タグ

2007年9月25日のブックマーク (7件)

  • 祝 安倍晋三内閣終焉に寄せて - MIYADAI.com Blog

    みなさま、「マスターベーション右翼」の大爆笑的なズッコケ、おめでとうございます。 「マスターベーション右翼」とは、いわずと知れた[安倍晋三的なもの=2ちゃん右翼的なもの=少し前までの『正論』『諸君!』的なもの]。私のいう「ヘタレ保守」の一種です。 さて、残るは(残っているんだな、こいつが…)「教条主義左翼」の粉砕でございます。 平和主義が大切だとか、アンチナショナリズムだとかほざくのが「教条主義左翼」ですね。この手の輩を葬送するを、藤井誠二氏と、ただいま鋭意執筆中でございます。 We must change to protect the same. 意訳すると「大切なものを守るために変わらなくてはならない」。 これが保守というものの、近代社会や近代主義と両立可能な懐でございます。 「マスターベーション右翼」と、私(たち)と、どちらが「保守」でしょうか。 つまり、どちらが「大切なもの

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/25
    宮台さんらしいといえば、らしいアジテーション? もちろん嫌いではありません
  • 善意か恫喝か?、“キレる大人”出現の謎、を考えてみた. | 火の出るようなブログ.The Blog that comes out of fire!

    昨日9月3日のNHKクローズアップ現代は「“キレる大人”出現の謎」。 今週号のサンデー毎日にも団塊世代とクレーマーについての記事が書いてあった。 NHKの番組は齋藤孝明治大教授と落語家の春風亭小朝が出演していたが、齋藤先生の話は一般的すぎて、また小朝の話はマナーが中心で、何よりも肝心のキレる大人の生の声が聴きたかった。どんどん聴きたかった。それは番組の空気を壊すかもしれないが、怒鳴る大人も確信的な所もあるから、今度はぜひそんな番組をNHK期待したい。 以下はNHKのWWWより。 クローズアップ現代 放送記録 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2007/0709-2.html 「実は最近の研究で、強いストレスによって「セロトニン」といわれる脳内物質が破壊され、キレやすくなることが解明されてきた。その一方で昔の"雷おやじ"のような厳しく叱ることと、"キレる"こ

    善意か恫喝か?、“キレる大人”出現の謎、を考えてみた. | 火の出るようなブログ.The Blog that comes out of fire!
  • ハコフグマン: クローズアップ現代「キレる大人出現の謎」

    面白かった。タイトルが秀逸だ。まるでエジプトの古代遺跡から謎の人形が見つかったかのような副題。それくらい奇異なモノが出現したという感覚が確かにある。【番組内容】 「電車で携帯電話の使用を注意したところ無視され殴る」「病院で待たされ看護師に暴行する」。ここ数年、些細なことで突然感情を爆発させて怒り暴力に訴え る、いわゆる"キレる"大人が増えている。暴行事件で検挙された20歳以上の大人は、ここ10年で4倍以上に達した。そして、その多くが普通の市民たちで ある。実は最近の研究で、強いストレスによって「セロトニン」といわれる脳内物質が破壊され、キレやすくなることが解明されてきた。その一方で昔の"雷お やじ"のような厳しく叱ることと、"キレる"ことが混同されているのではないか、という指摘もある。なぜ大人たちは"キレる"のか?その原因と対策を徹底 検証する。(番組HPより) ウワサでは、学校や病院、空

  • HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方

    HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方 目次 この文書について 設計文書のうまい書き方 なぜ設計文書を書くのか 良い設計とは何か 同僚の開発者に向けて書く 第 1 節に書くこと: プロジェクト/サブシステムの目的を示す 第 2 節に書くこと: 設計に使う高レベルなエンティティを定義する 第 3 節に書くこと: 個々のエンティティに関する低レベルの設計を書く 使い方 設定 モデル 相互作用 第 4 節に書くこと: 利点, 前提, リスク/懸念事項 マネージャ向けに書くこと 最後に 設計文書のうまい書き方 この文書について "How to Write an Effective Design Document" の日語訳です. http://blog.slickedit.com/?p=43 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一,

  • 図録▽年齢別の資産額と収入額

    平均すると、高齢者は、退職していることが多くため収入は少ないが、資産額は、過去の蓄積があるため大きい。図には、こうした点の状況を、家計調査の拡大版である5年に一度の全国消費実態調査の結果から示した。 2014年の30歳未満の世帯主の家計資産は、754万円であり、70歳以上の家計資産は4,759万円と6.3倍に達している。同じ倍率は2009年、2004年、1999年には、それぞれ、5.9倍、7.3倍、6.7倍であったので、資産の年齢格差は広がったままで推移しているといえる。下の方の図により、世帯主の年齢別に資産の減少率をみると、1999~2004年にはバブル崩壊で最近住宅を求めた若い世代の方が、資産の減り方が大きくなっており、この結果、年齢格差は広がったのであるが、2009年にはそうした影響がなくなったため格差が縮小した。しかし、その後、2014年には主に若年層の金融資産の減(ローンの増)に

  • 席を譲らなかった若者

    「お年寄りを大切にしよう」なんていうのは昭和のキレイごとなのか。きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。 電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。 この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」などと、かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。 こ

    席を譲らなかった若者
  • 平成19年10月1日から 労働者の募集・採用時に 年齢制限を設けることが

    事業主の皆様へ 平成19年10月1日から 労働者の募集・採用時に 年齢制限を設けることが できなくなりました。 厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク 1 雇用対策法の改正について (1)改正の背景 ● これまで、募集及び採用に係る年齢制限の緩和について は努力義務とされてきました。 しかし、依然として年齢制限を行う求人が相当数あり、高 齢者や年長フリーターなど、一部の労働者の応募の機会が 閉ざされている状況にありました。 ● そのため、このような状況を改善し、労働者の一人一人に、 より均等な働く機会が与えられるよう、雇用対策法が改正さ れ、募集・採用における年齢制限が禁止されました(平成19 年10月1日から施行)。 (2)改正の内容 ◇ ◇ 労働者の募集及び採用の際には、原則として 年齢を不問としなければなりません。 この年齢制限の禁止は、公共職業安定所を利 用する