2024年8月3日のブックマーク (5件)

  • システムを脳に収める技術(公開版) | ドクセル

    スライド概要 2024-08-01に「10年超えRails開発の振り返りと未来 - 持続可能な開発の具体策」で発表させて頂いた資料です。 https://pieceofcake.connpass.com/event/324722/

    システムを脳に収める技術(公開版) | ドクセル
  • 書くのがスキになる 日本語の作文技術|やまだくにあき

    こちらのの目的はシンプルで 読む側にとってわかりやすい文章を書くことそして、センスではなく理屈でそこに到達することを目指していて、当時の自分にとって最も欲しかった書籍でした。 これを読んだ僕は、みるみるわかりやすい文章が書けるようになり、司法試験にも合格し、彼女もできて、充実した社会人ライフを...! と、までは行かなかったですが、何をどうすれば改善されるのか、意識するポイントはどこなのか、がわかってきて、日々書いていた文章1つ1つが糧になり、ちょっとずつ「わかりやすい文章」に向かっていくことができました。 ですので、 を読んでね! 564円で人生変わるよ! で、終わってもいいんですが、ちょっとこの自体のハードルが高いので、今の時代で僕的にすぐ使える「技術」をいくつかご紹介します。 1 修飾語 ①修飾、被修飾は近く ex)私は小林が中村が鈴木が死んだ現場にいたと証言したのかと思った。ま

    書くのがスキになる 日本語の作文技術|やまだくにあき
  • データベースに接続するテストの仕組みを整備して、運用して、反省したこと - Qiita

    はじめに この記事の内容 この記事は上記記事で作成したデータベースに接続するテストの仕組みを運用した際に発生した問題点とそれに対する分析、解決策の案をまとめた記事です。 データベースに接続するテストの詳細な内容は上記記事を参照していただければと思うのですが、作った仕組みの概要としては データベースに接続するJUnitTestをCIで実行するしくみ です。 これによって私が開発しているプロダクトのテストの仕組みの全体像は以下のようになりました。 CIで実行されるJUnitTestJavaプロセスのみ)の実行基盤 CIで実行されるJUnitTest(データベースにアクセスする)の実行基盤 機能開発時に開発者が作成し協力会社の打鍵者の方に依頼するファンクショナルテスト これは自動E2Eテスト等でカバーできるものも含まれており、そういった仕組みも整備しなければいけないという課題認識があります。

    データベースに接続するテストの仕組みを整備して、運用して、反省したこと - Qiita
  • AWS IAM Identity Center の棚卸しで権限クリープを防ぎたい

    AWS IAM Identity Center の棚卸しで権限クリープを防ぎたい 初寄稿の @wa6sn です。8/3-4 に開催される SRE NEXT 2024 が楽しみですね。筆者の所属する 株式会社ギフティ も、GOLD スポンサーとしてブースを出しています。ノベルティも配っているので、ぜひお立ち寄りください。 さて題ですが、今回は AWS IAM Identity Center で付与したアクセス権限の棚卸しについて述べます。SRE をやっていると、こうした AWS アカウントに対するセキュリティ対策に関わる機会も多いのではないでしょうか、ということで書いてみました。なお、筆者の環境では Control Tower を利用して全アカウントで CloudTrail を有効化しつつログを一元保管しているという前提があります。 権限クリープ マルチアカウント運用が広まっている昨今では

    AWS IAM Identity Center の棚卸しで権限クリープを防ぎたい
  • 金融庁のサイバーセキュリティに関するガイドラインを読んだ話 - LayerX エンジニアブログ

    LayerX Fintech事業部*1で、セキュリティ、インフラ、情シス、ヘルプデスク、ガバナンス・コンプラエンジニアリングなど色々やってる @ken5scal です。 今日はFintech事業部らしく、金融庁が意見募集をしていた「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」(案)*2について感想を記載します。 具体的には、よかったな〜とおもうところ、きになったところ、最後にルールメイキングやっていこうぜ!という内容です。 もちろん良い子のFintechのみんなは提出したよね? www.fsa.go.jp 邦におけるサイバーセキュリティの確保について「サイバーセキュリティ法」を軸として各種施策が定められています。 その中で当社Fintech事業部が取り組むような証券サービスは「重要社会基盤事業者(重要インフラ事業者)」に位置づけられています。これは証券サービスが「他に代

    金融庁のサイバーセキュリティに関するガイドラインを読んだ話 - LayerX エンジニアブログ