タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (430)

  • インターネットが「文化資本の格差」拡大させる訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    インターネットが「文化資本の格差」拡大させる訳
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/01/20
    (自社広)ネットは欲望の加速装置。ただし、背中を押すのでなく摩擦を限りなくゼロに近づける装置に過ぎない。加速の原動力はヒトの欲望自身。誰が誰に何を目指すよう欲するか、で誰が“悪者”なのかが違うンだよ。
  • 安全な食品とそうでない食品を見分ける重要な鍵

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    安全な食品とそうでない食品を見分ける重要な鍵
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/01/17
    「『超加工食品』と呼ばれる分類の食品の摂取量が増えると肥満が増える」「超加工食品を見分ける実用的な方法としては…キッチンで決して、またはめったに使われない食品成分があればアウト」――全員アウト?
  • 6歳で二重手術も「低年齢化」する美容整形の実情

    マスク生活が続く中、このタイミングで美容整形を受ける人が増加しているとたびたび話題になっている。しかも、その低年齢化が進んでいるという。早ければ小学校低学年のうちに手術を受ける子もいる。 「当クリニックでは、未成年の来院は5〜6年くらい前から少しずつ増え始めてきました。コロナ禍の2020年以降は特に増え、小・中学生が毎月平均10人は来院します。ほとんどが女子ですね」と語るのは、東京形成美容外科の弓削田浩主院長だ。 コロナ禍で小・中学生の来院が増加した理由は、臨時休校やマスク着用で手術後のダウンタイム(腫れや内出血が回復するまでの期間)が隠せることに加え、在宅時間が長くなり親子のコミュニケーションの機会が増えたことにあるという。親子の会話が増えて子どもが容姿の悩みを打ち明けるようになり、「それなら整形しちゃえば」と母親が連れてくるケースもあるのだとか。 友だちに指摘されて悩んでいる子が多い

    6歳で二重手術も「低年齢化」する美容整形の実情
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/01/13
    子供が…と脊髄反射的に抵抗感を抱くけど、ヒトの本質が実は他者との交流という皮膚に近いところで行われているという事実は覆せないンだよなぁ、とも思う。
  • 日本の問題をはき違えている「財務省」の大きな罪

    の財政赤字は「氷山に向かうタイタニック号」のようなものだという矢野康治財務事務次官の発言で唯一新鮮だったのは、選挙で選ばれた政府の政策を、水面下での会話ではなく、影響力のある『文藝春秋』誌上で厳しく批判したことだ。 約半世紀前、1978年から財務省は政府が抜的な歳出削減と増税をしない限り「日は崩壊ししかねない」と、首相を脅し続けて自分たちのいいなりにしようとしてきた。最近は国債市場の暴落を”ネタ”にしている。財務官僚たちは影で、首相を次々と「犠牲」にすることで消費増税を繰り返せると影でジョークを言っているほどだ。 かたくなに主張を改めようとしなかった 仮に財務省の警告が正しければ、それは国益のためだったと言えるだろう。しかし現実には、財務省は何度も間違ってきたし、かたくなに主張を改めようとしなかった。公平のために言うと、確かに財務省の見解は多くの高名なエコノミストの間でも共有されて

    日本の問題をはき違えている「財務省」の大きな罪
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/01/11
    「こうした事実があってもなお、財務省は同じ主張を繰り返している」――で、誰が得してるンだ?/国民皆端末とマイナで老朽インフラの通報と修繕情報を公開して自治体・住民主導の内需を喚起すればイイじゃん。
  • 「数学的思考の欠如」が経験に固執する企業を生む

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「数学的思考の欠如」が経験に固執する企業を生む
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/01/10
    いまさら感満点だけど同感。日本の墓碑銘に最適かと思われ。
  • 有能でも「50歳を過ぎたら」転職できない納得事情

    今や転職は、若い人だけのものではない。「70歳定年法」によってシニア層に対する企業の追い出しが加速することを考えると、役職定年を迎える40〜50代、定年後の再就職を目指す60歳以降の人にも関わってくる。転職市場の現状を知っておくことは、「定年格差」を乗り越えるために不可欠だ。 昨今、転職市場は「売り手市場」といわれてきた。少子高齢化で生産年齢人口が減り続け、慢性的な人手不足を抱えているからだ。しかし、コロナ禍が状況を変えた。 観光、飲、インバウンドなどをはじめとした多くの産業が売り上げ・利益を減らし、当然のように採用を控えたからだ。パーソルキャリアの調査によると、コロナ禍がはじまった2020年の転職者数は319万人。前年に比べて約1割減らすことになった。 もっとも、新型コロナウイルスのワクチン接種がはじまった2021年の春を境にこの数字は回復基調に入っているという。 背景にあるのは、コロ

    有能でも「50歳を過ぎたら」転職できない納得事情
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/01/10
    「私たちは仕事人生の後半戦のキャリアを、自分で、自律的につくり上げていく必要がある」――コレな。紹介業は現実に即したビジネスだから、新しい景色なんて作ってくれない。新しい景色は我々が作るンだよ。
  • 日本より規制強いのに欧州がコロナ抑え込めぬ訳

    フランス、イギリス、イタリアにおける新型コロナウイルスの1日当たりの感染者数が過去最多を更新している。フランスは1月4日時点で27万人を超えた。イギリスが同日に21万人、イタリアも17万人と過去最多を更新し続けており、各国は対応に追われている。 いずれも新型コロナウイルスの変異株であるオミクロン株がデルタ株に取って代わる勢いを見せており、クリスマスから年末年始休暇に暗い影を落とした形だ。 欧州諸国が決して手をこまぬいているわけではない。ドイツが多少出遅れたもののワクチン接種1回、2回完了者は70%から80%に達し、3回目のブースター接種も始まっている。検査証明パスの普及、国民の行動に強制力を持つ緊急事態の外出規制や営業停止など法的措置も講じられている。 フランスでは衛生パスが普及し、ワクチン接種だけでなく、PCR検査の陰性証明も二次元コードで表示されるため、今やレストランからイベント会場、

    日本より規制強いのに欧州がコロナ抑え込めぬ訳
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/01/06
    国境とか人権とか個人の自由とか、そういうものを再考する好機か。歴史家、地理学者の出番かも。
  • 批判噴き出す「資本主義」は結局、何が問題なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    批判噴き出す「資本主義」は結局、何が問題なのか
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/01/03
    「私たちが求めている経済制度は、一つの普遍的な、統一された原理から論理的に演繹されたものでなく、…諸条件がお互いに交錯してつくり出されるものだからである。」――欲望を加速できるとして、欲望の定義が肝要
  • ハイテク思想家が予想する2035年の「新たな世界」

    ある場所の「過去」と「未来」をすぐに見られる ミラーワールドの世界では、歴史は「動詞化」します。例えば、空間に手をかざしてさっと振るようにスワイプするだけで、時間をさかのぼってその場所に以前にあったものを呼び出することができます。 あなたが東京の街を歩いているとして、そこに100年、200年前の東京の街角の姿を選んで重ねて見ることができる。スマートグラスに搭載されたAIに「ここは100年前にどんな感じだったか」と尋ねればいいのです。そしてもう少し進んで、200年前の姿はどうかと目盛りをずらすと、その時代の風景になります。その建物が過去からどう変化してきたかを見ることもできるのです。 観光用のサイトなどで使えば価値も出ますね。例えばローマに行って、この建物は廃墟になる前にはどんな姿だったかを問いかけると、それに重ねて昔の姿や周りにあったものなどを表示してくれ、過去のローマの姿から歴史を実感で

    ハイテク思想家が予想する2035年の「新たな世界」
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/01/03
    肝心なのは、これらが可能になる世界がある種の安定的な環境を前提とした基盤の上での力動であるということ。
  • 「防災行政無線が聞こえない」重大問題への処方箋

    大規模災害が発生した時に臨時災害FMを開局できるかどうかが不確かであるという問題。そして、コミュニティーFMの開局が難しいという問題。どちらも、FM放送向けの周波数が逼迫しているという事情が原因になっている。 使われていない周波数を臨時災害FMに その2つの問題が解決される兆しが見えてきた。2021年12月15日に開かれた総務省の「放送用周波数の活用方策に関する検討分科会」で取りまとめ案が了承されたのだ。2018年9月に放送大学が地上波による放送を終了した後に使われていない周波数を臨時災害FMの専用周波数として利用してもらう方向が盛り込まれている。 また、2011年7月に地上デジタルテレビ放送への移行に伴って空いた周波数の一部(95~108メガヘルツ)を使ってFM放送用の周波数拡充を行う方向も含まれた。 総務省放送技術課によると、今後、パブリックコメントを受けるなどの手続きを経て来年3月ま

    「防災行政無線が聞こえない」重大問題への処方箋
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/01/03
    昭和だな。
  • 「ゆるキャラで地域活性化」が時代遅れになった訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ゆるキャラで地域活性化」が時代遅れになった訳
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/12/24
    素朴な疑問:なぜ「まちづくり」が必要になったのか。
  • 約5000万円の豪華絢爛キャンピングカー売れる謎

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    約5000万円の豪華絢爛キャンピングカー売れる謎
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/11/03
    危機管理としてのキャンピングカーという視点もあるよね。特に地方の中堅企業の経営者なら、そういう見方をするかも。
  • フェイクニュースを生む「こたつ記事」とは何か

    既存メディアの人達の記事が実はヤバい ──事実とうそが入り交じり、境界線が曖昧になっている現状を「誰も責任を持たない荒野のような状況」と表現されています。 ひとごとだと思ってるテレビや新聞、雑誌など既存メディアの人たちの記事が、実はヤバい。自社でパッケージ売りされていた記事が今はバラ売り。知らぬ間に加工・変換され、フェイクニュースの生態系に組み込まれている。この新聞なら安心とか、ここのはだいぶ盛ってるとか、かつての相場感みたいなものが崩れてしまった。 既存メディアは誤りがあれば訂正・謝罪し、批判される。でもインターネットのフェイクニュースは謝らない。勝手にタイトル書き換えて済ませたり。まじめな人ほど、訂正がないなら間違いはない、と判断しかねない。同じ皿に確からしいものと怪しいものが雑然と載っているから、もう安心できない。当は誠実なニュースまでも遠ざけ、逸脱していき、陰謀論を信じる人になっ

    フェイクニュースを生む「こたつ記事」とは何か
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/10/10
    PV至上主義で邁進しているところは、中国の「飯圏」問題と相似形。経済原理が機能しているということ。健全不健全とは関係なく。
  • なぜ「セブン」は近所に何店舗も出店するのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ「セブン」は近所に何店舗も出店するのか
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/09/28
    「部分だけの合理性を求めるべきではない」と言いつつも、1社の本部の事情を優先した「ビジネスモデル」の合理性を求めているところに限界のようなものを感じる。地域社会への視野はどうなる?
  • 地方の人口流出に仕事「以外」の隠れた本質理由

    不動産情報サイトを運営する LIFULLのシンクタンク「LIFULL HOME'S 総研」が、先日こんな発表をした。地方創生が叫ばれるなか、地方からの人口流出や都市部からのUターンの減少に歯止めがかからない。その隠れた要因となる「ファクターX」の存在が明らかになったというのだ。 地方における「仕事の確保」か「収入水準」か「仕事のやりがい」か? 実は、ファクターXは、筆者の想像を超えるものだった。 「戻りたくない」「出たい」に隠れた要因が… 「LIFULL HOME'S 総研」所長の島原万丈氏は、こうコメントする。 「地方創生事業では、地方から東京圏への人口移動が止まらないのは地方における雇用や所得の問題だと考え、とりわけ地方経済の“稼ぐ力”に重点が置かれます。ところが各種統計で確認してみると、必ずしも人口の社会増減を雇用や所得で単純に説明することはできません」 そこで、調査プロジェクトを立

    地方の人口流出に仕事「以外」の隠れた本質理由
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/09/25
    地元でやっていけない、やっていきたくない、そんな人達が“首都圏”に出てくる。メディアに地方出身者が多いのが参考例。大都会が“吹き溜まり”となる理由でもある。地元でやっていけるなら最初から出てこない。
  • 「マスクしない人」を避けたほうがいい本当の理由

    9月22日は「今月末で“全面解除”検討“マスク外し”増加」、23日は 「“マスクしない人”“意識の差”何が違う?」。朝の情報番組「めざまし8」(フジテレビ系)が2日連続でマスクをしない人の問題をトップニュースとして採用し、ネット上で反響を集めています。 そもそも2日目もトップニュースとして扱われたのは1日目の反響が大きかったからであり、「いかに世間の人々がマスクをしない人の問題に関心があるか」を物語っていました。その他でも、「大分県臼杵市の“鼻マスク”市議 発言許可されず」というニュースもさまざまなメディアで全国的に報じられるなど、マスク関連の話題が続いています。 これらの背景にあるのは、「感染者数などの数値が下がってきた」「2回分のワクチン接種者が国民の半数を超えた」などの変化ですが、一方で感染拡大や医療現場の逼迫などの不安が払拭されたわけではありません。第6波への懸念があるほか、ワクチ

    「マスクしない人」を避けたほうがいい本当の理由
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/09/25
    「○○発見器」てやつ。
  • 中国政府が濫用、「内政干渉」がはらむ深刻な問題

    最近、国際関係の世界でよく「内政干渉」という言葉を耳にする。中国を筆頭に他国から国内問題について批判されると、「そんな指摘は内政干渉であり、受け入れられない」と応じ、自分たちのやっていることを正当化する。実に便利な言葉のようだ。 典型的なケースは人権問題だ。ある国で反政府運動の弾圧や少数民族の迫害などが表面化し、国連や国際社会から「人権問題だ」と批判されたときに「内政干渉だ」と言い返す。指摘された問題について詳細な事実関係の説明など一切しないで、議論を封じ込めてしまおうというわけだ。 この言葉を最近、最も頻繁に使っているのは言うまでもなく中国だ。2021年に入り、アメリカのブリンケン国務長官らがウイグルの人権問題や香港の民主化運動の弾圧などを批判すると、間髪を入れず「内政干渉だ」と言い返す。しかし、それ以上の説明をすることはない。 サミット首脳宣言に激しく反発 6月のG7サミットの首脳宣言

    中国政府が濫用、「内政干渉」がはらむ深刻な問題
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/09/15
    中華統一の精神で、共産主義という借り物の背骨と資本主義という他人の土俵で自国の富裕化を実現するという明確な方針があるから、それ以外が「内政干渉」になるし、聞く耳を持たないのは当然。一応、筋は通ってる。
  • バイデン演説で露呈した「アフガン撤退」の詭弁 | テロリズム

    kikai-taro
    kikai-taro 2021/09/07
    民主化とリベラル化が相補に進展してグローバリズムを広げちゃったけど、それは価値のスペクトル化で自身の価値を見失うというジレンマにつながってるンだよ。だからアンチテーゼとしての権威主義が必須なのかもネ。
  • 「日本死ね」から5年、待機児童問題は解決したのか

    8月27日、国から2021年4月現在の全国の待機児童数が発表されました。昨年度の半分以下の5634人まで大幅に減少したということです。 「保育園落ちた日死ね!!!」と題した匿名のブログが話題になってから5年あまり。ようやく保育園が足りてきたのか、今回は全国で最も待機児童数が多い東京都の数字を中心に検証します。 そもそも「待機児童≠認可保育園に入れなかった児童」 東京都は、国に先んじて7月28日に2021年4月1日現在の「都内保育サービスの状況」を発表しました。都内の待機児童数は昨年度よりも1,374人減少して969人となり、ついに3桁に。「待機児童数ゼロ」と報告した自治体は16市区に上り、都内49市区の3分の1に達しています。 私が主宰する保育園を考える親の会では、2001年に国が待機児童数の定義を変更して以来、待機児童数がイコール「認可保育園に入れなかった児童数」ではないことを問題にし

    「日本死ね」から5年、待機児童問題は解決したのか
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/09/07
    保育や教育に熱心になれないのは、3年や6年という単位で子供と保護者がそこを“通過する”からじゃないかと思う。恒常的な問題ではなく、巧くやれば“やり過ごせる問題”だと思っている間は根本解決は無理かも。
  • 自民党総裁選「テレビ」の報道がやたら過熱する訳

    菅義偉首相の電撃的な「辞任表明」で、自民党は一気に〝総裁選モード〟に突入した。 9月17日の告示日を前に、出馬を表明する議員が相次ぎ、「票」をめぐって早くもさまざまな駆け引きが行われている。 テレビのニュースや情報番組も、すでに冒頭から「総裁選」である。 新型コロナの最新情報や、アフガン情勢、眞子さまの結婚問題などは「ひとまず後に回して」、岸田文雄氏の動静、河野太郎氏の発言、安倍前首相による高市早苗氏支持の表明など総裁選に関するニュースを大々的に伝えている。 これから9月29日の投開票まで、「ポスト菅」は誰なのかをめぐって、永田町と同様にテレビも確実に〝ヒートアップ〟していく。 なぜなのか。 「権力闘争」「人事」に視聴者の関心が集まる 自民党の総裁は、現時点ではイコール「総理大臣」でもあるから、日の舵取りを誰が担うのかに視聴者が興味を持つのは当然なのだが、それと同時に視聴者は「権力闘争」

    自民党総裁選「テレビ」の報道がやたら過熱する訳
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/09/07
    「日本の舵取りを誰が担うのか」が決まるのに「総裁選は見ていて『面白い』」で済ませてしまう危うさ。┐(´∀`)┌ヤレヤレ