タグ

2015年10月9日のブックマーク (10件)

  • 電車の座席で眠って肩に寄りかかってくる人を許容できるやさしさ

    今それが求められています 瀬戸物と瀬戸物がぶつかれば割れて壊れてしまいますが、 片方でも、柔らかければ惨事にはなりません いま、貴方の肩が私に求められています 一々体動かしたり咳払いしたり不機嫌な態度などとらずに、 枕に徹して頂きたいと願う通勤往復4時間終電帰りの万年睡眠不足強要社畜からのお願いでした 追記(会社にて同日19:30) 人気になってるじゃん ということで 安月給の社畜が始めたアフィリエイトで風俗代稼ぐ目的の まだアフィリエイトも貼れてないブログを宣伝しますので これよろしくお願いします 共感の得られる記事などを書いていきます http://ananyhatten.blog.fc2.com/

    電車の座席で眠って肩に寄りかかってくる人を許容できるやさしさ
    kidspong
    kidspong 2015/10/09
    ばかやろう!それを許した結果おっさんがなだれ込んできて俺が膝枕してるみたいな状態になった事あるんだぞ!この恥ずかしさが分かるのか?分かるのか!
  • 「怒り」という力が失われた時 - あままこのブログ

    ものすごい久しぶりに書くブログ記事な気がします。皆さんお元気でしょうか。僕は色々あって元気じゃないです(てへ)。 今日の記事は完璧に自分の内面だけを吐露するような記事なんで、なにか有益な情報とか、また誰かを批判するのかとか、そういうのを期待している人は読まなくてもいいです。 「怒り」がなくなって、何のために生きればいいか分からなくなる で、早速題なんですが、最近の自分は、どーも「怒り」が足りないのではないかと、そう思えてならないのです。 これ、まあ普通の人にとってはいいことなんでしょうが、僕みたいに「怒る」ことが、ブログを含めた全生活を、なんとか支えていたものだったわけで、これが足りなくなると、すごい困るんです。 色々試してみました。なんとか他の、喜びみたいな感情を動機に生活できないかとか……でも、喜びって結局刹那的で、かつ孤独なものじゃないですか。何かべて美味しかったー、アニメやゲー

    「怒り」という力が失われた時 - あままこのブログ
    kidspong
    kidspong 2015/10/09
    自分は怒りとは別の感情を拠り所にして創作活動をしてたけど、歳とるごとにその感情が枯渇して今ではきっぱりやめてしまった。同じように夢を諦めるのも若い時の衝動的で特殊な感情が失われる事が一因かもと思った。
  • 親の建前と本音

    高3なんだけど、大学進学を目指して日々勉強中です。 実はこの間父から、『お母さんはできたらお前には働いて欲しいと思っているみたいだ』と聞かされた。 母は自分のことを応援してくれていて、進学に関して賛成してくれてはいたんだけども、そういう話を聞いてしまってすっごいモヤモヤしてる。 この時期なら就活してもギリギリセーフだと思うし、どうしよう。 応援するということが嘘ではないとうことはわかるんだけれども、進路を決める話し合いの際に、心を言って欲しかった

    親の建前と本音
    kidspong
    kidspong 2015/10/09
    父親が、もう働きたくないでござる状態だったりして。どっちにしてもこの父親は色々とあかん気がする。
  • 福山雅治の魅力について教えてほしい

    俺は全く判らない。 「福山ロス」と騒いでいる女の人たちに聞きたいし、教えてほしい。 男性のファンの人たちにも教えてほしい。 福山雅治のどこがいいんだ? 確かに、カッコいいとは思う。 けどカッコいい男なんて、他にもいっぱいいるだろ? 「歌がステキ!」とかか!? 俺はすごく音楽が好きだ。日のフォーク、ロック、ヒップホップ、渋谷系、パンク、アニソンと、いろんな音楽を聴いてきたと自負している。 外国の音楽もいっぱい聴いていきた。テクノやハウス、エレクトロとかプログレッシブなんたらといったジャンルまで、一通り聴いた。 個人的には、渋谷系とかハウスとかの音楽が好きになったんだけど。 そんな風にいろんな音楽と比べてみて、福山雅治が作っている楽曲が、すごくいいとは思わない。 確かに、たまに「squall」とか「桜坂」を聴いたりしたら「あっ、懐かしいな~」「いい曲だな~」とか、思ったりはするんだけど。 ヘ

    福山雅治の魅力について教えてほしい
    kidspong
    kidspong 2015/10/09
    母親が福山の事を「世界で一番イケメン」と言っている。人気の背景にこの間口の広さも関係ありそうな。/「堂本剛とか岡村靖幸とか山下達郎」←堂本剛ってここらと同列に語られる程になってたの?という驚き。
  • 知らないのに馬鹿にしないで

    一人暮らしだよーって言ったらだいたい「じゃあ家事とかしてんの?」って聞かれる でも生きていくのに最低限の家事はしてる 掃除とか面倒だし、気が向いたらコロコロかけてたまにクイックルワイパーするくらい 風呂はシャワーが多いから、排水口の髪の毛くらいは取るけど湯船に入ったときくらいしか掃除してない 布団とか滅多に干さないし、てか干してる間に寝たくなるから意地でも干さないし 枕カバー替えるのも面倒だから枕にタオルかけてタオルだけ替えてる 料理も後片付け面倒だから常備菜ばっか作って毎日ちまちまべてる 洗濯機回したまま寝ちゃって、結局2度も3度も回すことになったこともある 燃えるゴミの日に2連続で寝坊して捨てられなくて、気づいたらコバエがわいてたこともある こんな感じだよ、って話したら「ただのズボラじゃん」って笑われた まあ確かに、主婦みたいにはこなせていないけど、一人暮らしって、これくらい普通だよ

    知らないのに馬鹿にしないで
    kidspong
    kidspong 2015/10/09
    コロコロしたり、排水溝の髪の毛取ったり、洗濯機何度も回したり、枕のタオル替えたり…ダーツで頑なに1点の部分ばかり狙ってるような微妙な几帳面さを感じておもしろい。
  • 依存症のくらし

    ご飯は化学調味料無添加。あまじょっぱくて美味しい。 カフェに行きアイスコーヒーで一息入れる。チョコをべる。 音楽を聴きながらうっとりと過ごす。 家につく。タバコを吸う。 酒を飲みながら、ゲームをする。 肩が凝ってきたら、ゴリゴリと鳴らす。 綿棒で耳の中をきれいに掃除する。 眠くなってきたのでマスかいて寝る。 寝ようと思ったがスマホではてなを見る。 明日も二度寝を楽しむ。

    依存症のくらし
    kidspong
    kidspong 2015/10/09
    仕事中にはてな→大喜利会場になりそうな増田発見→いいネタが思い付かずブコメ保留→仕事に戻るも突如の天啓→仕事すべて中断し急いではてなへ…これはもしや依存症。。はてな…恐ろしい子…
  • 電車で隣の席の女性が

    地下鉄で優先席3人がけの中央が空いてた 目を向けると、端の席に座っていた女性とちょっと目があった 彼女は私に気づき、座り直してスカートの裾をたたみ直した 女性が隣の席に人が来る時の、よくあるふるまいだ 私はその優先席の空いた中央席に座った 座って一息つく ふと、隣の席の女性が話している ずっと話している まるで電話で誰かと話すかのように けど地下鉄だ 独り言にしては抑揚がありはっきりしている ずっと話している 隣りにいるのは私だが、私に話しかけているはずもない はじめに目があった時の、ごく普通の常識的なふるまい に対しての今のよく分からない状況 なにか得体のしれない恐怖を感じた 怖くなって、大勢が乗り降りするターミナル駅で席を移った 電車でちょっと変わった人を見ることは都会だとたまにある 以前遭遇して怖かったのは、ひたすら頭を後ろの窓に打ち付けていた男性 あの時もかなり怖かった けど、スト

    電車で隣の席の女性が
    kidspong
    kidspong 2015/10/09
    独り言って何であんなに怖いのだろうか…最近よくイヤホンで電話してる人を見かけるけど、深夜にそれしてる人が前から歩いてくると普通に怖い。
  • 自分が怒ってる事を態度で示すやつ

    わざと音を立てて物を置いたり、壁を蹴る、スイッチを無駄に強く押す等のあれ 他所から怒りを持ってこられた時にも、これで起こっているアピールする上司がいるのだが いったい何がしたいんだ子供じゃあるまいし 自分を中心にチヤホヤして欲しいのか 正直陶しい

    自分が怒ってる事を態度で示すやつ
    kidspong
    kidspong 2015/10/09
    他人が何に対して怒ってるのか分からないとつい自分のせいで怒ってるのかも…と考えてしまう悪い癖が子供の頃から抜けないから、こういう人が周りにいるのは何気に恐怖。
  • 棒アイスが食べれらない悲しみ

    美味しいと評判の棒アイスを買ったんですよ。 棒アイスは苦手だけどどうしてもべてみたくて。 木に歯が当たるのは問題外だからスプーンでアイスだけ外してべてみたけれどやっぱり駄目だった!駄目だったよ!! 外したところで木の味がアイスについていてとてもじゃないけれどべられたものじゃあない。 もう棒アイスいやだあああああああ!!!! なんで同じアイスをカップアイスとして売ってくれないかなああああ!!! みんな棒アイス平気なの?木の感触と味で気持ち悪くならないの?なんで?

    棒アイスが食べれらない悲しみ
    kidspong
    kidspong 2015/10/09
    棒アイスを全部食い終わった後にあの木の棒を長時間ねぶるのが醍醐味なのに。。
  • ときにはしくじることもあり、ちょっぴり悲しいときもある。だけど

    いくらなんでもものには限度ってもんがあんだろ、このクズが

    ときにはしくじることもあり、ちょっぴり悲しいときもある。だけど
    kidspong
    kidspong 2015/10/09
    ググってみたら3番の歌詞が割と適当だった。ってか3番まであるんかい!