タグ

2015年12月22日のブックマーク (16件)

  • Create a new fiddle - JSFiddle

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/12/22
    >>JsFiddle is a playground for front-end web developers created and maintained by Piotr and Oskar.
  • https://jp.techcrunch.com/2015/12/22/20151220the-entrepreneurial-journey-is-more-darkness-than-light/

    https://jp.techcrunch.com/2015/12/22/20151220the-entrepreneurial-journey-is-more-darkness-than-light/
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/12/22
    >>上昇する前に状況が悪くなると言うが、この旅路では最悪に最悪が重なる。それでももし踏みとどまって、なお前に進もうとするのなら、いずれ道が開けてくるかもしれない。ただ、ひたすら前を目指すことだ。
  • Rでデータ分析・統計学・機械学習・データマイニングを学ぶならこの10冊で(2015年2月版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    今週はまともなデータ分析やら統計学やら機械学習やらの記事を書くのが面倒になったので*1、しばらくやってなかったお薦め書籍リストでも書こうかと思います。 今回まとめるリストは、ズバリ「Rでデータサイエンス・統計学・機械学習を学ぶための10冊」。Rと言えばこのブログのメイン言語なので特に説明は要さないでしょう。去年1年間は拙著も含めてR絡みのが大豊作で、以前のお薦め書籍リストに比べるとRの良書が増えたという部分もあり、そう言えばRだけでリスト作れるなぁと思ったのでした。 というわけで、主に僕が持っているor読んだことがあるを中心にお薦めリストをまとめてみました。いつも通り独断と偏見まみれなので、他にも良いRは沢山ありますよーという旨予めお断りしておきます。 そうそう、先に書いておきますがこのリストは中級者向けです。でも初学者向けに良いRのってあるのかなぁ。。。初学者はまずはExcel

    Rでデータ分析・統計学・機械学習・データマイニングを学ぶならこの10冊で(2015年2月版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 「サンタは本当にいるって信じていたのに!」 10歳の女の子は両親に手紙を出した

    10歳の女の子が、サンタクロースの真実を知ったとき、彼女は手紙で両親にその気持ちを伝えることに決めた――大笑いを引き起こすことになる挿絵を添えて。 12月10日、アメリカ・メリーランド州在住の母親ニッキー・アダムスは、娘のベルにクリスマスの秘密を打ち明けた後、ベルからもらった手紙を、写真を添えてFacebookに投稿した。 ベルは、サンタクロースについて単刀直入に聞いてきました。それも毎日のように。だから私たちは真実を打ち明けたのですが、もしかしたら娘は2度と私たちと話しかけないかもしれません……。とりわけ彼女が、ドアの下から入れてきた手紙の、右側に描かれた絵を見て、私たちが我を失ったくらいですから」と、アダムスは添えた。 「あなたたちは、自分が何をしたのか全然分かってない。みんながサンタは親たちだって言ってたけど、私はサンタは当に居るって信じてたのに。もうあなた達は信じられない! イー

    「サンタは本当にいるって信じていたのに!」 10歳の女の子は両親に手紙を出した
  • Microsoft、元幹部Ray Ozzie氏のメッセージアプリ企業を買収

    Microsoftは現地時間2015年12月21日、メッセージアプリケーション開発の米Talkoを買収したと発表した。TalkoのWebサイトでも、Microsoftによる買収を告知するメッセージが掲載されている。MicrosoftはTalkoの人材と技術を傘下のSkype事業に統合し、消費者向けSkypeサービスおよび法人向けの「Skype for Business」の強化を図る。 Talkoのチーム用モバイルアプリケーションは、グループ間のメッセージングに加え、通話や会議機能を備え、チーム内のコミュニケーションと作業効率を向上する。昨年4月にリリースして以降、数千社が採用しているという。 Talkoの従業員はSkypeチームに移籍し、Talkoが従来提供していたサービスは2016年3月に終了する。ユーザーが同サービス上でやりとりした音声、テキスト、写真をダウンロードするためのツールを

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/12/22
    リアルタイム・コミュニケーションのプラットフォームではなく、リアルタイム・コミュニケーションをプラットフォーム化しよう、てことかな。単なるリンクの誘導だけでなく、業務の推進エンジンとして。Slackみたく。
  • ショッピングモールが死んでいく - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /廃墟と化したデッドモールは、日米欧中、全世界で共通の現象。とりあえずうまくいっているところでも、母親や老人の公園代わりの暇つぶしの場となってしまっており、若者は少ない。ネットモールの隆盛と、晩婚化・独身化・少子化があいまって、家族と車という前世紀的ライフスタイルに依拠した郊外型モールという業態そのものが、長期的には死に向かっていっている。/ 生ける廃墟、稼働4/200店、などと揶揄されたピエリ守山が昨年12月17日に華々しくリニューアルオープンして、かれこれ一年。だが、調子が良かったのは、最初の数ヶ月だけ。昨今、早くももう、あまり芳しいウワサは聞かない。リーマンショックのせいだ、とか、立地が、近隣競合が、とか、いろいろ言われたが、再生もできずに、事実上、潰れ去ったショッピングモール、アウトレットモールは、大阪貝塚のコスタモール(1999〜2009)、岐阜のリバーサイドモール(2000~1

    ショッピングモールが死んでいく - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/12/22
    “消費”でなく“生産”の視点でファブラボや図書館を絡めて再構築したらどうかな。海老名のように“プチ企業城下町”化して町のベーシック・インカムを確保しつつ、市民の記憶と技を生産材化するとか。
  • 日本の「最小限住居」の建築工法を取り入れた、開放感と自然にあふれた家 | ROOMIE(ルーミー)

    なんという開放感でしょう…! 山の傾斜に建てられたこの「Island Bay House」。設計したのは、ニュージーランドを拠点に活動する建築事務所、WireDog ArchitectureのAndrew Simpsonさん。自然に囲まれてリラックスできる空間は、広々として開放感がハンパじゃありません。 けれどもこのお家、実際の面積はなんと約50平米と、そこまで広くはないんです。それなのにこれほど開放的に思えるのは、建築工法に秘密があるからだそう。 この家のバルコニー側は、一面巨大な窓ガラス。 この大胆な建築方法は、実は日の建築家・増沢洵さん(ますざわまこと、1925〜1990)の影響を強く受けているんです。 増沢洵さんの自邸は「最小限住居」と言われ、戦後の厳しい物資難のなか、日人の誰もが建てられる家を目指しデザインされたもの。面積は狭くても、吹き抜けを設け、正面を開口可能な障子窓にす

    日本の「最小限住居」の建築工法を取り入れた、開放感と自然にあふれた家 | ROOMIE(ルーミー)
  • 人口701人の離島「大島」でリモートワークした結果... | ライフハッカー・ジャパン

    「チームで働くすべての人に」をコンセプトに、仕事を楽しく、コラボレーションを促進するサービスを開発する株式会社ヌーラボ。今回は、離島での「リモートワーク」を実践している同社社員の方の手記を取り上げます。以下、ヌーラボのブログよりこちらの記事を転載します。 最近、リモートワークなど柔軟な働き方に関する記事をよく見かけるようになり、関心の高さを感じています。特に女性は結婚や出産などライフステージの変化と仕事のバランスに悩むことも多く、リモートワークに興味がある方も多いのではないでしょうか? 私は結婚を機に離島に引っ越し、今年の5月からリモートワークをはじめました。そこで、人口701人の小さな島でリモートワークをする話を書いてみたいと思います。(リモートワークだからではなく、島ならではの話も含まれていますが、そこはご了承ください。) どんな島に住んでいるの? 九州島から船で30分程度のところに

    人口701人の離島「大島」でリモートワークした結果... | ライフハッカー・ジャパン
  • ウォーレン・バフェットが考える本当に役立つビジネスの基本9つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:卓抜したビジネスマンであり投資の天才であるウォーレン・バフェット氏は、子どもたちに年齢が若いうちにビジネスを学んで欲しいと思っています。それは、子どもたちがランチ代で株を買い始めるようにというのではなくて、ビジネスでも将来全般においても役立つ賢い習慣を身につけられるようになって欲しいからです。「8歳から10歳の子どもが財務の仕組みの基とビジネスの関係での振る舞い方を学ぶと、その子は学んだことを人生全般に応用できます」とバフェット氏は言います。「そうした良い習慣を一生実践すると、結果的にはビジネスだけでなく、人としての幸福や家族の築くことに関しても大変有益な結果を収めることができます」。 子どもがお金に関して(そして人生に関しても)良い習慣を身につけることを学ぶ助けになるように、バフェット氏はAndy Heyward夫と組んで「Secret Millionaires Club(

    ウォーレン・バフェットが考える本当に役立つビジネスの基本9つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/12/22
    学校で教えてもいいくらい。
  • インターネットでお泊り会 – IDPWによる実験的な参加型オンラインプロジェクト、地球の自転に合わせて移動する夜とともに、ただ寝続けてるだけの様子を24時間Web中継

    インターネットヤミ市などを展開するIDPWがニューヨークの美術館 New MuseumとRHIZOMEによるオンライン展覧会 First Look: New Art Onlineに参加。オンラインでパフォーマンスなどをやる実験的プロジェクトのようです。ほかにもいろんなアーティストが参加しているようですが、この企画の皮切りIDPWによる「Internet Bedroom」を開催。 オンラインのベットルーム(Google Hangoutを使用)に繋いでみんなでお泊りしよう、というシンプルな企画。日時間21日の深夜(22日の0時)から24時間開催。始まり次第、ベットルームがいくつか用意されるようで、参加者は寝る準備をしてお好きな部屋で睡眠。鑑賞できる場所もオンラインで告知されるようです。 自分の寝てる姿というのはとても奇妙なもので、イビキかいたり、寝言って結構言っているもんですからね。 という

    インターネットでお泊り会 – IDPWによる実験的な参加型オンラインプロジェクト、地球の自転に合わせて移動する夜とともに、ただ寝続けてるだけの様子を24時間Web中継
  • 2016年に備えてしっかり確認しておきたい、Webとグラフィックデザインのトレンドと今後の展望

    Webデザインやグラフィックデザインのトレンドをしっかり知っておくことは、非常に大切です。廃れゆくものを採用するのではなく、今必要とされているものが何なのか、そしてなぜそれが必要とされているのか理解することで、よりよいものが制作できます。 Webとグラフィックデザインのトレンドとその背景、目的、展望などを紹介します。 16 Graphic Design Trends To Watch In 2016 各項目ごとのグラフィックも分かりやすく、注目です。 01. ユーザーが使いやすいこと 02. レスポンシブデザインの考え方 03. アプリを彷彿させるWebデザイン 04. ナビゲーションの進化 05. モジュール式のテキスト 06. モジュール式と無限スクロール 07. Material Design 08. フラットデザイン 09. 1,000の言葉よりもビジュアルで 10. インフォグラ

    2016年に備えてしっかり確認しておきたい、Webとグラフィックデザインのトレンドと今後の展望
  • 言葉を紡ぐ職業は消えない?

    ランクインこそ逃しましたが、先週の気になった記事は「ゼロから小説のあらすじ作れるソフト、芝浦工大が開発 何から書けばいいのか分からない初心者でも容易に」。 このコラムもそうですが、「何から書いて良いのか分からない」となりがちな僕にとっては朗報です……! 実際に学生10人に使ってもらったところ、従来の半分以下の時間でスムーズに創作できた――と、とても効率が良さそうじゃないですか。 ただ、こうも簡単に物語が書けるようになると、これからの小説はどうなるのでしょうか。もしかすると皆が全員、文豪になれるかも……などと甘い期待を抱いたのですが、少し考えてみて「そう上手くはいかないのでは」という結論に至りました。 例えば「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。トンネルの夜の底が白くなった」(川端康成「雪国」より)。人から人へと伝わる間に、文字が景色に変換され、聞き手の中で再構築される――そんな文章は

    言葉を紡ぐ職業は消えない?
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/12/22
    日本語が解体されずに、すくなくとも現況が維持されると仮定するなら >>日本語を紡ぐ作業は、まだまだ“人間の必要性”があるかも
  • 新しいHTTPステータスコード「451」が承認される--検閲による閲覧禁止示す

    UPDATE 政府がどのウェブサイトをアクセス禁止にしているのかを国民に隠しておくことが、今後は難しくなるだろう。検閲されていることを警告する新しいエラーコードが登場するためだ。 インターネットでは、100番台から500番台までの幅広いステータスコードが利用されている。これらのステータスコードは、サーバのダウンなどの異変が生じたことを知らせるためや、特定のページにアクセスさせないようにするために利用される。皆さんも、ページを見つけられなかったことを知らせる404エラーメッセージをおそらく何度か目にしたことがあるだろう。 しかし、ウェブページのダウンが技術的な問題のためなのか、政府の介入のためなのかを見分けるのは普通、容易ではない。そこで新しい451コードの登場となる。 インターネット技術の標準化組織Internet Engineering Steering Group(IESG)は米国時間

    新しいHTTPステータスコード「451」が承認される--検閲による閲覧禁止示す
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/12/22
    良いセンスだ>>451(この数字は、書物が厳しく禁じられた未来社会を描いたRay Bradburyの古典的SF小説「華氏451度」に敬意を表したもの)
  • ウェブはネットユーザーの感情を「読む」:研究結果

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/12/22
    メトリクス系サービスに実装されるのも時間の問題。
  • 【.biz 】 パナソニック、2kgを切る本体重量、従来比3割の軽量/薄型化を達成した新タフブックを解説

    【.biz 】 パナソニック、2kgを切る本体重量、従来比3割の軽量/薄型化を達成した新タフブックを解説
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/12/22
    そろそろ持ち歩くとか所有するとか高仕様という考え方のPCから離れるべきかと思った。ロボやスマホみたく計算力は雲上任せで、無造作に散らばっている安価な端末をいつでもどこでも使えるのが次のスタイルかも。
  • ブックオフ、書籍レビューサイトのブクログを完全子会社化 

    ブックオフ、書籍レビューサイトのブクログを完全子会社化 
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/12/22
    次の出版流通のプラットフォームとして期待していいのかな。古書、新刊、電子、そして読者、作者、編集者といった区分を一度解体するには良いかも。うまくやれば「出版」のパラダイムシフトが到来するかもね。