囲碁に関するkichineのブックマーク (104)

  • 【囲碁棋士の知られざる収入事情】対局料と賞金だけで生活できるプロはたった1割ほど、「棋士が副業」のケースも | JBpress (ジェイビープレス)

    1月下旬、囲碁の日棋院と関西棋院が2024年の賞金・対局料ランキングを発表した。1位は当サイトでもインタビュー記事を掲載した一力遼四冠(棋聖・名人・天元・因坊)の1億2181万円で2年連続のトップ。世界戦(応氏杯)も制した一力氏の活躍は誰もが認めるところだろう。今回は囲碁界の知られざる賞金事情と厳しい勝負の世界について、囲碁ライターの内藤由起子氏に解説してもらった。(JBpress編集部) >>【表】10代の若手棋士もランクインする「賞金・対局料ランキング TOP10」 「黄金の椅子」と呼ばれる名人戦の挑戦者決定リーグ戦 プロ棋士の収入には、主に対局料とタイトル料がある。 棋戦は予選も選もトーナメント戦だけで優勝が決まるものもあるし、予選トーナメント戦を勝ち抜いた棋士がリーグ戦に参加し、さらにリーグ戦で優勝すると挑戦手合に進める、という長丁場のものもある。 トーナメント戦は、勝ち負け

    【囲碁棋士の知られざる収入事情】対局料と賞金だけで生活できるプロはたった1割ほど、「棋士が副業」のケースも | JBpress (ジェイビープレス)
    kichine
    kichine 2025/02/23
    名人戦リーグが「黄金の椅子」って1年間食える、って意味だったの?(普通に名誉だからだと思っていた)
  • 一力遼棋聖「学習と囲碁」を語る│囲碁ゲームのパンダネット

    一力遼棋聖「学習と囲碁」を語る 伝統文化としての囲碁の魅力を再発見し普及に繋げていくために様々な方にお話を聞いていく企画です。 KUMONは「囲碁」の普及を応援しています ※文化庁の「令和6年度生活文化創造・戦略展開事業」に公文囲碁を入口とした囲碁の各種普及事業が採択され、 公文エルアイエルは囲碁の普及に取り組んでいます。 日の伝統文化で頭脳スポーツの囲碁は、かつて庶民の間で広く親しまれ、財界、政界でも欠かせないコミュニケーションツールとなっていました。当時の囲碁のプレゼンスを鑑みて、KUMONは1985年に「公文囲碁」をスタート。その後、事業を一時停止していましたが、KUMONグループの公文エルアイエルがパンダネットと「公文囲碁」に関するライセンス契約を結び共同事業として、2024年10月に囲碁入門者に向けたオンライン学習の形で「公文囲碁学習サービス」としてスタートしました。 4000

    一力遼棋聖「学習と囲碁」を語る│囲碁ゲームのパンダネット
  • 囲碁棋士と医師、人生をかけた「最善手」の決断 周囲を驚かせた坂井秀至さんの2度の転身 一聞百見

    囲碁棋士と医師。坂井秀至さんの2度の転身は周囲を驚かせた=大阪市中央区(須谷友郁撮影)灘中高から京大医学部 研修医生活目前の決断「棋力の限界に挑戦」「異色」-。坂井秀至(ひでゆき)さん(51)について語るとき、枕詞のようにつく修飾語。異色の囲碁棋士(八段)であり、医師である。京都大医学部を卒業し研修医として働き始める直前に、幼少時から親しんだ囲碁の世界に身を投じ、28歳でプロ棋士デビュー。37歳で七大タイトルの「碁聖」を獲得して頂点を極めたが、46歳のときに再び医師の道を志す。現在は兵庫県三田市でクリニックを営む坂井さんに、周囲を驚かせた2度にわたる転身、人生をかけた選択の重みなどについてたずねた。 年があけてすぐ、大切な家族を急な病で亡くした。産婦人科医で、囲碁はアマ四段の腕前の父、孝至(たかゆき)さん。享年83。坂井さんの人生に最も影響を与えた人だ。 「囲碁棋士として上にいくためには、

    囲碁棋士と医師、人生をかけた「最善手」の決断 周囲を驚かせた坂井秀至さんの2度の転身 一聞百見
    kichine
    kichine 2025/02/08
    医学部→囲碁棋士→タイトル獲得→医師。囲碁は真剣でないとできないが将棋は遊び、とのこと。
  • 堺屋太一の「幻の歴史小説」7回忌の節目に書籍化 囲碁の天才から見た信長を描く『戦国千手読み』1/31発売

    株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、2025年1月31日に『戦国千手読み』(堺屋太一 著/税込2,970円)を発売します。書は、堺屋太一氏の7回忌という節目に先立ち、執筆から30年が経過した「幻の原稿」を初めて書籍化するものです。1970年の大阪万博を企画した官僚で、のちに作家に転身した著者が、織田信長に囲碁をもって仕え、のちに〈因坊算砂〉として因坊家の祖となる若年僧・日海を主人公に、「囲碁の天才」という今までにない視点から、信長の天下布武を描いています。戦国ファンから囲碁好きまでが楽しめる歴史小説です。 作品の初出は今から30年前に遡ります。月刊誌「小説歴史街道」(現在休刊)で1994年1月号から1995年6月号まで連載され、完結後すぐに単行化する予定でした。しかし、NHK大河ドラマ「秀吉」の原作者として多忙を極めていた堺屋氏から、刊行延期の申し出があ

    堺屋太一の「幻の歴史小説」7回忌の節目に書籍化 囲碁の天才から見た信長を描く『戦国千手読み』1/31発売
    kichine
    kichine 2025/02/04
    1994-95年ごろ連載のまま単行本化されていなかったもの。本因坊算砂を描くらしい。
  • 囲碁わからん!やつ、この2つのアプリを遊んでみてくれ

    INKで布石の感覚をつかんで https://igo9x9.github.io/ink/ こっちで石の取り方学んだらもう囲碁習得したも同然 https://igo9x9.github.io/fire/

    囲碁わからん!やつ、この2つのアプリを遊んでみてくれ
  • 囲碁「王座戦」井山三冠が防衛 タイトル通算獲得数 歴代最多に | NHK

    kichine
    kichine 2024/12/06
    趙治勲名誉名人のコメントが熱くて感動的。
  • 囲碁史上、最も重要な棋士・人物16選

    1. 吉備真備(日囲碁の始祖)中国で囲碁を学び、日に伝えたとされる。 大宝律令の中に碁に関する項目があること、隋書倭国伝に「好棋博、握槊、樗蒲之戯(囲碁、握槊、樗蒲(さいころ)の競技を好む)」との記載があることから、実際にはさらに以前から伝わっていた説もある。 2. 因坊算砂(初代因坊)囲碁四家の筆頭・因坊家の始祖。 信長・秀吉・家康等に仕え囲碁を指南する。 後の幕府の保護に繋がる礎を築いた。 初代碁所であると同時に初代将棋所でもあった。 3. 徳川家康(囲碁の保護)因坊・安井・井上・林の四家を召し抱え囲碁を庇護した。 幕府の庇護のもと囲碁に専念する職業棋士が誕生し四家の互いの切磋琢磨により日での囲碁の技術が飛躍的に向上、多くの名手が生まれる土壌が整えられた。 朝鮮通信使で来た囲碁の名手と日の棋士との差は3子であったという。 近世囲碁の発展、振興に絶大な貢献。囲碁殿堂表彰に

    囲碁史上、最も重要な棋士・人物16選
  • 【囲碁棋士・一力遼四冠インタビュー】19年ぶりの快挙で世界一、棋士の傍ら地方新聞取締役も務める“二刀流”の秘訣(JBpress) - Yahoo!ニュース

    【囲碁棋士・一力遼四冠インタビュー】19年ぶりの快挙で世界一、棋士の傍ら地方新聞取締役も務める“二刀流”の秘訣(JBpress) - Yahoo!ニュース
  • 加藤一二三が教える「将棋」と「囲碁」の決定的な違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    棋士が互いに対局を振り返って研究する感想戦は、将棋だと1時間、囲碁だと5時間にものぼるケースがあるという。脳科学者の茂木健一郎氏は、この感想戦を「メタ認知を養う貴重な機会」と評する。横並びの教育が良しとされる風潮があるなかで、勝ち負けの詳細を紐解くことの意義を問いかける。稿は、加藤一二三、茂木健一郎『ひふみん×もぎけん ほがらか脳のすすめ 誰でもなれる天才脳の秘密』(集英社)の一部を抜粋・編集したものです。 【この記事の画像を見る】 ● 将棋は対戦直後、囲碁は数時間後 感想戦にみる「文化の違い」 茂木 将棋のタイトル戦では前夜祭がありますね。どんな感じの催しなんですか。 加藤 最近はだいたい立パーティになりましたが、かつては関係者がそろって着席し、事をして話をするという感じでした。この点、囲碁はずいぶん違うようです。決戦のゴングが鳴っているのだから前夜祭では一緒に事をしない、と、囲

    加藤一二三が教える「将棋」と「囲碁」の決定的な違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    kichine
    kichine 2024/11/01
    感想戦のやり方の違いが面白い。
  • 公文式で学ぶ「囲碁」公文囲碁ライセンス提供事業を10/1よりスタート

    公文式で学ぶ「囲碁」 公文囲碁ライセンス提供事業を10/1よりスタート 公文エルアイエル(代表取締役社長 津田美衣子)は、2024年10月より「公文囲碁」をライセンス提供事業としてスタートいたします。公文囲碁では、公文式の考え方に基づき制作された独自のプログラム教材により、囲碁の対局を行う上で必要な基礎を身につけることができます。 年7月に公文エルアイエルは、世界約150の国・地域でオンラインでの囲碁対局サービスを展開する(株)パンダネットと公文囲碁に関するライセンス契約を締結しました。従来は紙の教材での学習であった公文囲碁をパンダネットがオンラインで学べる公文囲碁として10月1日より日国内を対象に学習サービス提供を開始し、将来的には海外への学習サービス提供も視野に入れています。 公文エルアイエルは囲碁を優れた生涯学習の題材の一つとして考え、一人でも多くの方々が囲碁を楽しく学び、囲碁を

    公文式で学ぶ「囲碁」公文囲碁ライセンス提供事業を10/1よりスタート
    kichine
    kichine 2024/10/04
    公文の囲碁。これなら覚えられるだろうか。
  • 一力遼七段×藤井聡太四段 棋界の星 10代の新年対談:中日新聞Web

    一力 特別な一年でした。十代最後で天元戦に挑戦でき、竜星戦で井山裕太さんを倒して優勝できたのは自信になりました。あと、年間四十勝の目標を超え、最多勝も獲得できてよかった。囲碁界全体では、アルファ碁という人工知能韓国の李世●(イセドル)棋士に勝ち、世界に衝撃を与えました。コンピューターと人間の間にはまだ能力に差があるとされていましたから。将棋界にはすでに強いソフトがあり、その波が囲碁界にも来たかという印象でした。

    一力遼七段×藤井聡太四段 棋界の星 10代の新年対談:中日新聞Web
    kichine
    kichine 2024/09/11
    一力・藤井対談。
  • 【結末】囲碁応氏杯、続報&詳報

    【続報】ガチのマジで35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれない囲碁...の続報。 なんとか無事世界一、大会初優勝を飾ることができました 応援していただいた方々当にありがとうございました 日囲碁界悲願の優勝今回の優勝は長らく優勝から遠ざかっていた日囲碁界の悲願だった 日所属の棋士としては2005年LG杯 張栩以来19年ぶり 日人としては1997年富士通杯 小林光一以来27年ぶり 当に久々に優勝となった そもそも国際棋戦の決勝進出ですら2018年LG杯の井山以来6年ぶりという快挙だった(決勝では謝爾豪に1勝2敗で敗れる) 試合内容中央でポイントを上げ優勢を築き、一時は楽勝ムードが漂うも下辺でミスをし逆転を許し敗勢濃厚という形勢になった 囲碁は1目でも上回れば勝ちなので、形勢に余裕がある時はできるだけ局面を難しくせず簡単になるほうを選ぶのだが 1戦目と2戦目でやられている謝科は形勢

    【結末】囲碁応氏杯、続報&詳報
    kichine
    kichine 2024/09/09
    おめでとう。自国の代表も出てるのに相手を応援する、というのも層の厚さゆえかと思った。スポーツ大会とかでは見ない、いい話。
  • 【続報】ガチのマジで35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれない囲碁応氏杯

    【速報追記】一力遼、優勝 いま日の囲碁界で35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれないのでも...の続報 前回はたくさんのブクマありがとう おかげで、なんとあの後一力が二連勝して優勝まであと一勝というところまで来てしまった ◯8月12日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国 ◯8月14日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国 9月8日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国 9月10日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国 9月12日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国 もう一力の負けパターンがここから三連敗しかなくなった これはもう優勝間違いなしだろう! 優勝をぜひ見届けてほしい 対局内容振り返り囲碁がわからない人でもわかる表現

    【続報】ガチのマジで35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれない囲碁応氏杯
    kichine
    kichine 2024/09/08
    おめでとう!
  • 【独自】囲碁強豪国 韓国移籍の仲邑三段が優勝賞金最高額の女流タイトル戦に参戦へ、日本人の挑戦は初 | TBS NEWS DIG

    囲碁の強豪国、韓国に移籍した仲邑菫三段(15)が、優勝賞金額が最も高い女流タイトル戦に日人として初めて挑戦することがJNNの取材でわかりました。日で女流タイトル獲得の最年少記録を持つ仲邑菫三段は、3月…

    【独自】囲碁強豪国 韓国移籍の仲邑三段が優勝賞金最高額の女流タイトル戦に参戦へ、日本人の挑戦は初 | TBS NEWS DIG
  • 囲碁を通じ仙台盛り上げ―一力遼三冠のフェスティバル・地元で初開催:時事ドットコム

    囲碁を通じ仙台盛り上げ―一力遼三冠のフェスティバル・地元で初開催 2024年08月10日13時26分配信 成績優秀者と記念対局を行う芝野虎丸名人=10日午後、仙台市・河北新報社社 囲碁の一力遼三冠=棋聖、天元、因坊=の地元仙台で、囲碁を通じて地元を盛り上げようと「一力遼杯仙台囲碁フェスティバル」が10日、仙台市内で始まった。囲碁ファンの裾野を広げる狙いもあり、11日まで2日間の日程で開かれる。 仙台七夕、能登復興に祈り CFで飾り制作、街彩る 初日の10日は「子ども大会」で高校生まで腕自慢の約80人の参加者が午前10時半から対局をスタート。初級者向けの「9路・13路クラス」の成績優秀者らは、フェスティバルの盛り上げに急きょ、仙台に駆け付けた芝野虎丸名人と記念対局した。11日には一般大会が予定されている。 一力三冠は当初2日間とも参加の予定だったが、「第10回応氏杯世界選手権」の決勝5番

    囲碁を通じ仙台盛り上げ―一力遼三冠のフェスティバル・地元で初開催:時事ドットコム
    kichine
    kichine 2024/08/12
    一力さんはこれに出る予定だったのね。虎丸さん藤沢さんも豪華代役
  • 第10回応氏杯世界選手権(2024年8月12日)

    こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「第10回応氏杯世界選手権 決勝五番勝負の第1局」をご紹介いたします。 第1局は一力さん勝利!日(2024年8月12日)、第10回応氏杯世界選手権の決勝5番勝負の第1局が行われました。 2005年に張栩さんがLG杯世界棋王戦にて優勝して以来19年ぶりの日棋士の優勝に期待が集まっております。 結果から申し上げます。 黒番の一力遼さんが勝利しました。 一力さん、おめでとうございます。 明後日の第2局もがんばってください! すべての日人ファンが応援しています! 4年に1回の大会この応氏杯世界選手権は、4年に1回、オリンピック開催の年に行われます。 台湾経済界の重鎮であった応昌期さんが私財を投じて1989年に創設されました。 第2回(1993年)、第3回(1996年)に大竹英雄先生

    第10回応氏杯世界選手権(2024年8月12日)
    kichine
    kichine 2024/08/12
    応氏杯の独自ルールについて解説がある。
  • いま日本の囲碁界で35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれないのでもっと知られて欲しい

    の囲碁は江戸時代以来、囲碁の家元四家が俸禄をもらう立場となり、切磋琢磨をしてきて長らく囲碁の場となっていた。 しかし1980年代に韓国に追いつかれると、1990年代では抜き去られ、以後差が縮めることをできずここ30年ほど後塵を排してきた その差は依然として大きく、世界戦が開催されては日の棋士は大体二回戦までに全滅する、ということが続いてきていた しかしここに来て最近日勢の調子がいい 井山が爛柯杯にてベスト4まで進出すると、なんと応氏杯という4年に1度開催される囲碁のオリンピックで一力遼が元世界1位棋士、現在でもトップクラスの棋士・柯潔を三番勝負で破り決勝へ進出したのだ! これは1996年の依田紀基以来、実に28年前ぶりの快挙だ そして日の棋士はまだこの大会で優勝したことがなく 第10回にして日勢初の優勝がかかった決勝なのである! しかしこの快挙と大一番が全く日中に知れ渡って

    いま日本の囲碁界で35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれないのでもっと知られて欲しい
    kichine
    kichine 2024/08/12
    賞金すごいな。確かに大富豪
  • そろそろみんなに届いて欲しい囲碁一問一答。全部おれに聞け

    囲碁最大の問題は情報が届いて欲しい人に情報を届ける手段がない事だと思う はっきり言って何度も何度も同じ事を書いているが未だにぷよ碁を知らない人がいるし、入門コンテンツから先に入るべき人がいきなり対局を初めて挫折している ブクマを見ていて、そいつに情報さえ届ける事が出来れば解決するのにそれができずに毎回もどかしい思いをしているのである そこは俺に任せろと言いたい。全部俺に聞けと だからこの増田を見たらブクマしてバスらせてくれ 自分は囲碁を覚えた瞬間から普及活動に携わっているから入門指導のプロフェッショナルである。数々の人間を囲碁に入門させてきた。 囲碁の入門書を読み終わった瞬間にどうしてこのシンプルかつ楽しいゲームがこんなに広まってないんだろう、という想いに駆られた。 このシンプルでかつ面白いという両輪の部分が重要だ。面白いけど複雑だったり、シンプルだけどつまらなかったら、そりゃ広まらないよ

    そろそろみんなに届いて欲しい囲碁一問一答。全部おれに聞け
  • 【完全網羅/韓国編】囲碁棋士 仲邑菫四段 公式戦全結果+対局予定 : ひと目の囲碁棋士データ

    文字数の関係で、日棋院時代のデータはこちらに移しました↓ ※仲邑菫四段のプロフィールや主要実績のまとめは↓ ※「非公式戦」の詳細な対局結果やレーティング順位の一覧は↓ 公式戦通算成績(韓国棋院時代) 年総合棋戦 [4点]限定棋戦 [1点]その他計勝敗勝率勝敗勝率勝敗勝率勝敗勝率 20241016.3857333.68900-8349.629202532.600114.73300-146.700通算1318.4198437.69400-9755.638五段昇段まで あと124点日韓通算300勝まで あと39勝公式戦100勝まで あと3勝 (註1)世界戦を含む全ての公式戦を集計しています。 (註2)表における「限定棋戦」には、若手棋戦、女性棋戦等だけでなく、プロ棋士協会リーグも含まれます。 (註3)「その他」に含まれる棋戦は、現時点ではありません(かつてはプロ棋士協会リーグがこれに該当しま

    【完全網羅/韓国編】囲碁棋士 仲邑菫四段 公式戦全結果+対局予定 : ひと目の囲碁棋士データ
    kichine
    kichine 2024/06/08
    仲邑菫さんの韓国移籍後の記録
  • 第1回 日本女子囲碁リーグ ドラフト会議 ドラフト結果 海外棋士の指名あり..

    第1回 日女子囲碁リーグ ドラフト会議 ドラフト結果 海外棋士の指名ありって言ってたくせに申し合わせたように一人もなかった・・・ がっかり チームセンコー1位 ◯上野愛咲美(22)8.235 東京 2位 ◯牛栄子(25)6.813 千葉 3位 ✕鈴木歩→万波奈穂(38)5.417 兵庫 4位 井澤秋乃(45)5.057 奈良 レート平均:6.3805(4位) 平均年齢:32.5歳 チーム囲碁将棋チャンネル1位 ◯藤沢里菜(25)8.258 埼玉 2位 ◯星合志保(27)6.557 東京 3位 徐文燕(19)5.997 東京 4位 高山希々花(13)--- 北海道 レート平均:6.937333(1位) 平均年齢:21歳 チーム名古屋1位 加藤千笑(22)6.469 岐阜 2位 王景怡(37)5.835 東京(所属は中部) 3位 高雄茉莉(23)5.602 愛知 4位 羽根彩夏(21)5.5

    第1回 日本女子囲碁リーグ ドラフト会議 ドラフト結果 海外棋士の指名あり..