タグ

2009年11月6日のブックマーク (14件)

  • asahi.com(朝日新聞社):JR東、年末年始の割引往復切符発売へ 半額区間も - 社会

    JR東日は4日、秋田・青森、宮城・山形、新潟・庄内、長野など7エリアで、年末年始(12月26日〜1月8日)限りの割引往復乗車券を販売すると発表した。東京駅からだと、正規運賃(大人)より青森で46%、仙台で27%、新潟で25%、長野で9%安くなる。繁忙期に同社が大々的に運賃割引を行うのは初めて。  景気低迷と高速道路の割引の影響で落ち込む利用客を呼び戻す狙いという。11月26日〜12月20日に関東地方にある駅のみどりの窓口や旅行会社などで販売する。  割引往復乗車券の有効期間は7日間。新幹線や特急に乗車する場合は特急券などが必要で、乗り降りは1回ずつしかできない。主要駅で最大の割引となる東京―酒田(山形県)間は、正規運賃(往復)の1万5960円が49%引きの8200円に。最小の東京―長野間でも往復7780円が7100円になる。(小林誠一)

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/06
  • マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - OKWAVE

    私の職業は一般事務(派遣)ですが 少しVBAがわかるのでルーチン化できるものはマクロを組んでいます。 そうすることによってエクセルで1時間かかる作業が1分で終わることがあります。 なので職場では「仕事が早い、仕事ができる」と評価されることがありますが 先日先輩に怒られました。 内容は ・VBAを使うのはずるい ・それは実力ではない ・仕事が早いというのは同じ環境でどれだけ間違いがなく効率よく作業ができるかだ。 ・マクロを組むのはズルとしているのを同じ と。 確かに手作業で行なえば周りの人と同じくらいの速さなので 周りと同じ環境であれば(マクロを組まなければ)仕事が早いとは言えないかもしれません。 しかし業務をどう効率よくして作業をするかを考え実践するのも仕事のうちだと思うのですが 私の考えは間違ってますか? 入力ミスもチェックするコードを書いたので、ミスはありません。 「マクロを組んだ方が

    マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - OKWAVE
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/06
    先輩も同じ派遣の立場だったとしたら、やっかみとして言ったのだろうとは想像はできる。/評価するのは派遣元であったり、派遣先の上司でしょうね。
  • 女性突き落とし:裁判員裁判で初、精神鑑定医を尋問へ - 毎日jp(毎日新聞)

    JR東京駅のホームで面識のない女性を線路に突き落としたとして、殺人未遂罪などに問われた大阪府富田林市の無職、太田周作被告(25)は4日、東京地裁(井口修裁判長)で開かれた裁判員裁判の初公判で「間違いありません」と起訴内容を認めた。弁護側は「責任能力は争わないが、コミュニケーションが苦手などの発達障害があり、低下した状態だった」と刑を軽くするよう求めた。 6日まで3日連続で審理し判決は9日。5日は捜査段階で精神鑑定した医師の証人尋問を行う。裁判員裁判で精神鑑定医の尋問が行われるのは初めてで、鑑定結果を分かりやすく説明できるか、裁判員がどう判断するかが焦点になる。 検察側は冒頭陳述で、就職が決まらず自暴自棄になった太田被告が「東京・秋葉原や茨城県土浦市の無差別殺人事件のような大きな事件を起こして死刑になろう」と考え、知人がいない東京に向かったと指摘。カッターナイフを持って秋葉原や新宿に行った後

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/06
    この弁護方針は、発達障害への偏見を助長しかねないのではないか?
  • 猫集会は、いつ、どんな場所で行われるのか :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ノイズw(秋田県) 2009/11/04(水) 21:42:38.14 ID:iqsngn5i ?PLT(12000) ポイント特典 夜な夜な、どこかで行われる「集会」。目撃したことのある人は多いことだろう。 実は昔、我が家で飼っていたも、1年間の家出の後に偶然、の集会場所で見つかったことがある。強引につかまえ、家に連れ帰ったものの、すっかり野生化してしまった彼はもう人に慣れることなく、何度つかまえても、やはり出て行ってしまう。 集会場所で見かけるのは、いちばん高い場所でグルーミングをしている姿、あるいは先頭を歩く姿で、「人に飼われるではなかったのかも」と悲しい思いをしたことがあった。 もちろん集会場所には、ペットとして生きるたちがきちんと「出勤」してくるケースも多いと思うのだが、それにしても、なぜそんなにも夜な夜な集会を開くのか。どんな目的で? 専門病院・シュシュキャット

  • 大学生は勉強しなくていいのか

    の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しかし、先輩も、そのまた先輩も、それ以前の先輩も、たいして勉強しないでもやって来られたからといって、いまの学生が同じように勉強しないでやっていけるのだろうか。この問いに対する答えは、たぶん否(NO)である。 現在、雇用をめぐって、少なくとも次の4つの構造的で不可逆な環境変化が起こっている(起こってしまった)。 (1)日経済の期待成長率の低下 企業規模が年々大きくなっていくと期待できるわけではないので、長期雇用を保障したり、年功賃金制を維持することが必ずしも経済合理的ではなくなってきている。 (2)グローバル化 グローバル化には、格差を拡大する側面と格差を縮小する側面とがあり、全体的には中立的であるとされる。ただし、日の場合には、中国

    大学生は勉強しなくていいのか
  • おしゃれクエスト -オタクファッション脱却指南書- : 2chコピペ保存道場

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/06
    古着屋の記述が的確すぎる。 良く行く古着屋の店長(リア充)は「丸井とかデパートの店員はムカツク! オレをお客様とか呼ぶんじゃねえ!」とか言ってた。
  • 新人教育がつまづいている例 - kokokubeta;

    こういう例、よく見る気がする。 上司:基的なことをやらせてみて、それが十分以上にできているようならその具合を見てレベルの高いものを任せる 新人:基的なこと以上のことができると思っているので、基的なことをやらされてもあまり真剣になれない 結果として、真剣にできていない基的なことがあまりうまくいかず、上司は「まだ任せられない」と思い、新人は「こんなのをいつまでもやるのか」と悩む。上司が新人を見くびっていると考えるか、新人が最初から高くを望みすぎると考えるか。個人的には、これは二人のコミュニケーションの問題だろうと思うのだけれども。

    新人教育がつまづいている例 - kokokubeta;
  • Zin GUITAR WORKSHOP

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/06
    マーチンのジョイント部に紙切れ
  • Zin GUITAR WORKSHOP

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/06
    倒したらネックが外れたFadedのレスポール
  • 勝間氏はいつから臨床家になったのだろうか

    こちらから。del.icio.us のタグに psychology ってのがあってウケた。グッドジョブ。 そして、例えば自分は勝間よりもいい言葉を知っているし、コラムを書く能力があるのに、その機会がない、自分の能力が認められていない、という無意識の不満があり、それが相手(私)に対する批判という形で表れるのです。 (snip) これはすなわち、「自分の専門知識を相手にわからせたい」という承認欲求の裏返しなのでしょう。 私はこのことにうすうす気づいていましたが、自己承認欲求の裏返しだと言葉にしてもらってから、すっきりしましたし、それを自覚することで、必要以上に攻撃的になることを避けられるようになったと感じています。 一昔前のぶろごすふぃあで,専門家でもないのに,やたらと人の精神分析やら性格分析をするトホホな人がいたんだけれども,勝間氏もその道に進んでしまうのだろうか。 他人の「承認欲求」を指摘

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/06
    『専門家でもないのに,やたらと人の精神分析やら性格分析をするトホホな人』 やばいオレ、はてな村のトホホな人になっている!!!!! (´・ω・`)自重しる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/06
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • プライドが高くて困っている人は「とりあえずやり終えてみる」をモットーに! - 発声練習

    質問はてな:能力に見合わないプライド 能力に見合わないプライドを叩き潰す方法を教えてください。僕は心の底で自分が優秀だと思っています。しかし大学は留年する、車の免許さえ取れない、社交性に欠けるで無能なこと明らかです。でも心の底では自分は優秀だと思っているのです。自意識と実際の能力の間に大きな乖離があって、明らかに社会不適合。自分の能力を上げて、プライドのレベルを下げる。前者は日々の努力次第としても、後者をどうしたらいいのか困り果てています。 広辞苑第5版によるとプライド、自信、自意識の違いは以下のとおり。 プライド=自尊心:自尊の気持。特に、自分の尊厳を意識・主張して、他人の干渉を排除しようとする心理・態度。プライド。 自信:自分の能力や価値を確信すること。自分の正しさを信じて疑わない心。 自意識:自分自身がどうであるか、どう思われているかについての意識。 辞書どおりの意味で考えると、上記

    プライドが高くて困っている人は「とりあえずやり終えてみる」をモットーに! - 発声練習
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/06
    「根拠のない自信」=「根拠の無い自己規定」とも言い換えられるかな。まず、身の丈を知り、ちょっとしたことから小さな自信を積み重ねていくしかないと
  • なぜ「IQが高い」は「賢い」を意味しないのか | スラド Linux

    家/.の記事(Why a High IQ Doesn't Mean You're Smart)より。ブッシュ前米大統領は愚か者呼ばわりされることが多かったが、彼のIQスコアは120以上と推定される。これは全人口の上位10パーセントに入っていることを意味し、決して低い値ではない。しかし側近たちですら、彼の判断力や意志決定能力をあまり高く買っていなかった。IQが高いのに愚かというのは、一体どういうことなのだろう? この問題に15年間取り組んできたトロント大学の心理学者、Keith Stanovich氏によると、これにはIQテストの持つ限界が関係している(Clever fools: Why a high IQ doesn't mean you're smart)。IQテストは論理力や抽象推論力、学習能力、一時記憶能力などといったある特定の精神機能を測定するには極めて有効だが、そうした機能をどこ

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/06
    くそ1問目ミスった。。。 WAIS-R受けたけど(IQ113だった)、こういう問題は無かったよ。IQはあくまで統計的なものだし、こういった設問は統計処理に向かないとかいうのもあるのかな。