タグ

Linuxとlinuxに関するkicyonのブックマーク (181)

  • サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    前回はWindowsでのサーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方をご紹介させていただきましたが、要望がありましたので今回はLinuxの場合をご紹介いたします。 4つの主要ボトルネック要素の復習です。 サーバやPCには4つの主要ボトルネック要素があります。このいずれかがボトルネックとなった場合システム全体のレスポンスが低下します。 CPU使用率 メモリ使用量 ディスクI/O TCPコネクション数 Linuxにおいてはボトルネック箇所を以下のように見分けることができます。 1. CPU使用率 CPU使用率が常に100%に近い場合はCPUがボトルネックであることが判明します。CPU使用状況を簡単に調べるには3つの方法があります。「top」「w」「vmstat」コマンドを使う方法です。 -----------------------------------------------------

    サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
  • Linuxディストリビューションの系統図

    上図のような感じで成り立っているようです。もとになっている「GNU/Linux」から派生して、Debian、Fedora、Gentoo、Knoppix、Ubuntu、Slackware、Morphixなどなどへとわかれていき、さらにそこからもっと細かく…という感じです。 これをタイムライン、つまり時系列で並べると今度は下記のようになります。 見たことも聞いたこともないディストリビューションもあるようで。 Linuxディストリビューション - Wikipedia なお、パッケージマネジメントシステムの採用別で分類すると下記のようになります。 Linux Distributions - Facts and Figures

    Linuxディストリビューションの系統図
    kicyon
    kicyon 2011/09/15
  • 中〜大規模サーバーを運用するときの勘所 – iptablesとip_conntrack – cyano

    前回まではmod_proxy_balancerで中〜大規模サーバーを運用するときの勘所をお話ししてきました。 これ以外にもmod_proxy_balancerな中〜大規模サーバーで気をつけるべき点はあります。それがiptablesとip_conntrack。 外部に直接晒されているサーバーはセキュリティーを確保するためにiptablesなどのファイヤウォールを導入しているかと思います。アクセス数がある程度以上になってくると、そのファイヤウォールが思わぬ足かせになってしまうと言うお話です。 iptablesはパケットフィルタリングを行うソフトウェアです。PCに入ってきたり、逆にPCから出て行くパケットを監視し、ルールに従い適宜フィルタリングを行います。 さて、iptablesでは、関連したパケットを追跡するために/proc/net/ip_conntrackというファイルを作り、パケットの情報

  • システムマネジメントツール(Monit)の導入

    魔がさしたとでも言うのでしょうか? 今思えば、あわただしい中で何でそんなことしたのか非常に疑問ではありますが、出勤前にオペミスからApacheを落としてしまい、偶然家族も出払っていて対処できず昼間の半日間サイトがアクセス不能になるというトラブルを起こしてしまいました。別サイトを運営している娘にえらく怒られてしまいました。 最初は、遠隔から制御する方法を考えたのですが、外部(どことは敢えて言いませんが)からアクセスできるポート(サービス)はセイキュリティ上かなり規制されているので、ガードを固めてWebからtelnet.cgiを動かすぐらいしかできません。しかし、今回のようなケースではWebそのものが駄目なのでこの方法は使用できません。行き詰ってしまいいろいろググッテいたところ、monitというシステムマネージメントツールがあることがわかり、これを導入することとしました。SuSE9.3にはRP

  • いますぐ実践! Linux システム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

    kicyon
    kicyon 2011/07/18
  • 第3回 ソース内のシステム・コールを確認する

    前回は,プログラムのソース・ファイルの中を見てライブラリ関数の役割を学びました。ライブラリ関数はカーネルの処理ではありません。今回は,いよいよカーネルの内部で処理するシステム・コールについて説明します。システム・コールの役割や,システム・コール関数の探し方,ライブラリ関数との違いを学びましょう。 前回は,カーネルを読みこなすために必要となるC言語について最小限の知識と,ユーザーが作成したC言語のプログラム中に含まれるライブラリ関数について解説しました。ソース・プログラムをコンパイルする際に自動的にライブラリ関数を参照して連結(リンク)するので,気づかないうちにライブラリ関数を使っています。しかし,データベースや暗号化などのライブラリを利用するときは,ライブラリのディレクトリ位置(-Lで指定)やライブラリ・ファイル名(-lで指定)を明示しなければ,リンク・エラーとなる場合があります。 また,

    第3回 ソース内のシステム・コールを確認する
    kicyon
    kicyon 2011/06/29
  • はじめてのカーネル・ソース---目次:ITpro

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。 カーネルのコンパイル方法については,関連記事「やってみると意外に簡単!? Linuxカーネル・コンパイル入門」をお読みください。 また,カーネル・パラメータの項目については,関連記事「「Linuxカーネルの設定パラメータ」」で公開しています。 第1回 どうしたら読めるようになるのか 第2回 C言語とライブラリの初歩 第3回 カーネル・ソース内のシステム・コールを確認する 第4回 カーネルが構造体を好むワケ 第5回 デバイス・ドライバとモジュール 第6回 構造体に「関数」を登録する 第7回 ネットワーク処理はモジュール処理と上下が逆 第8回 データに意味付けするキャスティング手法 第9回 機能拡張でよく使われる共

    はじめてのカーネル・ソース---目次:ITpro
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kicyon
    kicyon 2011/03/07
  • Usage of GNU tar

    How to use GNU tar for archiving and extracting files or directories GNU tarの使い方 使い方 tarコマンドとは「アーカイブ(archive)ファイル」を作成するためのツールである. アーカイブファイルとは複数のファイルの内容を一つのファイルとして 格納しているファイルのこと(?)である.この文書ではアーカイブファイルのことを 「書庫ファイル」として記述している.ま,複数のファイルの内容がそのファイルの 中に含まれていると考えて欲しい. tarの使い方は三つに分けられる.以下の順番に簡単に説明していく 書庫(archive)ファイルの作成 書庫(archive)ファイルからファイルを展開 書庫(archive)ファイル内のファイルの確認 その他にこんなことも書いておく GNU tarとそうでないtarの見分け方.

  • CentOSにNICを手動インストールした人は、正しいドライバが入っているかチェックしたほうがよさげ : akiyan.com

    CentOSにNICを手動インストールした人は、正しいドライバが入っているかチェックしたほうがよさげ 2009-10-17 CentOSにNICのドライバを手動インストール成功したつもりが、別のチップのドライバをインストールしていて、普段は正常だけど時々異常になるというケースに遭遇したので周知エントリー。 異常な状態は、「RealtekのNICを通した通信が著しく不安定になる。応答が極端に遅くなったり、接続できなかったりする。」というものでした。OSを起動してすぐに異常になるというわけではなく、起動からしばらくすると...というものでした。Realtek NICはマザーボードに搭載されていたものです。 一時的な回避策としては、OS自体を再起動するか「/sbin/service network restart」で直りました。でもしばらくして再発しますので、当に応急措置でしかありませんでした

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    kicyon
    kicyon 2010/10/05
  • 拍写真被弄到高潮H文,2022国产精品自在线拍国产,SM重口性奴小说,Y11111少妇无码电影

    拍写真被弄到高潮H文,2022国产精品自在线拍国产,SM重口性奴小说,Y11111少妇无码电影,夜色阁亚洲一区二区三区,裸体COS卖肉福利无码视频,亚洲一区二区三区高清在线观看,HDSEXTUBE9熟妇俱乐部,国内丰满熟女出轨VIDEOS

  • Electronic Genome - nkfとiconvによる文字コード・改行コード変換

    UTF-8に対応しているnkfとiconvで文字コードや改行コードを変換するメモ。実行はUbuntu7.10で、ロケールは以下のようにja_JP.UTF-8。 $ echo $LANG ja_JP.UTF-8 ■インストール nkfのインストール $ sudo apt-get install nkf パッケージリストを読み込んでいます... 依存関係ツリーを作成しています... Reading state information... 以下のパッケージが新たにインストールされます: nkf アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 8 個。 116kB のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に追加で 295kB のディスク容量が消費されます。 取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com gutsy/universe nkf

  • この先生きのこるには

    ディスクの空きがへってきたのでデータをDVDにでも焼こうかと yum install xcdroast とかやったら Cannot open logfile //var/log/yum.log とかいわれる。なんで?とおもって vim /var/log/yum,log とかしてみると読みこみ専用でしか開けない。閉じると.viminfoが変更できませんのエラーメッセージ。 touch: cannot touch `/root/hoge.txt': 読み込み専用ファイルシステムです な、なんですかこれは!!! 「いきなり書きこめなくなる」でぐぐった所で欲しい情報は手に入らないと思ったのでとぴあ先生に聞いてみる。 mount -o rw,remount / とというコマンドを教えてもらったけど(読みこみ専用になってるから読み書きにマウントしなおすってことかな)結果は mount: ブロックデバイ

    この先生きのこるには
  • 『不要なファイルやディレクトリを削除できる「tmpwatch」コマンド』

    Linuxのサーバー管理をしていると、ある一定の時間が過ぎた為、それらの古いファイルやディレクトリを削除したいという時があります。 また、アプリケーション開発においても、アプリから作り出した一時ファイルを定期的に削除したいという要件があったりもします。(言語特有のセッションファイルなどの一時的に作られるファイルは、その言語の仕組みによって定期的に削除されたりもしますが、アプリから作り出した一時ファイルは独自に作る必要があったりします) Linuxには、「/tmp」という一時ディレクトリがあり、この中に置かれたファイルやフォルダは一定期間が過ぎたら削除されます。 ここで紹介するtmpwatchコマンドは、そういった要件を満たしてくれ、一定期間過ぎたファイルやディレクトリを一括して削除してくれます。 実は「/tmp」ディレクトリも、このtmpwatchコマンドによって管理され、定期的にディレク

    『不要なファイルやディレクトリを削除できる「tmpwatch」コマンド』
  • ionice(1) - Linux man page

    ionice(1) - Linux man page Name ionice - get/set program io scheduling class and priority Synopsis ionice [[ -c class ] [ -n classdata ] [ -t ]] -p PID [ PID ]... ionice [ -c class ] [ -n classdata ] [ -t ] COMMAND [ ARG ]... Description This program sets or gets the io scheduling class and priority for a program. If no arguments or just -p is given, ionice will query the current io scheduling cla

    kicyon
    kicyon 2010/06/17
  • ext3とトランザクション処理

    kjournaldによるコミットとチェックポイント ext3では、トランザクションのコミット操作はカーネルスレッドである「kjournald」によって定期的に行われる。kjournaldは、Linuxに実装されているダイナミックタイマと呼ばれる時間管理のためのタイマ機構を利用し、これらのコミット操作が時系列に沿って実行されるようにする。 kjournaldは、カーネルから起動されるとインターバルが5秒ごとに実行されるタイマリストを作成する。個々のトランザクションは、このタイマリストに現在の時刻+5秒後にコミットが実行されるようにタイマをセットする。kjournaldは5秒置きに起動し、コミットが予定されているトランザクションを登録していた場合は、そのトランザクションをコミットする。ext3では、コミットとチェックポイントはkjournaldの中に一緒に実装されており、コミットが完了するとチ

    ext3とトランザクション処理
    kicyon
    kicyon 2010/06/16
  • udev

    udev(userspace device management)とは,カーネルがパソコンへの接続を検出したデバイスに対して,動的に「デバイス・ファイル」を作成して割り当てるための仕組みです。 Linuxは,システムに存在するあらゆるリソースをファイルとして扱うという特徴を持っています。デバイス・ファイルとは,周辺機器などのデバイスをファイルとして扱えるようにしたもので,/devディレクトリの下に格納されています。 例えばマウスなら,/dev/input/miceといった名前のデバイス・ファイルが用意されています。デバイス・ファイルもファイルの一種なので,基的に通常のファイルと同じように扱えます。ファイルの中身を表示するcatコマンドを使えば,マウスから入力された情報が画面に表示されるという具合です。逆に,デバイス・ファイルに対して書き込みをすることで,周辺機器を操作することも可能です。

    udev
    kicyon
    kicyon 2010/06/15
  • 519535 – ifup script assumes -s option for any ETHTOOL_OPTS settings.

    Description of problem: I'm trying to use ETHTOOL_OPTS in /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 to disable tcp offload using this value: ETHTOOL_OPTS="-K eth1 tso off" This fails because the ifup script assumes any options passed to ethtool will be arguments of the "-s" option: [root@perceus network-scripts]# grep ETHTOOL * ifcfg-eth1:ETHTOOL_OPTS="-K eth1 tso off" ifup-eth: if [ -n "$ETHTOOL_

    kicyon
    kicyon 2010/06/15
  • 技術的雑談-shellscriptからのsyslog出力 - Tsubasa's HomePage

    SyslogLogを出力するコマンドです。 Linuxコマンドプロンプト上で「logger log_test_message」を実行 /var/log/messages上に May 13 09:53:59 sub ahouser: log_test_message が出力される 同じく「logger -i log_test_message」を実行 /var/log/messages上に May 13 09:57:55 sub ahouser[15055]: log_test_message が出力される。(loggerのPIDが[ ]内に記録される) 同じく「logger -s log_test_message」を実行 /var/log/message上に May 13 10:16:06 sub ahouser: log_test_message が出力される 同時に、標準エラーにも M