タグ

nagiosに関するkicyonのブックマーク (14)

  • Nagiosプラグインの紹介

    こんにちは。CTOの馬場です。 ハートビーツからお届けする技術情報の初回シリーズの、Nagiosについての第3回です。 今回は、Nagiosの監視プラグインについてご紹介します。 独自に作るのも簡単にできるんですが、まずはaptでインストールできるものを一通りご紹介します。これだけでもかなりの量があるので、さっと試す分には十分だと思います。 すべて、/usr/lib/nagios/plugins/に配置されます。 いずれのコマンドも、たいがい-hオプションをつけてコマンドラインで実行するとUsageが表示されるので、困ったらやってみましょう。 nagios-plugins-basic check_apt - apt(apt-getのapt)でエラーがないか、更新すべきファイルが残っていないか確認します。チェックに少し時間がかかるので、あまりに頻繁にチェックすると問題になるかもしれません c

  • 「Nagios」「Hobbit」「ZABBIX」「Hinemos」を徹底比較 | Think IT(シンクイット)

    コストメリットを確保するオープンソース/フリーソフトウェア 近年、IAサーバの価格が非常に安価になり、LinuxWindowsを用いたシステムが普及しています。IAサーバを採用したシステムでは、ス ケールアウトを行うように設計することでハードウェアのコストメリットが生まれます。しかし管理するサーバ台数が増加してしまうため、管理コストはそれに 反して増加する傾向があります。 システム全体を効率よく管理するためには、まずサーバのハードウェアリソースやネットワーク、OS、アプリケーションなどの状態を適切に把握できる ことが重要になります。そのため、常にシステムの稼働状況のデータを収集・監視する「監視システム」が必要とされています。 大規模システムではシステムを監視するために、大手ソフトウェアベンダーが販売する統合管理ツールを用いたり、データセンターが提供する監視サービ スを利用することが一般的

  • NAGIOSの導入〜NDOUtilsのインストール - IT memorandum

    NDOUtilsとは、Nagiosで扱うデータをMySQL等のデータベースで管理するためのツールです。 NDOUtilsは ・Nagios ・NDOMODブローカーモジュール(NagiosがNDO2DBを使用する為のモジュール) ・NDO2DB(Nagiosとデータベースのやりとりを仲介するデーモン) ・データベース(MySQL, PostgreSQL) の4つのデーモン・モジュールで構成されます。 サーバはVirtuozzoをプラットフォームとしたVPSでCentOS 5.2です。 今回はNagios 3.0.6にNDOUtils1.4b7をインストールしました。 データベースはMySQLを使用しています。 root権限にてインストールを行っています。パスやバージョンは適宜読み替えて下さい。 コンパイル # 必要となるパッケージを事前にインストール $ yum install mysql

    NAGIOSの導入〜NDOUtilsのインストール - IT memorandum
  • 統合監視システム構築(Nagios) - CentOSで自宅サーバー構築

    [root@centos ~]# yum -y install gd-devel ← Nagiosに必要なgd-develをインストール [root@centos ~]# useradd -d /usr/local/nagios/ -M nagios ← nagiosユーザー作成 [root@centos ~]# wget https://downloads.sourceforge.net/project/nagios/nagios-4.x/nagios-4.2.4/nagios-4.2.4.tar.gz ← Nagiosダウンロード ※最新版のURLはダウンロードページで確認すること [root@centos ~]# tar zxvf nagios-4.2.4.tar.gz ← Nagios展開 [root@centos ~]# cd nagios-4.2.4 ← Nagios展開先ディ

  • Runtime error - webframe

    Error message : Directory is not found or not writable (DATA_DIR) Directory is not found or not writable (DIFF_DIR) Directory is not found or not writable (BACKUP_DIR) Directory is not found or not writable (CACHE_DIR) Site admin: whitestar Copyright © 2006-2023 whitestar. All Rights Reserved. Icons powered by famfamfam. PukiWiki 1.5.0 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL

  • Nagiosを冗長化してみる | マンダリンケーキのレシピ

  • nagios

    2007/2/14 Copyright 2007 kazeburo@nomadscafe.jp Nagios の Plugin を Perl で + NRPE 長野 雅広 blog.nomadscafe.jp id:kazeburo 2007/2/14 Copyright 2007 kazeburo@nomadscafe.jp - 1 - Nagios 2007/2/14 Copyright 2007 kazeburo@nomadscafe.jp - 2 - Nagiosとは � オープンソースで開発されている、システムとネットワー クの監視ソフトウェア � 読み方は「ナギオス」 � プラグインやWebインターフェイスの一部がPerl � M社やH社をはじめ実績も多数 2007/2/14 Copyright 2007 kazeburo@nomadscafe.jp - 3 - Nagiosの

  • Nagios Core External Commands Documentation

    Copyright © 2009-2024 Nagios Core Development Team and Community Contributors. Copyright © 1999-2009 Ethan Galstad. Portions copyrighted by Nagios Community members. See the THANKS file for more information. Nagios, Nagios Core, NRPE, NSCA, and the Nagios logo are trademarks, servicemarks, registered servicemarks or registered trademarks of Nagios Enterprises. All other trademarks, servicemarks, r

  • check_nagios (version 1.4.13) | うみうし.dip.jp

  • https://osdn.net/cvs/view/nagios-jp/nagios-doc-2x-ja/redundancy.html?revision=1.3

  • NSCAのインストール

    分散監視 (Distributed Monitoring) ・ NSCA ( NetSaint Service Check Acceptor ) NSCAは、アドオンパッケージですが、中央サーバー(CMS)上ではデーモンとして nsca を使い、DMS(Distriuted Monitoring Server)上ではクライアントとして send_nsca を使う、ということである。 中央サーバー上のNagios側は受身の体勢ですので、リモートのホストから送られてくる情報を待ち受けるためにnscaと いうデーモン を稼動しておくことになります。 それでは、この NSCA のインストールと設定について以下の通りである。 (1)事前準備 さて、NSCAはリモートホストとデータのやり取りを行うため、セキュリティに関して十分な注意が必要となります。 そこで、NS

  • 分散監視

    Nagiosには、大規模ネットワークで1台のサーバーで は能力を超え てしまう場合や、ファイアーウォールの内部で外からの監視が出来ないようなケースのために分散監視の機能を有している。 システム構成のダイアグラムは、Nagiosのマニュアルにもあるように以下とおりである。 それを実現するには、監視を担当する分散サーバー(DMS)と、そのデータを集めて表示する中央サーバー(CMS)を設置することとなる。以下にその設 置方法を記す。 分散サーバ(DMC)の設定 じゃぁ実際の分散サーバのNagiosの設定は? 基的にはベアボーンインストールである。Webインタフェイスや通知は必要ありませ ん。これらの機能は中央サーバに持たせます。 まずは、監視データを暗号化して分散サーバーから中央サーバーに転送するための別ページに述べるNSCAの イン ストールが必要。 続い

  • 雑記録 - Nagios NSCAによる遠隔サーバの内部リソース監視

  • downtime 設定

    ●downtime デフォルトで、ダウンタイムという機能があります。これはその時間帯を非監視にすることです。 監視はするけど通知はしないというところでしょうか。大体深夜3時頃はクーロンが作動し いろいろなジョブが動きますので、CPUやメモリの負荷が大きくなります。その結果 毎日のように閾値を越えて、アラーム通知となります。このサイトは非力サーバなので毎日メモリーが夜中に閾値を超えます。 そういった、決まった時間帯や、作業などで、通知はしないけど非監視にしたい場合に「downtime」を使用しスケジュールを組みます。 が・・・デフォルトでは1回しか設定できません。今日の分は今日設定し、明日の分は明日設定なので、使い勝手がよくありません。 今回は追加プラグインとして、「Recurring Downtime」を使ってみます。 「Nagios EXCHANGE」にいろいろプラグイン

  • 1