2014年7月15日のブックマーク (4件)

  • インフラエンジニア不在で120万人のユーザーを支える方法 - Eureka, Inc.

    はじめまして、WEBエンジニアの石橋です。 エウレカではpairs全体の開発責任者としてサーバサイドの開発・管理、インフラの構築・管理を行っています。また、数字やリソースの計画・管理など一部プロデューサー業務も担当しています。 前々職では受託のWEBエンジニアを4年、前職では自社サービスの基幹システムやECシステムのインフラ構築・開発などIT部門の統括、物流・CS部門の統括、自社メディアのプロデューサーとしてマルチタスクな4年間を過ごしていました。 趣味漫画を読むことです、が最近インフラ周りに時間を取られてなかなか読めていません。。漫画が読めない時間が長く続くと、自分の中の何かのエネルギーがどんどん減っていきいずれは枯渇するような気がしてなりません。1分でも多く漫画を読む為にも、まずはしっかりインフラを整備せねばと今日も仕事に励んでいます。 さて今回は初めての投稿ですので、まずは先日会員

    インフラエンジニア不在で120万人のユーザーを支える方法 - Eureka, Inc.
  • Webマーケターの人向け・すぐに使えるグロースハックツール30選 - Kaizen Platform Blog

    最近、様々な切り口から「Webサービスのグロースをサポートするツール」が増えてきています。 ツールも日々進化を遂げており、これまでは高度なスキルが必要とされた業務、タスクについても、“視覚的に”、“簡単・シンプルに”設計され、非常に使いやすいものが多くなりました。 そこで、今回の記事では、誰でも簡単に、すぐに試せるグロースサポートツールにフォーカスして、30のツールをご紹介をしていきます。 サイトへの流入数を増やすツール 1. Colibri.io 自社の顧客がオンライン上のどこにいるかを把握することで、注力すべきメディアを特定し、より効率的なユーザー獲得を手助けするツールです。 自社の見込み客がいる場所、注力すべきメディアが把握できる 各メディアのソーシャルリーチを一括で管理、分析できる 14日間の無料トライアル期間あり / 月額45ドル〜利用可能 2. Pay With A Tweet

    Webマーケターの人向け・すぐに使えるグロースハックツール30選 - Kaizen Platform Blog
  • Facebookではポジティブなことしか書いてはいけない理由(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    追記:2ちゃんねるをご存知の方にだけ、この記事の結論を先に書いておきます 「Facebookのアクションは常にageだから、ポジティブなことしか書かないほうがいいよ」 私の中では、これで満足しました。みなさまコメントありがとうございました。 ----- Webサービスの運営者から見て、Facebookはグロースハックの塊みたいなサービスだ。グロースハックとは、サービスを成長させるために、あれやこれやと手を変え品を変えて、ユーザを増やす努力すること。 まだ日でFacebookが流行る前に、こういう話を聞いたことがある。 「Facebookは書き込みをしてもらう必要はない。とにかく実名でさえ登録しておいてさえもらえれば、勝手に友達から申請が来るようになって、写真のタグ付けを通じて関心をもたないわけにはいかなくなる」 と言う話。 つまり実名+写真SNSという関心引き寄せ装置としての構造がそこに

  • 東京の好きな讃岐うどん屋さん

    個人的に好きな東京の讃岐うどん屋さんをツラツラと書いていく ここ数年で、讃岐うどんが東京にも浸透してきたのか、いいお店が増えてきていると思う。 丸香(神保町)個人的には東京で一位の讃岐うどんと思ってる。うどんの美味しさもだし、店員さんのオペレーションの素晴らしさで、いつも並んでいるけれどスムーズにべることが出来る。すみた(赤羽)うどんも美味しいけれど、おでんもべて欲しい。こくわがた(郷三丁目)ここと、おにやんまは師匠が同じ?なんだけれど、おにやんまより洗練されてる感じがする。おにやんま(五反田、新橋、東品川)五反田のお店が店、新橋の方が広くて新しいので、初めての人は新橋店の方がおススメ、東品川店は行ったことないので分からない。純手打ち讃岐うどん五郎(錦糸町)お昼しかやっていないけれど、日曜日もやっているので平日行けない人は日曜日に蔵之助(高田馬場)アレンジうどんが多いイメージ、飲み

    東京の好きな讃岐うどん屋さん