タグ

emacsに関するkicchomu3のブックマーク (70)

  • Gitリポジトリのrootからのパスを指定してPERL5LIBに追加する.el - hitode909の日記

    EmacsでPerlを書くとき,Flymakeを使うには,PERL5LIBを指定する必要があって,古くから,set-perl5lib.elっていうのが使われてきた. set-perl5lib.elは,例えば,/a/b/lib/c.pmを開いてるとき,/a/b/libをPERL5LIBに追加してくれる. しかし,別の場所にGitのsubmoduleがあったりすると,例えば,/a//b/modules/以下にsubmoduleが入ってるとき,これではうまくいかない. そこで,Gitのリポジトリのrootからのパスを指定して,PERL5LIBに追加するのを書いてみた. Gitリポジトリのrootからのパスを指定してPERL5LIBに追加する.el — Gist set-perl5lib-glob-from-git-rootの引数にはPERL5LIBに追加したいディレクトリのGitのリポジトリのr

    Gitリポジトリのrootからのパスを指定してPERL5LIBに追加する.el - hitode909の日記
  • cua-mode - @peccul is peccu

    Emacs で矩形選択と 連番挿入 - sakito - Emacsがすきすぎる - Emacsグループより cua-modeをオンにしておくと連番の挿入が便利かも.あと,矩形選択した前後にタグを挿入したりするのに便利(C-xrtで代用できそうやけど) この動画をみてわかったことを書いておく. 変なキーバインドを無効か (setq cua-enable-cua-keys nil) これをしとかないとC-xでkill-regionとかになって変な感じ cua-enable-cua-keys is a variable defined in `cua-base.el'. Its value is t Documentation: *Enable using C-z, C-x, C-c, and C-v for undo, cut, copy, and paste. If the value i

    cua-mode - @peccul is peccu
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • .emacs分割のすゝめ - KAYAC Engineers' Blog

    最近ロードバイクを買いました。nagata(@handlename)です。 前回、安易にも無防備な.emacsを晒したら、我らがtypester先生に 「.emacsに全部書くのは小学生までだよね〜」(大幅に誇張あり) と言われてしまったので、早速.emacsを分割してみたいと思います! (設定ファイル群をgithubにあげました) なんで分割するの? そもそもなんで分割するんでしょうか? メリットとしては、こんなものがあります。 見通しがよくなる 環境依存の設定を切り分けられる 一部のファイルにエラーがあっても他のファイルの設定は適用される それぞれ個別にbyte compileできる 一部のエラーが全体に影響しないっていうのはいいですね。とっても。 では、実際に分割する方法を見ていきましょう。 分割してみよう 分割した設定ファイルを読み込むために、IMAKADOさん謹製のinit-lo

    .emacs分割のすゝめ - KAYAC Engineers' Blog
  • emacsのデフォルトフォントサイズを変更する - ログ日記

    デフォルトのフォントサイズというかフォントセット?を簡単に変更するメモ。 まずは普通にemacsを立ち上げてoptionsメニューの「Set Font/Fontset...」をクリックし、変えたいフォントに変更する。 scratchバッファで (frame-parameter nil 'font) と入力して閉じ括弧の後ろで C-j してフォントを調べる。 .emacsで設定する場合は (add-to-list 'default-frame-alist '(font . "ここに表示された文字列をコピペ")) とすればいいが、これだと立ち上げに時間がかかるので ~/.Xresources に emacs*font: ここに表示された文字列をコピペと書いて xrdb ~/.Xresources してから立ち上げて確認。 細かい設定をするなら http://forum.ubuntulinux.

    emacsのデフォルトフォントサイズを変更する - ログ日記
  • not found

  • 最近のflymake事情とか - taiyoh独言

    → id:antipop:20080701:1214838633 ごめんなさい、実はさっきまで外してました。というのも、ここんとこ、開発の際はリモートサーバにtrampでつなぐことが多く、その際flymakeが頑張り過ぎてリモートサーバにスクリプトを置いてシンタックスチェックをしようとしてたりするんです。そうなるとemacsはフリーズしてしまうので、強制的に落とすしかない。(もしかしたらauto-save-buffersも共犯かもしれないけど、あえて今回は無視) で、id:antipop氏のエントリが上がるまで、正直この問題は面倒くさくてflymakeの設定コードをコメントアウトで回避という、消極的もいいとこな対応をしてたんですが、いい加減なんとかしなきゃと思って一念発起したらあっさりいったっぽい。 氏の設定の一番下を見ればわかるように、 (add-hook 'cperl-mode-hoo

    最近のflymake事情とか - taiyoh独言
  • flymake for perl syntax checking on the fly in emacs

  • [emacs][perl] cperl-modeでのインデント調整メモ « 岩家ぶろぐ

    はじめに 現在使っているAquamacsなemacsのcperl-modeのインデント調整のメモ. まだまだ微妙です. before my $a = { a => 1, b => 2, c => { s => 10, t => 20, }, d => [ 100, 200, 300, ], }; sub hogehoge { my ($x, $y) = @_; ($y, $x); } sub fugafuga { my $param = {@_}; if ($param->{foo}) { return undef; } else { return 'hoge'; } } hogehoge( 'foo', 'bar', ); fugafuga( foo => [ qw/xxx yyy zzz /, ], bar => [ qw/ aaa bbb ccc / ], baz => { xxx

  • 最近の Emacs のコメント機能についてのまとめ。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る大相撲の場所終了の傷心も癒えてきたので、久しぶりに Emacs について書きます。 エディタの重要な機能のひとつにコメントとコメントアウトがあります。 Emacs のコメント機能はとても優秀で、標準で様々な言語をサポートしています。ですので、拡張やプラグイン的なものをインストールすることなく、簡単にコメントをつけたり、コメントアウトしたり、それを解除したりできま

    最近の Emacs のコメント機能についてのまとめ。 - 日々、とんは語る。
  • EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake

    Emacs22から標準添付されているflymakeが超便利です。flymakeは、動的にシンタックスチェックを行ってくれるelispで、typo等によるミスが、これでかなり減ること受け合い。以下の設定には、set-perl5lib.elが必要なので、あらかじめload-pathの通った場所にインストールしておく必要があります。 http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/set-perl5lib/set-perl5lib.el 以下、設定。 ;; flymake (Emacs22から標準添付されている) (require 'flymake) ;; set-perl5lib ;; 開いたスクリプトのパスに応じて、@INCにlibを追加してくれる ;; 以下からダウンロードする必要あり ;; http://svn.coderepos.org/share/

    EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Devel::PerlySense - Pixel Pedals of Tomakomai

    id:antipopさんとこで公開されてた発表資料を元に色々試したのですが、その中でDevel::PerlySenseが導入がとても簡単で、かつ、使いやすく実用性が高いです。 特に、プロジェクトごとにyamlでインクルードパスを変更できるのが素敵です。*1 導入 まあ、書いてる通りなんですが、英語なんで一応。 cpan Devel::PerlySense してインストール .emacsに、これを追記 使用法 Ctrl+o Ctrl+oでファイル開いたり、Ctrl+o Ctrl+d でperldoc見たり。その他たくさんバインディングがあるので、From Emacsを参考にしましょう。 flymakeも使う flymakeを使うと、編集中にperl -cの結果がエディタ上に見えて便利です。要は、typoとかコンパイルエラーがすぐわかります。PerlySenseにはflymakeと連動する機能

    Devel::PerlySense - Pixel Pedals of Tomakomai
  • Emacs + 英辞郎 + SDIC を使っている人がちょびっと幸せになれるかもしれないハイライト追加設定 - 8tree にっき

    英辞郎第4版を amazon から購入して、Emacs + SDIC から利用できるよう環境を構築してみた。参考にしたのは以下の記事。 ■参考URL - sdic を利用し Emacs から英辞郎の辞書を引く - 英辞郎第四版買ってみた。emacsで使いたい。 sdic編 - 英辞郎第四版を Emacs で使う ■追加設定 このままでもじゅうぶん便利だけど、「検索結果表示バッファで引いた単語をハイライト表示する」ともっとシアワセになれる気がしたので、そのためのアドバイスを作成してみた。以下の例だと引いた単語が黄色でハイライトされるため文章のどこで使われているかを瞬時に把握できるようになりちょっとウレシイ。d(^-^) ; 検索結果表示バッファで引いた単語をハイライト表示する (defadvice sdic-search-eiwa-dictionary (after highlight-ph

    Emacs + 英辞郎 + SDIC を使っている人がちょびっと幸せになれるかもしれないハイライト追加設定 - 8tree にっき
  • 面白ラボBM11(ブッコミイレブン) 2009: perl-comletion.el

    perl-completion.el from imakado on Vimeo. perl-comletion.el は Emacsでのperlプログラミングを支援するマイナーモードです。 変数,メソッド,モジュール等のコード補完、perldocの閲覧の補助、manページの検索、等の便利な機能を提供します。 anything.el のインターフェイスを利用した、今までのEmacsの常識を覆す操作性を提供します。 install-elisp.elをお使いの方は M-x install-elisp-from-emacswiki perl-completion.el でインストール可能です。 詳しくは、下記のblog記事を参照ください。 http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20090121/1232536106 スクリーンキャストは、http://vimeo.com/47

  • Lisp はわからないけどEmacs で選択範囲に対してごにょごにょしたい | ブログが続かないわけ

    Emacs を使っていると、選択範囲に対してなにか処理したいということはよくある。それなのに、Lisp がわからないからということで、あきらめてしまってはいないだろうか。Emacs でいろいろなことをやるにはLisp は必須だけど、「選択範囲に対して何か処理を施す」というだけであれば、Lisp はほとんど知らなくても実現できてしまう。 要は、選択範囲を引数として自作のスクリプトに渡して、それの戻り値を受取ることができればいいわけだ。選択範囲をスクリプトに渡すという部分はLisp で書かなければいけないんだけど、そこはここで示すテンプレートをコピーして使うだけで問題ない。 それでは、例として、選択範囲の小文字を全て大文字に変換するというものを作ってみよう。 (これ自体はEmacs の標準のコマンドでできるけど、ここは例としてこれを作る) まず、雛形となるLisp のテンプレート my-fun

    Lisp はわからないけどEmacs で選択範囲に対してごにょごにょしたい | ブログが続かないわけ
  • perl-completion.elとauto-complete.elを連携させる - IMAKADO::BLOG

    昨日trunkにコミットしたVersion1.0からauto-complete.elと連携できるようになりました。 ちょっと実験的な機能です。 (require 'perl-completion) した最にauto-complete.el用のsource ac-source-perl-completion が提供されるので ac-sources に追加してください。 現在の実装では メジャーモードが cperl-mode perl-completion-modeがonの状態 (変数 perl-completion-modeが定義されている、かつ値がnon-nil) の時に動作するのでperlの編集中のみに補完候補が表示されます。 この辺りの実装はauto-complete.elの実装が変わると変更されるかもしれません。 設定例 cperl-modeのhookでperl-completion

    perl-completion.elとauto-complete.elを連携させる - IMAKADO::BLOG
  • cperl-modeにanythingを使った補完機能を追加するperl-completion.elをcodereposにコミットしました - IMAKADO::BLOG

    これはなに? cperl-mode向けのマイナーモードです。 useしているメソッド、インストールされているモジュール、組み込み変数,関数、他のperlバッファの関数,変数、バッファのdabbrev候補などを補完したりperldocを引いたりする動作をanythingのUIで実行することができます。 インストール 以下から最新版をダウンロードできます。 http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/perl-completion/trunk/perl-completion.el ロードパスが通った場所に置いてcperl-modeのhookでマイナーモードをonにしてください、以下、設定サンプルです。 (add-hook 'cperl-mode-hook (lambda () (require 'perl-completion) (perl-comple

    cperl-modeにanythingを使った補完機能を追加するperl-completion.elをcodereposにコミットしました - IMAKADO::BLOG
  • [O] Emacsでflymake.el + auto-complete.el + anything.el + perl-completion.el

    « 今日は伊能忠敬の誕生日らしい | トップページ | アルゴリズムデザイン 読書メモ1-1 » Emacsでflymake.el + auto-complete.el + anything.el + perl-completion.el [日記] ちょっと前にチャレンジして、 どうにもうまく動かなかったperl-completion.elにチャレンジ。 新しくなってるかもしれないので、 auto-complete.elを更新。 - EmacsWiki: auto-complete.el -- http://www.emacswiki.org/cgi-bin/emacs/auto-complete.el あ、新しくなってた。 anything.elも更新したり、他の記事を探したり。 そんななか、以下の記事を読んでいてうなづいてしまった。 - 例のあれ(仮題)・私とanyt

  • Emacs で括弧やクウォートの補完したい - Hasta Pronto.org

    Emacs で Ruby-mode を使ってコードを書いていると括弧やダブルクォーテンションの閉じるのが補完されて便利だなって思ってたんです。Perl を書く時ってメソッド呼び出す時の括弧とか、リファレンスの括弧とか結構括弧を多用しますよね。だからこれが他の言語モードでも使えればって思ったのです。 どうやら補完の Elisp は ruby-electric.el らしいってことがわかりました。これを Perl 使うときも On にしておけば補完される、しめしめ。とか思って使ってみると困ったことにループとか書いたあとに end まで補完されちゃって美しくない、end なんて Perl にはいらなし... しかたなく ruby-electric.el のコードを眺めつつ、括弧を補完するのには必要な関数などを残しつつ、end などを補完する関数を削除してっとやってたら目的の物が出来ました。出来た