タグ

2020年1月27日のブックマーク (10件)

  • 【2020】「地球温暖化は嘘」という11の主張は本当?NASAの見解や論文の定説で解説

    毎年夏になると過去最高気温を記録しているので、地球温暖化は紛れもない事実であると言えるでしょう。 しかし、中には「地球温暖化は、ある人たちが金儲けのために作られた嘘である。(ビジネスのために使われている)」という主張をする人たちも多くいます。 例えば、アメリカトランプ大統領、それから日ではテレビに良く出演している中部大学の武田邦彦教授など… そして、「地球温暖化は嘘である」という主張をよく調べてみると、地球温暖化とは逆の地球寒冷化が進んでいるという見解も… まずは、「地球温暖化が嘘」という人たちの主張を見ていきましょう。 地球温暖化が嘘であるという10の主張 「地球温暖化はウソである」という主張が世界的に広まったのは、元アメリカのアル・ゴア元副大統領が2006年に発表した「不都合な真実」の後です。 2007年にはクライメイトゲート事件という「地球温暖化問題は人為的に作られたウソの問題で

    kikai-taro
    kikai-taro 2020/01/27
    良まとめ。地球温暖化とCO2絡みの生臭い話は切り離して考えるべき。直截に因果関係を指摘できないし、全体を直接観測することもできないのだから。覚悟を決めて手探りしつつ、すり足で恐る恐る進むしかない。
  • 広瀬隆「二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機」 | AERA dot. (アエラドット)

    広瀬隆(ひろせ・たかし)/1943年、東京生まれ。作家。早稲田大学理工学部卒。大手メーカーの技術者を経て執筆活動に入る。『東京に原発を!』『危険な話』『原子炉時限爆弾』『FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン』『第二のフクシマ、日滅亡』などで一貫して原子力発電の危険性を訴え続けている。『赤い楯―ロスチャイルドの謎』『二酸化炭素温暖化説の崩壊』『文明開化は長崎から』『カストロとゲバラ』など多分野にわたる著書多数。 今回は、これまで述べてきた韓国北朝鮮問題ではなく、地球の自然に関して二酸化炭素温暖化説が科学的に間違えている、というテーマで、みなさんの頭に一撃を加えてみよう。 【気温は急上昇すると騒いできたが…グラフで見た年平均地上気温の変化はこちら】 「二酸化炭素温暖化説が警告する地球の危機」ではなく、それが大嘘だという話なので、間違えないように。 昨年は、西日の大水害と関西を襲った大

    広瀬隆「二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機」 | AERA dot. (アエラドット)
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/01/27
    個人が直接観測できないので政治問題の域を出ない。算数で習う比を使うと、1.6cm厚の綿がくっついている直径2mの中空でないボールを描ける。それが太陽に照らされてる時、綿毛を温めるのはボールだろうか、それとも…
  • Global Temperature Trends From 2500 B.C. to 2040 A.D.

  • 中国で新型コロナウイルス肺炎の治療薬候補がもう発見される(2020年1月)

    ほむほむ@アレルギー専門医:ニュースレター|noteメンバーシップ開始しました😌 @ped_allergy ニューヨーク・タイムズの新型コロナウイルスのまとめは、最初の箇条書きから挿入されたアニメーションも含め、現状の情報をきれいにわかりやすく整理しています。 日にも、こんなメディアが出てくれば、『信頼度』がめちゃくちゃ上がること間違いなしですね。 nytimes.com/interactive/20… 2020-02-01 12:51:25

    中国で新型コロナウイルス肺炎の治療薬候補がもう発見される(2020年1月)
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/01/27
    7月ごろに「あの騒ぎはなんだったんだ?」とか呑気にビール飲んでる某国施政者は、サイエンスで後塵のさらに遥か後方へ押し流されているのに気づいていないのかもしれない。某国が亡国となり忘国となるか。
  • 「若者の本離れ」を嘆く出版業界の大きな間違い 出版不況の根本的な理由は何か? | JBpress (ジェイビープレス)

    書籍をまったく読まない人の割合がここ数年で急増している。特に若者の比率上昇が顕著であることから、若者がを読まなくなったことが市場縮小の原因と考える人も多い。だが、当にそうだろうか。日の経済状況を考えると、若者はを読まなくなったのではなく、読みたくても読めない状況と考えた方が自然だ。(加谷 珪一:経済評論家) 電子書籍が拡大するも紙の衰退に追いつかない 国立青少年教育振興機構が、全国の20~60代の男女5000人を対象に行った調査によると、1カ月の間にまったく紙のを読まなかった人は全年代合計で49.8%にのぼった。2013年に行われた同様の調査では28.1%だったので、紙のを読まない人が大幅に増えたことが分かる。まったくを読まない人の増加率は20代がもっとも大きかったので、一部のメディアでは「若者の離れ」などと報じている。 一方で、タブレットやスマホを使ってを読む人は年々増

    「若者の本離れ」を嘆く出版業界の大きな間違い 出版不況の根本的な理由は何か? | JBpress (ジェイビープレス)
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/01/27
    「高度なマーケティング手法の導入」すると、出版業界のテレビ業界化、広告化が進むよ。悪貨は良貨を…
  • リビアで戦闘再燃 国連「各国が武器禁輸破っている」と非難 | NHKニュース

    国が2つに分裂して戦闘が続いてきた北アフリカのリビアで、軍事組織が暫定政府に対して攻勢を強め、戦闘が再燃しました。国連は、各国が順守を申し合わせたはずの武器の禁輸が破られていると非難しており、事態のさらなる悪化が懸念されます。 今月19日にはドイツで関係国が参加した会議が開かれ、双方の勢力に対する軍事支援を停止し、政治的な解決を目指すことを申し合わせました。 しかしリビア国内では25日から26日にかけて、東部を拠点とする軍事組織が西部の暫定政府に対して攻勢を強め、戦闘が再燃しました。 国連は25日、それまでの10日間に高性能な兵器や軍事用の装甲車両、それに戦闘員などが航空機を使って運び込まれて双方の勢力に供与されていると指摘し、ドイツの会議の参加国も含めた複数の国が順守を申し合わせたはずの武器の禁輸を破っているとして強く非難しています。 国連はリビアの和平を目指し、近く双方の勢力が参加して

    リビアで戦闘再燃 国連「各国が武器禁輸破っている」と非難 | NHKニュース
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/01/27
    どいつもこいつもサルだな。国連を含めて。
  • 同性愛は人類にとって社会的な「競争優位性」があったから進化してきた

    by monkeybusiness 生物は生存に有利なものが他の個体よりも多く子を残していくという自然選択説を考えると、子どもを残すことができない同性愛は自然淘汰の法則と矛盾するように思えます。しかし、オーストラリアにあるマッコーリー大学の生物科学教授アンドリュー・バロン氏は、人類レベルでみて「繁殖」以外のところに同性愛の優位性があったため、これまで同性愛が進化の道をたどってきたのだと新たな論文で仮説を発表しています。 Frontiers | Prosociality and a Sociosexual Hypothesis for the Evolution of Same-Sex Attraction in Humans | Psychology https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2019.02955/ Homosex

    同性愛は人類にとって社会的な「競争優位性」があったから進化してきた
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/01/27
    事実は否定できない。存在に意味を見出すのは当然であり、知性の責務でもある。ただし、見出された意味に安住してはいけない。
  • 貧困国では発電された電力の半分が「送電網」の途中で失われ大量の二酸化炭素が無駄に排出されている

    by Miguel Á. Padriñán 近年では地球温暖化をい止めるため、世界中で二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの削減が叫ばれています。しかし、多くの人々が化石燃料の利用停止や再生可能エネルギーによる発電について言及する一方で、「送電網の改善」について訴える人はほとんどいません。新たな研究では、「特に送電網に焦点を当てた電力部門の無駄を削減することで、大量の二酸化炭素排出量を削減できる」ことが明らかとなりました。 The climate mitigation opportunity behind global power transmission and distribution | Nature Climate Change https://www.nature.com/articles/s41558-019-0544-3 We calculated emissions du

    貧困国では発電された電力の半分が「送電網」の途中で失われ大量の二酸化炭素が無駄に排出されている
  • 子どもは「自分のためより他の子のため」の方が自制心を発揮できることが判明

    by Ulrike Leone 子どもの自制心をテーマにした著名な実験「マシュマロ・テスト」では、子どもの3分の1が「後で2つマシュマロをもらうために、目の前のマシュマロをべずに我慢できる」ことが判明しています。この実験を改良した新たな実験により、「子どもは他の子のために自制心を発揮できる」ことが突き止められました。 Children Delay Gratification for Cooperative Ends - Rebecca Koomen, Sebastian Grueneisen, Esther Herrmann, https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0956797619894205 'Marshmallow test' redux: Children show better self-control when they depe

    子どもは「自分のためより他の子のため」の方が自制心を発揮できることが判明
  • ATMをトラックに? 銀行の“移動店舗車” 導入進む | NHKニュース

    大規模な災害が起きた時、被災地で生活する人たちがお金を引き出せずに困ることがないよう、全国の金融機関でATM=現金自動預け払い機を積んだ特殊な自動車を導入して、移動店舗車として活用する動きが急速に広がっています。 去年6月、山形県で震度6弱の地震を観測した時や去年10月の台風19号による浸水被害が福島県で起きた時などに、地元の銀行が被災地に送り現地の支店に代わって営業しました。 大規模な自然災害が相次ぐ中、全国の金融機関でこの「移動店舗車」を導入する動きが広がっています。 車を販売するオリックス自動車によりますと、この数年導入を決める金融機関が増え、ことしも30近い金融機関が導入を検討しているということです。 会社の販売責任者の澤木秀文さんは「災害時に営業できない事態は避けたいという金融機関のニーズは今後も続くと感じています」と話しています。 トラックではなく小型のATMをミニバンに積んで

    ATMをトラックに? 銀行の“移動店舗車” 導入進む | NHKニュース
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/01/27
    個々人や家庭レベルの野営力のみならず、インフラ系も野営力を高める。いいことだ。三菱のプラグインハイブリッドもこの線上に並べられるかも。防災力という視点で自動車産業を再構築するのもよさそう。世界的にネ。