タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/akihito (4)

  • 「若者による犯罪が増えている」という感覚、マスコミが原因なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    若者による犯罪が減少傾向にあります。過去10年間の上半期の刑法犯少年検挙人員および人口比(同年齢層人口1,000人当たりの検挙人員)をまとめた警察庁の資料によれば、検挙人員数は平成15年以降の8年連続で、同人口比は平成17年以降の6年連続で、それぞれ前年を下回っています: ■ 刑法犯少年の推移(上半期) (こちらの資料から転載しました) また通年の結果で見ても、刑法犯少年の数は平成16年~21年まで6年連続で減少(22年についてはまだ発表されていません)。だからと言って犯罪を犯す少年が何万人もいて良いわけではありませんが、少なくとも減少傾向にあることは統計データから明らかになっているわけですね。 一方で先日、こんな記事がネットで注目を集めていました: ■ 少年非行、減少の実感なし 内閣府の世論調査 (47NEWS) 少年の刑法犯が減り続け、周囲で子どもの非行をあまり見聞きしていないのに、少

    「若者による犯罪が増えている」という感覚、マスコミが原因なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 「あいつ仕事できねーよな」と言われた時に、あなたがすべきたった1つのこと:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    職場でのいじめや陰口といった問題は、学校でのいじめと同じくらい陰湿なものとなり得る――残念ながら「言われなくても分かっているよ」と仰る方が多いと思います。それでは一社員として、この問題にどう対応すれば良いのか。New York Times に、1つのヒントが紹介されています: ■ Can You Believe How Mean Office Gossip Can Be? (New York Times) 職場での悪口に関する、いくつかの研究結果について。まず悪口がエスカレートするステップについて、こんな重要な指摘があります: The earlier studies found that once someone made a negative comment about a person who wasn’t there, the conversation would get meane

    「あいつ仕事できねーよな」と言われた時に、あなたがすべきたった1つのこと:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/12
    これ、「空気の研究」でいうところの「水」の話?
  • 自動車が日本の足を引っ張る日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日の夜、テレビ東京で『久米宏・経済スペシャル"新ニッポン人"現わる!』という番組をやっていました。テーマは「新ニッポン人=お金を使わない20代の若者」ということで、最近よく言われる「若者の~離れ」という現象を考察するという内容。クルマに乗らない、酒を飲まない、海外旅行に行かないなどなど、若者の間で新しい価値観が生まれていることが紹介されていました。 テレビ東京はワールド・ビジネス・サテライトのような経済ニュース番組も流していますから、「最近の若い奴らはなぁ」のような感覚論を超えた議論を期待していたのですが……個人的には期待外れでした。若者の側に降りて「なぜそう考えるのか」を理解しようというよりは、「旧ニッポン人」が持っている価値観から離れることなく、終始外側から眺めている感覚といったところでしょうか。結局「新ニッポン人」を異質・異常なものとしか扱っていなかったのが残念なところです。まぁこ

    自動車が日本の足を引っ張る日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 「若者が辞めていくのは、自己実現できないから」はどこまで本当なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「自分を探す旅に出る」と言って、肩書きがスポーツ選手から「旅人」に変わる人が出るご時世。「最近の新入社員は、自己実現できないからと言ってすぐ辞める」と言いたくなる気持ちも分かるのですが、果たしてどこまで真実なのでしょうか: ■ 欲求が満たされない社員は逃げていく (ITmedia エグゼクティブ) 「自己実現」は基的欲求(生理的欲求、安全と安定、所属、承認)が満たされて初めて達成される。夢や希望を抱いて入社する新入社員の中には、すぐに「自己実現」ができると思っている人がいるのではないだろうか。 しかし、仕事というものは、入社してすぐの新入社員が思い通りに仕事ができるほど、簡単ではない。スキルや経験などの不足から、仕事ができないと感じることの方が普通である。 すると、新入社員は会社や自分の所属する部署に対して貢献できていないと感じる。具体的には、「人間の基的欲求」の「所属」と「承認」が満

    「若者が辞めていくのは、自己実現できないから」はどこまで本当なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 1