したドワンゴ 研究開発部の糸柳和法氏 [画像のクリックで拡大表示] Webアプリケーションや生放送プレイヤーFlash(バージョン2)を開発したドワンゴ 研究開発部 杉谷保幸氏。ニコニコ動画モバイルの開発も担当した [画像のクリックで拡大表示] ニコニコ動画は2008年7月4日,ユーザー2000人が集まり夏野剛氏と西村博之氏が登壇したイベント「ニコニコ大会議」を1万人に生中継した。ニコニコ動画を運営するドワンゴでは「Flashによる1万人への生中継は世界でも例がない」という。この1万人への同時配信を,同社の技術陣はどのように実現したのか。 「Flashでの1万人生放送は他に例がない」 「生中継は,録画した動画の配信よりも先にあったアイデアだった」と,ドワンゴ 執行役員研究開発部長 千野裕司氏は言う。動画にコメン

    ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘
    kicchomu3
    kicchomu3 2008/08/18