タグ

ブックマーク / nelog.jp (14)

  • 無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました

    SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。 以前公開したSimplicityの後継となるテーマです(※後釜ということで完全な互換性はないです)。 新しくテーマを作成したのは、Simplicity自体元々、個人用に作成したものを公開したテーマだったので、機能を増設するにつれて、多少の無理も出てきて、動作確認が大変になってきたからです。 また、Simplicityは、約4年前に公開したものなんですが、「当時のWEB状況」と「最近のWEB状況」に乖離もでてきました。ですので、一度現在の状況に合わせて作り直しておきたかったからです。 元々Simplicity自体、僕が初めてPHPで作成したプログラムだったので、当時はPHPの作法などをよくわかっておらず、書き直したい部分もいろいろ出てきたというのもあります。 こういった複合的な理

    無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました
    kihan
    kihan 2018/03/20
  • Pocketのストック数をAjaxで非同期に取得するWordPressカスタマイズ方法

    主な手順 Pocketのストック数をAjaxで取得するための主な手順は以下です。 Pocketのストック数取得用のPHPファイルを作成するカウントを取得するためのJavaScriptを書くカウント表示用のHTML要素を書く基的にコピペだけで、Ajaxでのカウント取得部分を実装することができます。 Pocketストック数取得用のPHPファイルを作成するまずは、自分のドメイン内(テーマ内)にカウント取得用のPHPファイルを作成します。 このPHPファイルをJavaScriptで呼び出すことで、カウントを取得します。 テーマ内に、カウント取得用のPHPファイルを置いて、それをJavaScriptで呼び出すことによって、同一ドメイン内で呼び出されることにより、クロスドメイン制約を回避します。 クロスドメイン制約とは、ブラウザの機能で、閲覧しているページのドメイン以外のドメインからは、Ajax通信

    Pocketのストック数をAjaxで非同期に取得するWordPressカスタマイズ方法
    kihan
    kihan 2015/10/15
  • URLを入力するだけ!コンテンツをスクレイピングしてデータ化してくれる無料ツール「import.io」

    import.ioとは import.ioは、データ化したいページのURLを入力するだけで、自動でデータ箇所を判断して情報を集めてくれるスクレイピングサービスです。 無料で利用することができ、セットアップも、データ収集用のトレーニングなども必要ありません。 URLを入力して、ボタンを押すだけという簡単さから、誰にでも利用できるデータ収集ツールだと思います。 以下では、その簡単な使い方や、利用例などを紹介したいと思います。 定期的なサイトへのスクレイピングは相手サイトの負荷になるので、一日に何度も何度も同一サイトに使用するのはやめましょう。加えて、取得したデータを、そのまま何かに利用すると著作権違反になる恐れもあります。 基的な使い方import.ioの最大の特徴は、使い方の簡単さです。 以下では、その使い方の例として、IKEAのソファー検索結果ページのデータを取得してみたいと思います。

    URLを入力するだけ!コンテンツをスクレイピングしてデータ化してくれる無料ツール「import.io」
    kihan
    kihan 2015/08/19
  • パソコン、スマホ、タブレットのはめ込み画像が手軽につくれる「Awesome Product shots」

    Awesome Product shotsとは Awesome Product shotsは、パソコン・スマホ・タブレット写真の画面内に、画像を手軽に嵌め込んで合成写真を作成できる無料ツールです。 数えてみたら現在、以下の7つのカテゴリ、36種類の合成写真を作成することができます。 モバイル(iOS)×11 モバイル(Android)×1 デスクトップ(Apple)×13 デスクトップ(その他)×1 タブレット(iOS)×3 タブレット(Android)×1 タブレット(その他)×2 Frame: Awesome Product Shots フレームを選択して、はめ込み画像をアップロードするだけで、数クリックで合成写真を作成することができます。 使い方 Awesome Product Shotsは、以下の手順で簡単に利用することができます。 はめ込み用の画像を用意する フレームを選ぶ アッ

    パソコン、スマホ、タブレットのはめ込み画像が手軽につくれる「Awesome Product shots」
    kihan
    kihan 2015/07/26
  • アドセンス代替スマホ広告なら「nend」がお勧め、簡単登録方法・広告枠作成からサイト掲載まで

    アドセンス代替スマホ広告なら「nend」がお勧め、簡単登録方法・広告枠作成からサイト掲載まで
    kihan
    kihan 2015/05/09
  • SEO分析ツール「Ahrefs」の被リンク調査能力がスゴい

    Ahrefsとは Ahrefsとは、シンガポールとウクライナの企業が運営するSEO分析ツールです。 現在、4ヶ国語に対応しており、完全ではないものの日語にも対応しています。 Ahrefsは、世界中の数兆にも及ぶサイト情報を保有しており、またそのデータを2週間ごとに全て更新しているそうです。その圧倒的なデータ力で、他のSEO分析ツールでは行えないような、細かな被リンク分析を行うことができます。 また、その豊富なデータに裏付けされた、独自のAhrefs「ドメインランク」と、「URLランク」というランク値(100点満点)を公開しています。Mozでいうところの、「ドメインオーソリティー」と「ページオーソリティー」みたいなものです。 使ってみるAhrefsを使うといっても、簡単で、調査対象のURL(ドメイン)を入力して、「SEARCH LINKS」ボタンを押すだけです。 初めて利用する場合は、1日

    SEO分析ツール「Ahrefs」の被リンク調査能力がスゴい
    kihan
    kihan 2015/05/02
  • ChromeデベロッパーツールでMonokaiテーマ(暗色系テーマ)を利用する方法

    以下で紹介しているAntonio Brandao Devtools Monokai Themeは、配布終了したようです。 Chromeのデベロッパーツールは、テーマを変更して利用することができます。 今回は、そのデベロッパーツールのテーマを暗色系のテーマ「Monokai」に変更する方法を紹介します。 僕が普段使用しているテキストエディタのSublime TextのデフォルトテーマもMonokaiです。Monokaiテーマとは以下のような配色のテーマで、目に優しく見やすいので個人的に気に入っています。 Monokaiとは元々、Wimer Hazenberg氏が作成したTextmate用のColor Styleです。 photo by Clive Darra 主な手順 デベロッパーツールをMonokaiテーマにする主な手順は以下です。 ChromeウェブストアからMonokaiテーマのダウンロ

    ChromeデベロッパーツールでMonokaiテーマ(暗色系テーマ)を利用する方法
    kihan
    kihan 2015/04/21
  • WordPressのカスタムフィールドを用いて個別ページにCSS・JavaScriptコードを組み込むカスタマイズ方法

    カスタムフィールドとは カスタマイズの前に、カスタムフィールドについて簡単に説明します。 WordPress投稿ページには、基的に「タイトル」と「文」を書き込む入力欄があります。 カスタムフィールドとは、それ以外の情報を入力するための補助的な入力欄みたいなものです。 例えば、不動産サイトなどでは、「価格」「間取り」「住所」「交通」のような入力項目を設定して、テンプレート側で出力させることができます。 ただ、カスタムフィールドは、Wordpressデフォルトの機能そのままでは、出力させることができません。情報を出力させるには、プラグインか、テンプレートのカスタマイズが必要になります。 カスタムフィールドの表示方法 カスタムフィールドは、Wordpressデフォルト状態では表示されていません。 表示させるには、投稿ページにある「表示オプション」をクリックします。 すると、以下のように「カス

    WordPressのカスタムフィールドを用いて個別ページにCSS・JavaScriptコードを組み込むカスタマイズ方法
    kihan
    kihan 2015/04/12
  • WordPressで攻撃を受けやすいファイルとそのセキュリティー対策まとめ

    アクセスログの取得 まずは、サーバーからアクセスログを取得します。 僕は、今エックスサーバーしか利用していないので、その方法を書きます。 エックスサーバーの場合はサーバーパネルからログインしてパネルを開きます。 そして、「統計」項目の「ログファイル」をクリックします。 あとはドメインを選択して、 ダウンロードするだけです。 エックスサーバーデフォルトの場合は「nelog.jp.access_log」というファイルがダウンロードされます。 このアクセスログには、すべてのファイルへのアクセスに対する「1週間のログ」が書き込まれています。 すべてのファイルへのログなので、当サイトの場合だと2GB以上あり、600万行以上のテキストになっていました。 アクセスログの解析方法 これら膨大なアクセスログから、一つ一つ怪しいファイルを見ていくのは不可能なので、簡単な解析用コードをRubyで書きました。 W

    WordPressで攻撃を受けやすいファイルとそのセキュリティー対策まとめ
    kihan
    kihan 2015/04/05
  • ソースコード検索エンジン「NerdyData」で世界1.4億のサイトから実用コードが探せる

    NerdyDataというソースコード検索エンジンを最近知りました。 通常の検索エンジンは、タグを取り除いたページ内のコンテンツが検索結果に表示されます。けれど、NerdyDataは、サイトにある生コードを検索することができます。 これを、使うことにより、コードの具体的な利用例なども見ることができ、便利だったので紹介です。 photo by Ruiwen Chua NerdyDataとは NerdyDataは、世界中の1億4000万サイト以上のソースコードの中から、HTMLCSSJavaScriptのコードを直接検索できる、ソースコード検索エンジンです。 Nerdyという単語は、あまり聞き慣れなかったので「どういった意味だろう?」と調べてみたら以下のような意味でした。 オタクっぽい A系, エー系, 秋葉系, アキバ系 おそらく、いい意味でPCオタク向けのデータが詰まった、ギーク御用達の

    ソースコード検索エンジン「NerdyData」で世界1.4億のサイトから実用コードが探せる
    kihan
    kihan 2015/03/14
  • プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ

    僕は、プログラムをする上で変数や関数に良い名前を付けるのはとても重要と考えています。 というのも、良い名前を付ければ、それだけでそのコードがしたいことの説明になり、コメントと同等の働きをすることもあるからです。 自分がちゃんとそれをできているのかはさておき、僕は普段から、できれば読みやすくて分かりやすい名前を付けたいと思っています。他の人も読むコードであれば、できればプログラムでよく使われるような単語を利用して書いた方がより分かりやすいです。 ただ、よい名前を考えるのって、ちょっと面倒くさいんですよね。僕はこれまで、英語の辞書を利用して、考えたりしていたのですが、「何か、プログラムでよく使われる単語をまとめたものはないか?」と探したら、ドンピシャのものがいくつかあったので、それらをまとめて以下で紹介します。 photo by Michael Coté codic codic – デベロッパ

    プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ
    kihan
    kihan 2015/03/12
  • これが無料!?SEO・マーケティング分析ツールの「Nibbler」がスゴい

    先日、Nibbler(ニブラー)という、SEOとWEBマーケティング分析サービスを見つけました。 これを使ってみたら、無料ながら、かなり詳細にサイト分析(改善点の可視化)が行える素晴らしいツールだったので紹介です。 Nibblerとは Nibbler – Test any website Nibblerとは、フリーのウェブサイトテストツールです。 アドレスを入力するだけで、アクセシビリティ、SEO、ソーシャルメディアテクノロジーなどの観点から、ウェブサイトをクロールして、レポートを出してくれます。 加えて、適切な改善提案を示してくれるので、提案に従ってサイトを修正すれば、かなり良いサイトに仕上がるのではないかと思います。 Nibblerを英和辞典で調べてみると、「少しずつかじる(小動物)」、「打抜き切断工具」などという意味があります。サイトを細かく分析するツールという意味もあるのだと思いま

    これが無料!?SEO・マーケティング分析ツールの「Nibbler」がスゴい
    kihan
    kihan 2015/02/17
    多少時間かかるけど、テストしてみる価値はあるね
  • ブラウザキャッシュの設定をしてWordPressブログの表示スピードを上げる方法

    先日、PageSpeed Insightsというツールを知りました。 PageSpeed Insightsとは、ウェブページのコンテンツを解析し、ページの読み込み時間を短くするための方法を提案してくれるGoogle Developersのツールです。 早速、僕のブログも試してみたところ、速度がさんざんな結果になりました。 photo by DAVID MELCHOR DIAZ PageSpeed Insightsでのテスト結果 モバイルのテスト結果、43点。 パソコンのテスト結果、61点。 「これはいけませんぞ!」と思いましたが、とりあえず、いきなり全ての問題を一度に解決するのは不可能なので、まずはパソコンの方から修正していくことにしました。 パソコンの修正提案の概要 PageSpeed Insightsでは、サイトの表示スピードが高速になるように修正箇所を提案してくれます。 当ブログが今

    ブラウザキャッシュの設定をしてWordPressブログの表示スピードを上げる方法
    kihan
    kihan 2015/02/11
    “ExpiresByType text/css "access plus 1 days"”
  • ウェブマスターツールで「hentry(マークアップ: microformats.org)」構造化データエラーが出たときの対策方法

    昨日ウェブマスターツールを眺めていました。 そして何となく、メニューの「検索のデザイン→構造化データ」を開いてみました。 すると、hentry構造化データのエラーという、何だかよくわからないエラーが出ていました。 hentry構造化データのエラーエラー発生グラフなどをみてみるとどうやら、このブログを始めた頃から、hentry構造化データのエラーが出ていたようです。 hentryという構造化データにエラーが出ています。 構造化データといえば、パンくずリストにも使用していますが、それはOKなようです。 で、気になったので詳細ページを開いて見ました。それがこちら。 どうやら、Wordpressの記事ページ(single.php)のところに問題があるようです。エラーが出ているページのURLは、すべて記事ページです。 ただ、構造化データのエラーが出ているからといって、SEO的に悪い評価がされるわけで

    ウェブマスターツールで「hentry(マークアップ: microformats.org)」構造化データエラーが出たときの対策方法
    kihan
    kihan 2015/01/20
  • 1