タグ

2012年10月26日のブックマーク (18件)

  • 五輪招致委、重い空気…石原ブランド消え衝撃 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    開催都市の最終選考が10か月後に迫り、早ければ12月には国際オリンピック委員会(IOC)の支持率調査が始まるが、「首都の顔」が決まるのは同月中旬。これまで石原知事の個性で世間の関心をつなぎ留めてきただけに、「都知事が代われば選考レースの行く末にも影響する」と不安の声も上がっている。 ◆関係者に衝撃 「強烈な存在感のあった石原さんがいなくなることで、国民の関心が薄れないだろうか」。招致関係者の間には重たい空気が流れた。 東京招致のネックは国内支持率の低さ。IOCが5月に公表した各都市の支持率調査結果では、東京は47%。招致レースで東京とともに1次選考を通過したイスタンブール(トルコ)は73%、マドリード(スペイン)は78%と、東京よりはるかに高い。このため、都スポーツ文化事業団では国民の関心を高めようと、石原裕次郎さんをPR動画に起用するなど、「石原ブランド」を利用してきた。 トルコは隣国シ

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
    そういや、中央線の車内広告がどう見ても都知事弟をネタにした内容で、ホント我欲の強い爺さんだとは思っていたけどな。税金の無駄だしとっとと撤退してくれよ
  • 「エリート」とは何か(ある場所に書いた記事です) - MIYADAI.com Blog

    語源は「選ばれた者」を意味するラテン語。社会の指導的地位を独占する特別に優秀な能力を持つ人または集団を指す。寡頭制概念はローマ時代の古来よりあるが、とりわけエリート概念を用いる場合、19世紀末以降の大衆社会現象を踏まえることが一般的である。 政治とは、集合的意志決定(集合体成員全員を拘束する決定)を生み出す機能を指す。その意味での政治研究は、初期ギリシアにおいて、ソクラテスによるポリスと市民の関係への問いに始まり、プラトンの哲人君主論やアリストテレスの政体比較論に受け継がれた。 これらの議論はポリスにおける市民のあり方を説く倫理学でもあったが、中世を挟んでルネサンス期になると、国民国家の秩序を維持する手段の合理性に議論の焦点が移動する。マキャベリは君主の権謀術数を、ボダンは国家主権を、グロティウスは国際法を重視した。 他方、市民(ブルジョアジー)の浮上を背景に、ホッブズ,ロック,ルソーらが

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • コミュニティサービスの本質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回

    コミュニティサービスの質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 1234→ 連載第8回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,はてな・元CTO(最高技術責任者)の伊藤直也氏がゲストとして登場。最近,氏が廃人と呼べるほどハマっているという「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」についてや,成功するWebサービスの話などを,いつも通りの座談会形式でお送りします。 伊藤直也氏と言えば,niftyの「ココログ」やはてなの「はてなブックマーク」など,国内有数のCGMサービスを手かげてきた人物。今年の3月にグリーを退職し,現在はフリーとなっている伊藤氏ですが,氏の視点から見る日IT業界,氏の考える「コミュニティサービスの

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • 『パク・チソン「日本人のイメージは良くなかった」』

    Twitterで見つけた記事。 【韓国サッカー雑誌での智星の インタビューから一部抜粋】 若くて右も左もわからなくてとんがっている時に 日に来て、最初は学校で習ったように日人 に対してのイメージは良くなかった。 でも日々暮らしているうちに全然違うと気づきまし た特に日のクラブに来た日から毎日必ず声を掛 けてくれて、悩んでいる時に相談を聞いてくれた カズさんは人生の師です。カズさんのようになりた いです、と言った時にカズさんが、急に真顔になり 話してくれた言葉は自分の人生を変えるものでした。 「いいかい智星、自国以外でサッカー選手として 生き残るのは当に困難だ、最後までサバイバ ルする選手に一番必要なものは何かわかるかい? 技術じゃない、そのクラスの選手の技術はみんな 同じくらい高いからね、一番大切な事は、サッカー への情熱、一途の献身、毎試合今日死んでも悔い はないという思いで試

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • 朝日新聞デジタル:石原都知事、辞任へ 新党結成、衆院選立候補を検討 - 政治

    関連トピックス橋下徹石原慎太郎都知事  東京都の石原慎太郎知事(80)は、新党を結成し、近く都知事を辞任する意向を固めた。25日午後、都庁での会見で表明する見通し。自ら党首に就任し、次期衆院選への立候補を検討する。都知事選は、知事の退職の申し出から50日以内に行われる。  石原知事は、自身が応援団長を務めるたちあがれ日を母体とし、保守勢力を再結集する新党構想を進めてきた。また、第三極の結集をめざし、日維新の会の橋下徹・大阪市長との連携も模索してきた。  知事周辺は25日、辞任の時期について「議会との関係があるので、12月議会後になる」との見通しを示した。石原知事の任期は2015年4月までだった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事橋下氏、石原新党結成なら連携

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • 東京新聞: 森喜朗元首相が産経新聞のインタビューに興味深い内情を暴露…:社説・コラム(TOKYO Web)

    森喜朗元首相が産経新聞のインタビューに興味深い内情を暴露していた。昨年四月の都知事選に出馬する意思のなかった石原慎太郎知事を、前自民党幹事長で長男の伸晃氏と二人で説得したという▼「ここで降りたら党幹事長でもある伸晃君のためにならない。彼の首相の芽はなくなるよ」。森さんのこの言葉が効いたのだろうか。夜中まで説得して翻意させたという。石原さんは「必ず息子を頼むよ」と言ったそうだ▼総裁選で森さんが伸晃氏を支持したのには、そんな事情があったらしい。息子が総裁になれなかったことで事情は一変したということだろうか。親バカという「我欲」から四期目の知事選に出馬した石原さんがきのう、任期半ばでの辞職を表明した▼大津波を「天罰」と表現した(翌日に撤回、陳謝)暴言にもかかわらず、大震災後の強いリーダーを求める都民の強い支持を受け、「東京から国を変える」と胸を張った人は「東京のために国政でやらなければならない」

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • Kindleが上陸したけれど、本当に私たちを幸福にしてくれる電子書籍に気づいている人はやっぱり少ない - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    Amazon、日Kindle発売 Kindleの日版ハードウェアが発売になった、ということだが、「どれを買おうか」と浮かれてる人が多いのを奇妙に思う。 どれ一つ、買う必要なんかないじゃん? みんなスマホ持ってんじゃん。タブレット持ってる人も多いでしょ。iOSにもAndroidにも、Kindleアプリがあって、昨日日語対応の新バージョンが出たんだから。これならタダだ。 どのデバイスで読んでも、「何を読んでるか」「どこまで読んだか」「書き込み」などがクラウドで同期されるので、トイレでiPhoneで読み、机でiPadで読み、公園でKindle PaperWhiteで読んでも、シームレスに「前回の続き」から読書を再開できる。Kindleが優れているのはこういうことであって、各々のデバイスは陳腐な機械だ。 この秋、どうしても何か新しいハードを買いたいってんなら、Kindle PaperWh

    Kindleが上陸したけれど、本当に私たちを幸福にしてくれる電子書籍に気づいている人はやっぱり少ない - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • 「Nexus 7」「iPad mini」などWi-Fiモデルの7インチタブレットで活躍してくれるアプリとは

    「Nexus 7」「iPad mini」などWi-Fiモデルの7インチタブレットで活躍してくれるアプリとは
    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • スチームパンクの技術史 - 妄想科學倶樂部

    スティーム・パンクというのは、来はSFの用語だ。 SFの源流は(定義にもよるが)19世紀に遡る。ジュール・ヴェルヌはフランスで1864年に「地底世界」、1865年「月世界旅行」、1870年「海底二万マイル」、1871年「洋上都市」など「空想科学小説」を次々に発表、機械技術がもたらす新たな社会の姿が空想逞しく描かれ始めた。 それから100年あまり、1980年前後に「サイバーパンク」をもじったジャンル名称として提唱されたのがスティームパンクである。 これは要するに、初期SFの作風に影響を受けて現代の作家が描いた「レトロフューチャー」だ。 ヴェルヌが描いたのは当時の知見に基づく「来たるべき未来の姿」である。対して、スティームパンクが描いているのは「来なかった未来」だ。蒸気機関が内燃機関にとって代わられ、電気技術が電子技術へと発展した現代社会ではなく、たとえば蒸気機関が主力のまま成長を遂げた社会

    スチームパンクの技術史 - 妄想科學倶樂部
    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • ノロウイルス予防対策 せっけんでしっかり手洗いを+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■排便後の飛び散りを模擬実験 これから冬にかけて、ノロウイルスによる中毒や感染性胃腸炎が最も多くなる。予防のための手洗いの大切さはよく言われる。しかし、ノロウイルスで下痢をしているときの排便後の処理で、手のひらや長袖の袖口まで汚染されることがある。ノロウイルスは感染者からの2次汚染も多いだけに、排便による汚染の実態を知り、予防対策を徹底することが重要だ。(平沢裕子) ◆広範囲で確認 ノロウイルスは、感染者の便や吐瀉(としゃ)物から人の手を介して2次感染することはよく知られている。どうやって人の手はウイルスに汚染されるのか。 長野県北信保健福祉事務所は昨年、感染者の排便によって、トイレや体がどれだけウイルスで汚染されるか模擬実験した。品・生活衛生課の和田由美さんは「排便後に手指が汚染され、卓にウイルスが持ち込まれることは知っているが、当にそうなのか。実際にどの程度の汚染があるかを視覚

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • 嫁がBL同人でサラリーマンの収入位稼ぐようになってきた。気持ち悪いので離婚したい。 | 鬼女速跡地

    【別居】どうしたらいいんだぜ? 6【離婚】  http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1343050689/ 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:57:45.76 マジで離婚したいって思ってるんだけど、 ちょっと俺にも知識がなくて これが離婚理由になるかどうかが判らない 嫁が漫画を書くのにハマっている しかも元々ある漫画に似せて書くってやつ 俺はオタク趣味とか全然判らんし、 普通の漫画とどう違うのかも漠然としか理解してないけど これって犯罪行為じゃねって聞いても 日ではグレーゾーンとか訳のわからない答え 月に1.2度週末はイベントとかで朝から晩まで出かけてるし 修羅場が~とか言って夜の生活もほとんどなくなった 去年くらいからサラリーマンくらいの収入になって、 その頃から段々自分は稼いでるんだって態度

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
    Hagex脳患者になると、他の家庭版まとめブログ見て創作かどうかピンと来るようになるぞ!
  • 久間元死刑囚と不一致か=「犯人DNA型」ネガ鑑定―弁護団が発表、飯塚事件・福岡 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    久間元死刑囚と不一致か=「犯人DNA型」ネガ鑑定―弁護団が発表、飯塚事件・福岡 時事通信 10月25日(木)18時31分配信 福岡県飯塚市で1992年、小学1年の女児2人が殺害された飯塚事件で、死刑が執行された久間三千年元死刑囚=当時(70)=の弁護団は25日、被害者の体などから検出され、犯人のものとされるDNA型の写真のネガフィルムを専門家が鑑定したところ、元死刑囚のDNA型と一致しない可能性が浮上したと発表した。 弁護団によると、ネガフィルムは警察庁科学警察研究所に保管されているものという。事件では、元死刑囚側が2009年10月、福岡地裁に再審請求している。

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • 自民党の人材不足が加速している - 法華狼の日記

    安倍晋三総裁就任にともなってか、10月25日に自民党のシャドウ・キャビネットが更新された。あまりの選抜内容に、はてなブックマークでも批判をあびている*1。 大臣・副大臣・政務官 | 議員・役員情報 | 自由民主党 この格的なシャドウ・キャビネットは、明日(あす)にでも今の内閣に変わって政権を担当することができます。 法務大臣が稲田朋美議員、拉致問題担当や国家公安委員会で山谷えり子議員が長をつとめ、佐藤正久議員が防衛副大臣、片山さつき議員が経済産業副大臣。実に悪夢のような面々が名を連ねている。 たとえば稲田議員は、日軍が起こした戦争犯罪について、名誉毀損されたという訴訟を煽り、敗訴を続けている*2。しかも訴訟を自著で政治利用し、勝手に写真を使ったため、依頼人であるはずの原告側から懲戒請求を受けた*3。 また、片山議員は、最近では生活保護の「不正請求」を批判することで名を売ったわけで、日

    自民党の人材不足が加速している - 法華狼の日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • 「この仕事お願いね」 → ゆとり新卒「初めてなので、教えてもらわないと出来ません」

    「教わっていない仕事はできない」と答えて何が悪いの!? Q&AサイトのOKWaveに、こんな相談が載っていました。質問者のgoemonn133さんは、上司から「急きょ会議に行ってくるから、この処理やっといて!」と頼まれました。新しい部署に異動してきて数日しか経っていない質問者さん。「この処理方法については、まだ教わっていないので、できません」と答えたところ、叱られてしまいました。 「『教わっていないからできません』で許されるのは学生までだ。社会人になってまで、そんなことを言うんじゃない。分からないなら自分で調べろ!」 回答者反発「絶対服従が当然。会社は小学校ではない」 結局その処理は、別の社員がやることになりました。もしかすると上司は「いいよ君は、やらなくて。他の人に頼むわ…」と言ったのかもしれません。しかし質問者さんは、頭ごなしに叱られたことに納得できないでいます。もしも、 「

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
    1がフルボッコでワロタ
  • 「Nexus 7」32GBモデルやAndroid 4.2搭載の10インチタブレット「Nexus 10」など発表予定か

    By stshank Googleは6月に行った開発者イベント「Google I/O 2012」の中でAndroid 4.1搭載の7インチタブレット「Nexus 7」の発売を発表して7月に発売しましたが、今度は「The playground is open.」という意味深なメッセージをつけたイベントを10月29日にニューヨークで開催します。 現地時間10月24日にはAppleが発表会を行いiPad miniがお披露目される予定、さらに10月29日にはMicrosoftWindows Phone 8のイベントを予定していて、GoogleMicrosoftにイベントをぶつけていく形。その中では「Nexus 7」の32GBモデルや、Android 4.2を搭載した10インチの新型タブレットがお披露目されるとみられています。 Revealed: Everything Google Will U

    「Nexus 7」32GBモデルやAndroid 4.2搭載の10インチタブレット「Nexus 10」など発表予定か
    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
    『ストレージが2倍になる代わりに、内蔵メモリがMLC(Multiple Level Cell)からTLC(Triple Level Cell)に変更されていて、アクセス速度が遅くなりストレージ寿命が短くなってしまうようです。』ここに安堵感を求めてしまう16GBユーザー
  • Kindle Paperwhite買う前によく浮かびそうな疑問に答えておこう | はげあたま.org

    初っ端から自炊ユーザー向け特化で記事書いた後に『あれ,そもそも世の中はまだその段階ではないのでは?』と思い至りました.周りが当たり前のようにKindle4持ってて感覚おかしくなってましたね(笑) そんなわけで,初めてKindleに触れる人・買うか悩んでる人向けに記事起こしておきます.知り合いからもいろいろと聞かれそうですしね. 現状の自分は,iPadKindle4,SONY Readerでを消化する生活を丸1年やってます.Paperwhiteは輸入しませんでしたけど,表示部分以外そんなに変わっていないと思いますので,その辺を踏まえた上でお読みください. そもそもKindleの何が他の電子書籍端末と違うの? 端末の出来そのものも良いですし,圧倒的シェアで蔵書数が増えそうってのもありますが,何よりも書籍データ販売がAMAZON提供ということが一番だと考えます.既存のAMAZONのシステム上

    Kindle Paperwhite買う前によく浮かびそうな疑問に答えておこう | はげあたま.org
    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • レアアース生産停止に追い込まれた中国の誤算〜中国からの輸入を2年で1/4に縮小した驚異的な日本の技術革新 - 木走日記

    25日付け日経済新聞1面紙面記事(7面に関連記事あり)が大変興味深いのです。 中国のレアアース対日輸出停止、損失拡大の誤算 需要急減、12年の生産半減へ 2012/10/25 2:00日経済新聞 電子版 【重慶=多部田俊輔】中国のレアアース(希土類)最大手、内蒙古包鋼稀土高科技は24日までに一部工場の稼働を休止した。1カ月間、停止する。2010年の沖縄県・尖閣諸島を巡る日中対立で中国当局がレアアースの対日輸出を止めたことから、日企業が代替品の開発を進め、需要が急減した。中国のレアアース生産量はピーク時の06年に16万トンあったが、今年は半減する見通しだ。 (後略) http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2405X_U2A021C1MM8000/?dg=1 会員限定記事扱いなので全文引用を避けますが、中国が「外交カード」として対日輸出を止めたりして

    レアアース生産停止に追い込まれた中国の誤算〜中国からの輸入を2年で1/4に縮小した驚異的な日本の技術革新 - 木走日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
  • 物言いは“すべからく”上品に:日経ビジネスオンライン

    橋下徹大阪市長に関する特集記事が掲載された週刊朝日(10月26日号)を、私は、発売日の昼過ぎに入手した。 購入を急いだのは、ツイッターのタイムラインがちょっとした騒ぎになっていたからだ。 「これは早めにおさえておかないと売り切れになるぞ」 そう直感した私は、直近のコンビニに走った。 さいわい、店の棚には最後の一冊が残っている。運が良かったのだと思う。 周囲には、買いそこねた連中が結構いる。聞けば、翌日の朝には、どこの書店を探しても見つからない状態になっていたらしい。それだけ良く売れたということだ。 が、話は、売れ行き好調ということだけでは終わらない。 その後に起こった一連の出来事を考えれば、雑誌が完売したことは、悪夢のはじまりに過ぎなかった。 なんだか、大仰な書き方になっている。 昭和のルポルタージュの文体に影響されているのかもしれない。 怨嗟と情念。夜霧に浮かぶ影のような記憶。こういうも

    物言いは“すべからく”上品に:日経ビジネスオンライン
    kiku-chan
    kiku-chan 2012/10/26
    呉智英夫子は5年くらいまでこのネタに粘着していた印象