タグ

2009年9月28日のブックマーク (12件)

  • https://jp.techcrunch.com/2009/01/28/20090127gmail-goes-offline-with-google-gears/

    https://jp.techcrunch.com/2009/01/28/20090127gmail-goes-offline-with-google-gears/
  • GMailがGearsに対応してオフラインで利用可能に | 教えて君.net

    GMailがGearsに対応中だ。ネット接続が行われていない状態でもGMailの受信済みメール閲覧やメール作成、ラベル付加など各種操作を行うことができる。オフライン時にもGMailを利用したいノートPCユーザー等にとって、見逃せない新機能だと言えるだろう。 「OEなどローカルメーラー代わりにGMailを利用する」ということを考える上で、最大のネックは「オフライン状態では、過去に受け取ったメールを開くことすらできない」ということだった。ウェブアプリをオフラインで利用するGearsへの対応によって、GMailの魅力はさらに上がるはずだ。 GMailがGearsに対応した旨は、「Official Gmail Blog: New in Labs: Offline Gmail」でアナウンスされている。まだ正式な機能ではなく、GMailに先進的な新機能を追加する「Labs」内で公開される、実験的新機能

  • GMail+Gearsの目玉機能「Flaky Connection Mode」は便利 | 教えて君.net

    GMailがGearsに対応し、ノートPCなどオフライン環境でもGMail閲覧を行うことができるようになった……という旨を「GMailがGearsに対応してオフラインで利用可能に」でお伝えした。実際にGMail+Gearsを使ったレポートと、目玉機能「Flaky Connection Mode」を紹介する。 GMail+Gearsは、他のGearsサービスと同様に オンライン中にメールデータをローカルへキャッシュしておき、オフライン状態でもメール閲覧を可能にオフライン中の操作(例えばメール作成)をキャッシュしておき、オンラインに戻った段階で操作をサーバーに反映(例えば作成されたメールを送信)というものなのだが、ポイントは以下の二点だ。 まず、「受信メールが多いと、最初に全データをローカルに落としきるまで待たないといけないのでは?」と思うかもしれないが、GMail+Gearsでは、最新メール

  • GoogleサービスをカスタマイズするFirefox拡張機能・スクリプトのまとめ | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    GoogleサービスをカスタマイズするFirefox拡張機能・スクリプトのまとめ 管理人 @ 7月 21日 10:42pm AdSense, Firefox, Gmail(Gメール), Google Earth, Google Toolbar, Google Video, Google カレンダー, Google ドキュメント, Google ノートブック, Google マップ, Google リーダー, iGoogle, 検索Tips FirefoxでGoogleサービスをより快適にカスタマイズしましょう。 以下GoogleサービスをカスタマイズできるFirefoxTips、拡張機能、スクリプトのまとめです。 Greasemonkeyの使い方については、こちらをご覧ください。 Greasemonkey入門 ~よくわかるグリースモンキーの使い方 ~ インデックス Google全般 [サイ

  • Gmail(Gメール)の使い方まとめ - Google Mania - グーグルの便利な使い方

     HOME > Webサービス > Gmail(Gメール)の使い方まとめ Gmail(Gメール)の使い方まとめ 管理人 @ 3月 13日 06:12am Gmail使ってますか?こんな便利な無料サービス使わなきゃ損です! ってことで、Gmailについてまとめてみました。 2007/11/14 更新 Gmail に関する最新記事は、ブログエントリーのカテゴリー「 Gmail 」で参照できます。 Gmailとは GmailとはGoogleが無料で提供しているウェブメールサービス。 4.9GB以上の大容量と、Google の検索技術を搭載した高度なメール管理機能を備えている。 通常無料のウェブメールサービスだと、ポップアップ広告などが表示されるたり、目障りなバナーが表示されるが、 Gmail では関連性の高いテキスト広告や関連ウェブページへのリンクがメッセージの横に表示されるので、邪魔にならな

  • http://mm.tkikuchi.net/mailman-install/

  • Dovecot+MySQLによるバーチャルPOP3/IMAPサーバの構築(CentOS4.x編)

    Dovecotは、デフォルトでPOP3とIMAPが動作するように設定されていますが、Courie-IMAPと同様にPOP3sとIMAPsもサポートされており、チョット設定するだけで利用できます。おやじは、全て起動してルータやファイヤウォールでアクセス制御(外部からはPOP3s/IMAPsのみ利用可)していますが、不必要なものは止めておいたほうが良いでしょう。なお、おやじのセキュリティ方針はPLAIN+SSLのため、認証はデフォルトのPLAIN認証のみしかテストしていません。設定ファイルは /etc/dovecot.confで、その内容を修正していきます。以下に、修正内容を示します。(青字は削除、赤字は追加、緑字は変更したものです。) サポートプロトコルの指定 DovecotはPOP3/POP3SとIMAP/IMAPSをサポートしているので、必要に応じて設定する。おやじは全てに対応するため、

  • Majordomo運用手引書

    目 次 1 はじめに 1.1 メーリングリストとは 2 メーリングリストの運用 2.1 メーリングリストを作成する際に決定しておく事 2.2 メーリングリストの作成 2.2.1 コマンドユーティリティの使用方法 2.2.2 リストの環境設定 2.2.3 参加者の登録 2.2.4 リストの紹介メッセージの登録 2.3 メーリングリストの削除 3 コマンドリファレンス 3.1 コマンドメールの記述方法 3.2 リストの参加者のコマンド 3.2.1 リストへの参加 3.2.2 リストからの退会 3.2.3 リストのログ転送 3.2.4 リストのログ一覧 3.2.5 自分が登録しているリスト一覧 3.2.6 リストの参加者一覧 3.2.7 リストの紹介を見る 3.2.8 リスト参加時のメッセージを見る 3.2.9 登録されているリスト一覧を見る 3.2.10 ヘルプを見る 3.2.11 コマンドを

    Majordomo運用手引書
  • Postfix バーチャルドメインホスティング Howto

    Postfix バーチャルドメインホスティング Howto このドキュメントの目的 このドキュメントには Postfix バージョン 2.0 以降が必要です。 このドキュメントには、マシン自身を最終配送先としたり、別の配送先に 転送する目的の複数のインターネットドメインのために Postfix を使う方法の 概要があります。 この文章は Postfix に組み込まれた配送メカニズムを記述しているだけ ではなく、非 Postfix メール配送ソフトウェア利用のためのポインタも あります。 以下の話題がカバーされています: 正規ドメイン、ホスティングドメイン、および その他のドメイン ローカルファイルとネットワークデータベース できるだけシンプルに: 共有ドメイン、UNIX システム アカウント Postfix バーチャル「エイリアス」の例: 別々のドメイン、UNIX システムアカウント Po

  • Googleの新サービス「Google Gears」を使ってみよう:ITpro

    Googleがまた新しいサービスを開始しました。Google Gearsです。ものすごく大ざっぱに説明すると,Google GearsはWebアプリケーションをオフライン状態でも使うことができる環境をブラウザに拡張機能として付与するという技術です。 執筆時点ではベータ版公開(しかもまだ英語のみ)が始まったばかりという,当にできたてホヤホヤの状態です。Google Gearsとは一体どんなサービスで,Google Gearsによって何が変わっていくのかについて,簡単なサンプルも作りながら見ていきたいと思います。 ・第1回 そもそもGoogle Gearsって何?・第2回 Google Gearsでサンプル・アプリケーションを作る・第3回 ネット上のドキュメントをローカルにキャッシュして利用する・第3回 4回目(最終回) キャッシュをコントロールして必要に応じて最新データをダウンロードする

    Googleの新サービス「Google Gears」を使ってみよう:ITpro
  • pingでMTUサイズを調査する

    解説 ●ネットワークのMTUサイズとは ネットワークで通信を行う場合、(通常は)一度に送信可能なデータ(パケット)のサイズには上限がある。例えば、TCP/IPプロトコルで利用されているIPプロトコルでは、1つのIPパケットでは最大64Kbytesまでしか送信できない(IPv4の場合)。 しかし、このような大きなサイズのIPデータを1つのパケットで送信することのできる物理ネットワーク媒体はない。例えばイーサネット(および相互互換性を持つ無線LANなど)では、1パケット(1フレーム)のサイズは最大1500bytesだし、FDDI(光ファイバ)では4352bytesというのが普通である。 このように、一度に送信することができるデータのサイズを「MTU(Maximum Transmission Unit)」といい、ネットワークのプロトコルや媒体ごとに固有の値がある。 MTUサイズよりも大きなサイズ

    pingでMTUサイズを調査する
  • Linux上のpingコマンドで経路上のMTUを調べる

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 @ITの記事『pingでMTUサイズを調査する』と同じことをLinuxでやる方法。つまりは、Linuxのpingコマンドでフラグメント禁止を指定するにはどうすればいいか、ということ。簡単に言うと、-M hintオプションを使用する。まずは、実行結果をご覧あれ。解る人にはこれだけで解るだろう。$ ping -c 1 -s 1500 192.168.55.7 PING 192.168.55.7 (192.168.55.7) 1500(1528) bytes of data. 1508 bytes from 192.168.55.7 (192.168.55.7): icmp_seq=1 ttl=255 time=4.64 ms