タグ

2012年1月5日のブックマーク (14件)

  • Facebook ページの運用をこれから始める人への Tips まとめ | バシャログ。

    最近「当番くん」にブログ当番としてバンバン指名されてる kimoto です。 どっかで見たことあるような顔のくせに…! さて、今回もまた facebook の話を。 最近ますます勢いがついてきていると感じる Facebook ですが、Facebook ページを作成しこれから運用していこう、というお店や企業も多いと思います。 ということで、これから始める人向けに、ちょっとした tips をご紹介します。 すでにガンガン運用してる人には必要ない記事だと思いますがご了承くださいませ。 説明は全て、Facebook ページの修正画面についてです。 編集ページにはページ右上にある「Facebookページを編集」から行くことができます。 権限の管理:Facebook ページ作成!まずは非公開! Facebook ページを作成して、作り終えた時点でコンテンツも特に無いけどまずは公開!という方もいるとは思

    Facebook ページの運用をこれから始める人への Tips まとめ | バシャログ。
  • JavaScriptに便利なメソッドを盛り込んだライブラリ·mofmof.js MOONGIFT

    mofmof.jsはJavaScriptを積極的に拡張したライブラリで、Number/Array/Stringに便利なメソッドを追加しています。 JavaScriptは今やWebだけでなく、様々な環境で使われるようになっています。そこで基礎になりえるライブラリとして紹介したいのがmofmof.jsです。かゆい所に手が届く、便利なメソッドがたくさん追加されています。 コード例です。コピーメソッド。 日付周りの拡張も多いです。 Hashを取り扱うメソッドも多数用意されています。 二つのHashをミックスします。 Hashからキーと値を取り出します。 Hashのキーだけを抽出します。 mapメソッドです。 実行するたびにインクリメントされるユニークな値を返します。1秒間に100万回実行したとしても285年間ユニークであり続けます。 一気に配列を生成します。 文字列を置換しつつ生成します。 検索メ

  • Gmail風に書き途中のフォーム内容をlocalStorageに定期的に保存してくれる「Sisyphus」:phpspot開発日誌

    Gmail風に書き途中のフォーム内容をlocalStorageに定期的に保存してくれる「Sisyphus」 2011年12月15日- Sisyphus Gmail風に書き途中のフォーム内容をlocalStorageに定期的に保存してくれる「Sisyphus」 せっかく大量に埋めたフォームが、ブラウザを間違って閉じてしまったり、ブラウザの不具合で落ちちゃったりして拳を握りしめた方もいるのではないでしょうか。 Sisyphusを使えば、$('#form').sisyphus() のような簡単な操作で、フォームのデータを自動保存できるようになります。 localStorageを使うのでサーバへの負担はないのでとても扱いやすそうです。 入力しているとほどよいタイミングで保存しましたメッセージが流れます。 試しにリロードしてみても、ブラウザを閉じて開き直してみても残っています。リストアメッセージも表

  • お客の心理を操れば売上があがる!26の心理サイトまとめ | お土産屋さんブログ

    広告の心理 電通の広告戦略を分析する http://tsurumitext.seesaa.net/article/130055536.htmlのモンスター企業「電通」の心理戦略。 広告に学ぶ心理学 http://kenichinishimura.blogspot.com/2011/07/blog-post_19.html マーケターが使っている広告心理。 この言葉になぜ心を動かされてしまうのか http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-202.html 人間の心理を突き、人を動かすキャッチコピーのノウハウ集。 儲かるランディングページの作り方を公開 http://www.re-marketing.jp/marketing/website_navigation/lp.html WEBで売れるページの作り方。リアル店舗の広告や看板に応用可。 広告コピー

    お客の心理を操れば売上があがる!26の心理サイトまとめ | お土産屋さんブログ
  • IE6から使えるSVG/VMLを使った高機能JavaScriptグラフライブラリ·Highcharts MOONGIFT

    HighchartsはSVG/VMLを使って描画するJavaScript製のグラフライブラリです。 Webサービスにおいてグラフを使うとデータのインパクトが違います。だからこそ使い勝手の良いグラフライブラリを積極的に使っていくべきです。HighchartsはSVGを基として多様なWebブラウザに対応したグラフライブラリになります。 折れ線グラフです。 Ajaxによるデータロード対応です。 グラデーションをかけることもできます。 滑らかな曲線です。 アイコンを貼付ける例です。 プロットのみで。半透明なドットを使っています。 エリアグラフです。 マイナスの値にも対応しています。 積み上げグラフです。 棒グラフです。 左右比較型の棒グラフです。 複数のデータを並べられます。 棒グラフもマイナス値を出せます。 こんな感じの棒グラフも。 さらにドリルダウン対応です。 HTMLのテーブルからデータを

  • 無料で商用OKな高品質アイコン集がダウンロードできる「ArtDesigner.lv」

    ウェブサイトやちょっとしたワンポイントに使える高品質なアイコン集が「ArtDesigner.lv」にて公開されています。それぞれアイコンセットはCCライセンスで配布されており、ライセンスの範疇であれば無料で利用することができます。商用利用もOKなので、助かる人は多いはず。 Lovely Website icons Pack#1 | Artdesigner.lv 中身はこのような8種類のアイコンがPNGで収録されています。 Lovely Website icons Pack#2 | Artdesigner.lv こちらも中身は8種類のPNGファイル WEB UI Treasure Chest v 1.0 | Artdesigner.lv 種類が多彩で、しかもPSDファイルで提供されています。文字などはレイヤーで重ねられているので、ほかの文字に変えたい場合にも簡単に編集することができます。 S

    無料で商用OKな高品質アイコン集がダウンロードできる「ArtDesigner.lv」
  • CSSボタン作成チュートリアル&テクニック集13:phpspot開発日誌

    13 CSS Button Tutorials and Techniques - DesignModo CSSボタン作成チュートリアル&テクニック集13。 次のようなCSSボタンを作成するチュートリアルがまとまっていました。 既に紹介したものもありますが、そうでないものもありましたので参考にしてみましょう 関連エントリ ピュアCSSなソーシャルサイトのログインボタン CSSスプライトでカッコイイボタンを作るチュートリアル

    kijtra
    kijtra 2012/01/05
  • Google「モバイル向けサイト作成のための10のヒント」 - ネタフル

    Inside Adsense – 日語: モバイル向けサイト作成のための 10 のヒントで紹介されています。 では、ユーザーの使い勝手はどうなっているでしょうか?ピンチやズームを使わなくても画面上の情報を簡単に閲覧できるようになっているでしょうか?また、使いやすい操作ボタンではなく、クリックの難しいリンクが表示されていないでしょうか? 例えばソーシャルメディアを使う人は増えていると思いますが、多くの人は携帯電話だったり、スマートフォンからだったりするでしょう。 ネタフルも、ツイッターやFacebookからのアクセスは増えています。と考えると、誰かが出先で出会ったネタフルの情報にサクッとアクセスして貰うにも、携帯電話/スマートフォン対応は必須、ということなのですよね。 みなさんのサイトは携帯電話/スマートフォン対応はされているでしょうか? Googleによる「モバイル向けサイト作成のための

    Google「モバイル向けサイト作成のための10のヒント」 - ネタフル
  • 7ヵ月でファン数97万人!Facebookページ国内No.1の会社が明かす成功するための11個の秘訣【前編】 : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ

    会社名 :株式会社パーゴルフURL  :http://www.par-golf.com/ 事業的な背景今年40年を迎えた「週刊パーゴルフ」という雑誌が主体の出版社。発行部数は20万部を超える。 雑誌以外には、ゴルフレッスンのムックの出版や、ゴルフイベントの開催、電子書籍・アプリや、EC(日・アジア向けの高級ゴルフクラブの中古流通)などを行っている。 2011年4月に株式会社葵プロモーションがパーゴルフ社を子会社化。元々葵プロモーション社が培っていたWeb・電子コンテンツのノウハウを元に、Web戦略にも力を入れている。 公開頂いた情報 その1.目的、目標 目的GaiaXソーシャルメディア ラボ(以下、ガイアックス) 井出: --- Facebookページは、集客や顧客との関係構築など様々な目的で使えますが、パーゴルフさんではどういった事を考えて、立ち上げられたのですか? 株式会社パーゴル

    7ヵ月でファン数97万人!Facebookページ国内No.1の会社が明かす成功するための11個の秘訣【前編】 : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ
  • ウェブサイト設計の時に役立つ7つのテクニック/【その4】ウェブライティング (ユーザビリティ実践メモ)

    ウェブサイト作成時に役立つ7つのテクニック、第4回はウェブライティングについて取り上げます。ウェブ上で文章を書く際には、紙媒体とは違った独特のルールが存在します。ルールの観点を押さえて、読んでもらえる文章を書くためのポイントをお伝えします。 ファーストビュー 関連性 具体性 ウェブライティング ←今回のテーマ リンクの装飾と配置 目線の操作 他サイトでの慣習 「ウェブサイトに有益で魅力的な情報を載せているのに、何故か成果が出ない。」そんな経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。ウェブサイトでは紙媒体に比べ、可読性が著しく低下します。もしかしたらウェブサイトに適した文章の書き方になっておらず、「有益で魅力的な情報」であることが伝わっていないのかもしれません。 第4回では「ウェブライティング」をキーワードに、メッセージを伝えるための3つの観点をお伝えします。 「ウェブライティング」

  • PHPを使ったAjaxファイルアップロードサンプル10:phpspot開発日誌

    10 Free Ajax Upload File Sample With PHP PHPを使ったAjaxファイルアップロードサンプル10 Ajaxベースのものや、アップしたものを加工できるもの、エクスプローラベースのリッチなものなのが紹介されていて、つくろうとした時にある程度お望みのものがみつかるかも 番環境で使う場合は認証を実施したり、そもそもセキュリティが考慮されていないものであったりするので、セキュリティ等に気を付けたいところですが、ベースとして使えそう 関連エントリ デスクトップからドラッグ&ドロップでファイルアップロードも可能なjQueryプラグイン「jQuery File Upload」 HTML5を使ったファイルアップロード用プログラム集 HTML5でプログレスバー付きファイルアップロードを実現する例

  • HTML5のmenu要素にも対応した、独自の右クリックメニューを実装するjQueryプラグイン・jQuery contextMenu

    HTML5のmenu要素もサポートしている オリジナルのコンテキストメニュー を実装するjQueryプラグインです。 普通のサイトじゃ使わないでしょう けど、最近ではHTML5製のリッチコン テンツ等利用するシーンもあるかも なのでメモがてら。 基的に通常のWebサイトでコンテキストメニューを変えてしまうのはユーザビリティを大きく損ないますが、HTML5によるペイントツールやゲームなど幅広いコンテンツの実装が可能になってきましたのでこういったライブラリも用途が出来始めた気がします。 右クリックメニューを独自のものに変えます。それだけならちょっとアレなんですが、このプラグインは左クリックメニューにも出来るので一応覚えておいてもいいんじゃないかなと。他にもmenu要素にも対応してたり、アイコンを付けたりなどいろいろ応用が利くみたい。 右クリックでフォームが出る・・なんてのも作れる。実際あった

    HTML5のmenu要素にも対応した、独自の右クリックメニューを実装するjQueryプラグイン・jQuery contextMenu
  • ドラッグ&ドロップで要素を入れ替えるスマホ向けjQuery pluginを作った | CSS-EBLOG

    ドラッグ&ドロップで要素を入れ替えるスマホ向けjQuery pluginを作った カテゴリ:Javascript関連 2011年12月31日 09:10 dragreplace.js とある案件で作る必要があったので、それをカスタマイズしてjQueryプラグインの形にしてみたのが今回作成したdragreplace.jsです。 できることはシンプルで、ドラッグ&ドロップで要素を入れ替えられるようにしました。ただ、主にスマホ(WebKit)で使うことを想定して作っています。 そのため動作はWebKitだけになっています。(transitionやtransformを使って操作しているため) pluginについてはgithubでも公開しています。 デモ jsdo.itでデモを公開しています。それを貼りつけたのがこちら↓ (WebKit系のみ対応しているので、WebKit系ブラウザでご覧ください)

  • SEO内部施策だけで検索エンジンからの来訪が3億PV増加、社内にSEOノウハウも蓄積/pixivのSEO事例 | 事例

    そう話すのは、ピクシブ株式会社のディレクター中村氏と鈴木氏。 多くのユーザーが自分でイラスト漫画小説を創作し投稿するpixivのサイトでは、検索エンジン最適化に関してどんな問題を抱えていて、どんなSEO施策を進めたのだろうか。 今回pixivSEO施策を担当した株式会社アイレップの担当者とともに、話を伺った。 今回のSEO施策でpixivが行ったのは、次のようなものだ。 サイトコンテンツのインデックス促進 ―― 重複コンテンツなど不要なページへのクロールをなくし、意味のあるページをよりクロールしやすいようにサイト内リンクを最適化することで、検索エンジンが効率的にコンテンツをインデックスできるようにする最適化。検索ボリュームが多くなるキーワードに対応した重み付け ―― 関連するイラスト投稿の多いキーワードに対するサイト内リンクが自動的に増える仕組みの実装。検索エンジンが理解しやすいペー

    SEO内部施策だけで検索エンジンからの来訪が3億PV増加、社内にSEOノウハウも蓄積/pixivのSEO事例 | 事例
    kijtra
    kijtra 2012/01/05