タグ

2018年5月24日のブックマーク (10件)

  • 小中高教育の9割は意味がない──ホリエモンは「ルールを壊すのではなく、現実の種明かしをする人」だった | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    小中高教育の9割は意味がない──ホリエモンは「ルールを壊すのではなく、現実の種明かしをする人」だった | サイボウズ式
    kidspong
    kidspong 2018/05/24
    「高校生の寿司職人」←大変結構だけど、「手の感覚だけでシャリをちょうど15g掴めるようになった」みたいな瑣末だけど蓄積なしでは絶対に辿り着けなかったものを無意味と断ずるのはやっぱ違うと思う。うまく言えんが
  • ほとんどの女性が性犯罪被害者であることを知った男性に、気をつけてほしいこと - 宇野ゆうかの備忘録

    news.yahoo.co.jp 新潟の女児殺害の報道、胸が痛くてみれません。山口メンバーの件も然り。 私が男性だからか、被害者の声を聞く機会もなく、報道をみても「自分はそんなことしない」で思考停止に陥ってました。実態を知って考えたいので、女性の方、教えて下さい。 未成年の時に、痴漢・性的いやがらせ・セクハラ等を — りょうたっち (@ryoutacchi3) May 16, 2018 Twitterで、りょうたっち (@ryoutacchi3)さんという男性が取った、女性に対して、「未成年の時に、痴漢・性的いやがらせ・セクハラ等を」経験したことがあるかないかと問うたアンケートが、回答者10万票を超えて、ちょっとした話題になっています。閲覧用を選択した人を除けば、およそ8割の人が「ある」と回答する結果になりました。この回答結果は、りょうたっちさんにとっては、とてもショックだったようです。

    ほとんどの女性が性犯罪被害者であることを知った男性に、気をつけてほしいこと - 宇野ゆうかの備忘録
  • 「YRP」って何?

    そんな題の記事を見て大喜利のネタにしようと考えたんだがいやーこれ難しいわ

    「YRP」って何?
    kidspong
    kidspong 2018/05/24
    ヤンキー リア充 パリピ
  • 出前の皿を洗う人ってバカでしょ

    料理を作る片付ける手間を金を使って省略してるのにわざわざ洗うなんて時間の無駄じゃん どうせ皿を持っていったらまた店で洗うのに。水資源も無駄にしてる。むしろ素人が勝手に洗って傷つけたり割りでもしたら迷惑をかけることになるわ そもそも店側から「使い終わったら皿を洗うように」と指示されことなんて一度でもあるか?無いだろ 手前勝手な考えを「マナー、常識」で押し付けるなよ さすがに使い終わった後に灰皿代わりにしてる喫煙知的障害者は問題外として

    出前の皿を洗う人ってバカでしょ
    kidspong
    kidspong 2018/05/24
    何かを手放す瞬間に人間性が現れると個人的に思ってて、例えばこの出前の皿や宿泊後のホテルの部屋、ゴミ分別、果てはパートナーとの別れ方まで、自分が関知しなくなるものをどう扱うかで見えるものってある気はする
  • 「LGBTフレンドリー」の、その先へ。「よいよいアーライ」になるための10か条

    アーライ(ally)は、同盟という意味で、ある社会的カテゴリの当事者ではないけれども、友好的な仲間という意味です。同性愛者に対する、異性愛者や、トランスジェンダーに対するシスジェンダー、人種差別に反対する白人や、フェミニストの男性、さまざまなパターンがあります。 わたしたちは皆ある場所においては当事者であり、また別の場所においてはアーライです。 わたしもいろいろな場面(プライドのボランティアスタッフやったり、バイセクシャルのミーティングに参加したり、黒人が中心となったブラック・プライドでボランティアしたり、日系アメリカ人やアジア系アメリカ人のコミュニティーに関わった経験などから)当事者性については考え続けてきました。 yuichikawa.hatenablog.com 「自分はメインのターゲットじゃないよなー」と感じる当事者運動においては、居心地の悪さを感じることもあったのですが、「アーラ

    「LGBTフレンドリー」の、その先へ。「よいよいアーライ」になるための10か条
    kidspong
    kidspong 2018/05/24
  • うちの母は要介護5に1歳くらいです。でも美しいものや可愛いものを愛す..

    うちの母は要介護5に1歳くらいです。でも美しいものや可愛いものを愛する力は残るよ。あなたやお母様がお父様のそばで、そうでいられるよう、周囲の力を借りれることを願います。

    うちの母は要介護5に1歳くらいです。でも美しいものや可愛いものを愛す..
    kidspong
    kidspong 2018/05/24
    「でも美しいものや可愛いものを愛する力は残るよ」
  • 書き言葉で関西弁

    どんだけキャラ作り必死やねん

    書き言葉で関西弁
    kidspong
    kidspong 2018/05/24
    そんな事ないですわ〜(お嬢様か関西人か問題
  • はてなには川柳大賞ないのか?

    増田部門 ブクマカ部門 ないのか? もし川柳書いてくれるなら俺が選ぶぞ 追記 明日選びまーす 追記 今回は見送り

    はてなには川柳大賞ないのか?
    kidspong
    kidspong 2018/05/24
    星欲しい スターとスタート ブコメ鼓舞
  • ■ 自分が自分を嫌いになった10代半ばの頃から、自分の行動原理は他人だっ..

    自分が自分を嫌いになった10代半ばの頃から、自分の行動原理は他人だった。 人間関係の中で劣等感や、傷つく事が多かったので、その悔しさをバネに何かを頑張り、同じ思いをしたくないのでその他の事を頑張ろう。その為に何か行動を起こそう。 他人を反面教師にし、傷つけない。 ずっとそう思って行動をするようにしていた。 しかしここの思考の道筋が間違っているかもしれないと感じるようになった。 劣等感を感じる自分と、行動を起こす自分は違う自分なんじゃないか。 劣等感は行動の動機となり得ないのではないか。 そもそも、行動とは2つを破壊する事ではないか。 自分の行動の動機は受動的である。 行動の帰結に他者から評価される為に、という赤色の引き金がついて回る。 ここにあるのはあくまで他者の目線であり、その行動は自分の糧にはなり得ない。なぜなら、自分が嫌いな事をやらされているのだから。 インプットしても、情報がマイナ

    ■ 自分が自分を嫌いになった10代半ばの頃から、自分の行動原理は他人だっ..
    kidspong
    kidspong 2018/05/24
    「行動原理は他人」←なんとなくだけど、増田の中には他人なんていなくて、ハナから自分しかいないんじゃないかな?とか思った。
  • 『40過ぎのおっさんが連れ立って旅してもいいじゃない』へのコメント

    男二人で旅行行く事結構あるけど、一度だけ予約ミス?でダブルベッドの部屋取ってしまった事が。部屋変更してもらおうと掛け合ってみたけど生憎満室。仕方なく互い違いの体勢(シックスナイン状態)で寝た事なら。

    『40過ぎのおっさんが連れ立って旅してもいいじゃない』へのコメント
    kidspong
    kidspong 2018/05/24
    kashさんの「背中向け合うだけではダメだったのだろうか」読んで、その手があったか!と今更ながら気付いたわけであります。