タグ

ブックマーク / note.com/togetter (21)

  • Togetterを2つに分割します。アーカイブの喪失を回避し、収益の改善を目指すリニューアルへ|Togetter(トゥギャッター )

    みなさん、こんにちは。Togetterを運営するトゥギャッター社の代表のyositosiです。 一昨年の2023年の年末にはこんな記事を書かせていただき、多くの方に読んでいただけました。 記事の中では、「X(Twitter)のEnterpriseAPIの支払いが高くて大変だよー」という話や、「Web広告の単価が下がってきてて、ウェブメディアの運営が厳しい」みたいな話を書いたのですが、昨年はその予想を遥かに超えるピンチが押し寄せてきました。 今回は、現状を皆様に共有させていただきつつ、今後のTogetterとTwilogに関わるアップデートや方向性を共有させていただきます。 2024年はTogetterにとって厳しすぎる年でした2023年に買収したTwilogのリニューアルをし、サブスクを開始するなどして、良い話も多かったのですが、その母体となるTogetterには厳しい一年となってしまいま

    Togetterを2つに分割します。アーカイブの喪失を回避し、収益の改善を目指すリニューアルへ|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2025/01/22
    ログを残したかったらMastodon+notestockでは“ここに月600万円を超えるXのAPI利用料の支払いが重なる”
  • 自治会は「ガチャ要素」が強くて戦慄する…Xに見る自治会・町内会の要不要議論|Togetter(トゥギャッター )

    地域住民の暮らしを支える「自治会・町内会」。住民による任意の参加と助け合いで成り立っている組織ですが、最近X(Twitter)では「自治体や町内会に参加したくない」という論調の話題がたびたび注目を集めています。 自治会や町内会でさまざまなトラブルに遭遇した、という体験談をきっかけに「自治体・町内会は当に必要なのか」という議論に発展するケースが多いようです。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド」、今回は「Xに見る自治体・町内会の是非」について掘り下げます。 自治会ガチャに戦慄するXユーザーたちXで自治会の入会をめぐるトラブルが拡散されるたびに「ウチの自治会では…」という各地の自治会の対応例が相次いで寄せられます。あるXユーザーがこの様子をみて「自治会ガチャ」と評し、共感を呼びました。 きっかけは、近所に引

    自治会は「ガチャ要素」が強くて戦慄する…Xに見る自治会・町内会の要不要議論|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2024/07/16
  • 「百貨店ってお金いらないじゃない」Xユーザーを惹きつけてやまない「富裕層の暮らし」の話題|Togetter(トゥギャッター )

    X(Twitter)では「富裕層」の人たちに関する話題がたびたび注目されます。実際に裕福な人に会って驚いた体験談を共有したり、その暮らしぶりを想像して盛り上がったりと、何かと関心が尽きないようです。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド」、今回は「Xに見る富裕層の暮らし」について掘り下げます。 百貨店で買った帽子の値段を知らない理由は 富裕層に関する話題の中でも、金銭感覚についての話は鉄板です。会社経営者のXユーザーが投稿した、ある不動産オーナーとのやり取りが驚きとともに拡散されました。 そのユーザーが「百貨店で帽子を買った」というオーナーに対して「良い値段しそうですね」と伝えたところ、「値段を知らない」と言われたそうです。事情を察したユーザーは「ああ、外商帳場(で買い物をしたの)ですか」と返したところ、さ

    「百貨店ってお金いらないじゃない」Xユーザーを惹きつけてやまない「富裕層の暮らし」の話題|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2024/05/13
    “X(Twitter)では「富裕層」の人たちに関する話題がたびたび注目されます。”
  • 「高度・期間検索」で過去全て期間のツイートが検索できるようになりました|Togetter(トゥギャッター )

    Twitter APIの都合上、これまでTogetter/min.tの作成画面で検索できるツイートは過去1ヶ月以内に限られていました。しかし2023年6月より「高度・期間検索」機能がアップデートされ、過去全ての期間のツイートが検索できるようになっています。 「高度・期間検索」とはTogetter/min.tの作成画面には、通常のツイート検索とは別に「高度・期間検索」という機能があります。「高度・期間検索」は、有償のTwitter APIを利用することで、通常のAPIでは実現できない機能を提供するため2018年に生まれました。 その後、2023年のTwitter API全面有償化を受け、にトゥギャッター社はEnterprise APIの契約を行いました。これに伴い「高度・期間検索」で使用しているAPIもアップデートされ、過去全ての期間のツイート検索取得機能の実装が可能となりました。 作成画面

    「高度・期間検索」で過去全て期間のツイートが検索できるようになりました|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2024/02/06
    日本でXが強いのはツイログ、Togetterがあるからかも
  • 万引きが横行、無人化が難しい…Xに集まるセルフレジの問題点や歓迎する人の声|Togetter(トゥギャッター )

    スーパーマーケットやコンビニなどに設置されている「セルフレジ」。コロナ禍が導入スピードを後押しした印象もあり、最近目にする機会が増えたと感じている人もいるのではないでしょうか。そんななか、X(Twitter)ではセルフレジが設置されて明らかになった問題や、現場で困惑した実体験などが投稿されており、その実態が垣間見えるものとなっています。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド」、今回は「セルフレジ」について掘り下げます。 「人員不足のためセルフレジを封鎖」スーパーで起きたこととはセルフレジの設置により人員不足が補われるはずでしたが、スーパーでは意外な問題が起きていました。ある地方のスーパーではセルフレジを封鎖していたのです。店内には「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジを封鎖いたします。ご迷惑をおか

    万引きが横行、無人化が難しい…Xに集まるセルフレジの問題点や歓迎する人の声|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2024/02/06
    “操作がわかりにくい、万引きが発生するといったトラブル”
  • 災害時の「インプレゾンビ」は本当に迷惑 能登半島地震でのX活用例に見るインフラとしての役割|Togetter(トゥギャッター )

    2024年1月1日、石川県能登半島で震度7の地震が発生しました。地震の状況に際して、X(Twitter)上では連日のように震災に関する情報が発信され、状況を把握するため多くの人が利用したのではないかと思います。 また、被災した人による現地の様子の生々しいレポートや、Xというサービスの災害時の役割に関する議論など、さまざまな角度の話題が注目を集めています。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド」、今回は「災害時のX(Twitter)」について掘り下げます。 NHKアナウンサーが「強い口調」で避難を叫ぶ理由は能登半島地震が発生した元日の16時過ぎ、Xでは地震に関連するキーワードと共に「NHKのアナウンサー」がトレンド入りしました。 これは地震発生直後にNHKの緊急地震速報で、アナウンサーが「あなたに命の危険が迫

    災害時の「インプレゾンビ」は本当に迷惑 能登半島地震でのX活用例に見るインフラとしての役割|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2024/01/22
    “2023年にX社が投稿のインプレッション(閲覧数)に応じて広告収益が発生する仕組みを導入”
  • X(Twitter)にバッキバキに打ちのめされて始まった2023年が終わりそうなので今年をいろいろ総括する話|Togetter(トゥギャッター )

    みなさん、こんにちは。Togetterを運営するトゥギャッター社の代表のyositosiです。2023年も年末で仕事納めということで、今年を振り返るコンテンツを残しておこうと思います。主にXとネットメディアを取り巻く話題を中心にお届けします。 1月:サードパーティー製Twitterクライアントの一斉締め出しTwitterが他のSNSに比べて、圧倒的に優れていた点に、機能の大部分をAPIという形で解放して、多くの開発者が優れた関連アプリを作れたことにあると思います。特に、その初期においては、ガラケーやスマホ向けのアプリはTwitterオリジナルではなく、第三者が作ったアプリで支えられていました。 その後、公式のアプリとして買収されたものもありましたが、引き続き多くの非公式アプリが、ユーザのTwitter体験をそれぞれに最適化していたのは間違いないと思います。 とはいえ、体の機能追加とともに

    X(Twitter)にバッキバキに打ちのめされて始まった2023年が終わりそうなので今年をいろいろ総括する話|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/12/28
    “いまや悪者として語られるアドネットワークですが、それはまさに発明でした。”
  • ゴジラに街を破壊されて喜ぶ日本人はクレイジー?海外Xユーザーの反応から見えてくる日本独特の感性|Togetter(トゥギャッター )

    X(Twitter)では「日文化や習慣に対する海外の反応」についての話題が定期的に注目されます。日人にとっては当たり前の光景について、海外の人から驚かれたり、疑問を持たれたりしたという体験談が拡散の起点となることが多く、日人Xユーザーの好奇心をくすぐりやすいようです。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド」、今回は「海外の人から見た日文化・習慣」について掘り下げます。 餃子定は「中国人から見たら変」?まずは文化に関する話題から。 あるXユーザーが「中国人から見たらヤバすぎるメニュー」というコメントとともに餃子チェーン店のメニューの写真を投稿しました。写真には1枚のプレートにラーメン、チャーハン、肉まん、餃子が載っています。 日中華料理店などではおなじみのラインナップですが、中国の人から見

    ゴジラに街を破壊されて喜ぶ日本人はクレイジー?海外Xユーザーの反応から見えてくる日本独特の感性|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/12/19
  • 「年末の大掃除」の参考になるかも? 断捨離、汚部屋の掃除など、Xで話題となった片付け術あれこれ|Togetter(トゥギャッター )

    2023年も残すところわずかとなりました。街を見渡すと、クリスマスや忘年会に関する装飾やチラシなどが増え、年の瀬を実感する人も多いかと思います。 新年を迎えるにあたって恒例となっているのが「年末の大掃除」。Xでも掃除や片付けにまつわる悩みやライフハックなどの投稿は数多く、関心の高いテーマとなっています。年内に片付けたいと思いつつも、目の前にそびえる荷物の山を見て躊躇している方は、参考にしてみると良いかもしれません。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド」、今回は「年末の大掃除」について掘り下げます。 「一か所だけ片付ける」「ご褒美は必要」…無理をしない片付け方法とは日頃から部屋をこまめに掃除をしている人はともかく、片付けが苦手で部屋に物をため込んでしまう人でも実践できる片付け方法はあるのでしょうか。Xでは、

    「年末の大掃除」の参考になるかも? 断捨離、汚部屋の掃除など、Xで話題となった片付け術あれこれ|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/12/05
  • サークルツイートの特別対応を終了しました|Togetter(トゥギャッター )

    2022年のTwitterサークル機能登場後、Togetter/min.tでは人の承認が降りたサークルツイートのみまとめ上で公開できるようにするなど、サークルツイート向けの特別対応を行なっておりました。 しかしながら、2023年10月31日でサークル機能のサービス提供が終了したこと、およびTwitter API v1.1 の lookup(ID/URLによるツイート取得)が廃止されたことを受け、Togetterでもサークルツイート向けの特別対応を終了いたしました。 今後は、サークルツイートをまとめた場合も通常のツイートと同じ扱いとなり、全体に公開されますのでご注意ください。 ※2023年11月13日以前にまとめたサークルツイートに関しては、非公開アカウントのツイートと同じ扱いとなり、人の了承がない場合は公開ができません。 サークルツイートに関するヘルプページはこちら

    サークルツイートの特別対応を終了しました|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/11/14
    “2023年10月31日でサークル機能のサービス提供が終了”
  • 長文ツイートが表示できるようになりました|Togetter(トゥギャッター )

    X(Twitter)のサブスクリプションプランである「X Premium」の利用者は140字を超える投稿(以下「長文ツイート」)を行うことができます。これまでTogetter/min.tでは長文ツイートに対応していなかったため、まとめ上で全文を確認することができませんでした。 これまでの長文ツイートをまとめた場合の例2023年10月5日よりTogetter/min.tの長文ツイート対応が完了いたしました。これにより、まとめ上でも全文表示ができるようになりました。 長文ツイートのまとめ方ブラウザ版ブラウザ版まとめ作成画面では、長文ツイートは折りたたんだ状態で表示されます。ツイート右上の折りたたみボタンを押すと作成画面上でも全文が表示されます。 まとめ作成画面(スマホブラウザ版)作成画面の折りたたみ状況に関係なく、まとめ上では全文表示された状態となります。 まとめ画面(スマホブラウザ版)アプリ

    長文ツイートが表示できるようになりました|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/10/07
  • 新機能に心が惹かれない、買い替えの理由は「バッテリーの劣化」…スマホを持つ人の心のうち|Togetter(トゥギャッター )

    今や生活に欠かせないスマートフォン(以下、スマホ)。X(Twitter)では最新のiPhoneが発表されるたびに大きな話題となりますが、いっぽうでスマホの最新機種に対して心が惹かれず、買い替えする意欲がわきづらいという話も見かけます。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド」、今回は「今どきのスマホ事情」について掘り下げます。 平均使用年数は4.4年!「長すぎる」「そんなもの」議論百出内閣府が2023年7月に実施した「消費者動向調査」において、携帯電話の平均使用年数が4.4年という調査結果が発表されました。この結果に対し、あるX(Twitter)ユーザーが「ウソだろ…みんなそんな長く使うんか。 俺なんかメイン機ですら11ヶ月で変えちゃうわ…」と投稿し、多くの反応が集まりました。 「4.4年」という使用年数につ

    新機能に心が惹かれない、買い替えの理由は「バッテリーの劣化」…スマホを持つ人の心のうち|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/10/05
    最近のスマホ高すぎだから
  • 来院してない人が書く「低評価レビュー」に悩む病院は多い? 「口コミとの向き合い方」をTwitter(X)から探る|Togetter(トゥギャッター )

    来院してない人が書く「低評価レビュー」に悩む病院は多い? 「口コミとの向き合い方」をTwitter(X)から探る ネットを通じて買い物をしたり、お店を選んだりする時に「口コミ」を参考にしている人は少なくないのでは。 実際にその商品やサービスを利用した人によるリアルな評価は、選択する上で貴重な情報です。いっぽうで、投稿した人の顔が見えないこともあってか、口コミの中に信頼しがたい情報が含まれていることも多々あります。 Twitter(X)では、そんな口コミにまつわる悲喜こもごもの体験談や知見が定期的に拡散されます。ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいでわかる週刊Twitterトレンド」、今回は「ネットの口コミの信頼性」について掘り下げます。 Amazonレビューで信頼できるグラフの形はもはや現代人の生活に欠かせないインフラでもあるAmazon。Ama

    来院してない人が書く「低評価レビュー」に悩む病院は多い? 「口コミとの向き合い方」をTwitter(X)から探る|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/08/15
  • Twitter API v2に一部対応&サークルツイートの取得を終了しました|Togetter(トゥギャッター )

    Twitter API v1.1の終了に備え、Togetter/min.tで使用しているAPIの一部をTwitter API v2に移行いたしました。 またこれにより、Togetter/min.tでTwitterサークル機能を使用した投稿(サークルツイート)が新規取得できなくなりました。(※先日統合を行った「Twilog」では現在のところ取得可能です。) Togetterでは2022年にサークル機能が登場した際、人の承認が降りたサークルツイートのみまとめ上で公開できるようにするなどの対応を行なっておりました。これまでご利用いただいた皆様、ありがとうございました。過去に取得したサークルツイートはそのまま表示されます。 サークルツイートの新規取得はできなくなりますが、Twitterの仕様変更に対応するため必要なアップデートとなりますため、何卒ご了承ください。

    Twitter API v2に一部対応&サークルツイートの取得を終了しました|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/06/05
    “Togetter/min.tでTwitterサークル機能を使用した投稿(サークルツイート)が新規取得できなくなりました。(※先日統合を行った「Twilog」では現在のところ取得可能です。)”
  • まとめへのコメント制限機能をリリースしました|Togetter(トゥギャッター )

    Togetter(WEB,アプリ,新まとめ作成画面)およびmin.t(WEB)の作成画面において、コメント制限機能をリリースいたしました。 コメント欄のON/OFFだけでなく、「相互フォロー限定」「フォロワー限定」「ツイートを使用しているユーザー限定」でコメント権限を付与することも可能となります。 まとめ作成画面のコメント制限設定欄コメント欄がOFFの場合と、自分がコメント権限を付与されていない場合はコメント入力フォームにコメントができない旨が表示されます。 コメント権限がない場合の表示コメント制限機能の設定方法など、詳細はヘルプページの「まとめ投稿設定」の項目をご確認ください。 Togetterヘルプページ コメント制限機能ができた経緯 Togetterでは、これまで一部の例外(※)を除き、コメント投稿の制限機能を実装しておりませんでした。(※過去に「まとめマイスター」に選定されたユーザ

    まとめへのコメント制限機能をリリースしました|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/06/01
  • Twitter API有償化の対応が完了、さらにTwilogを買収・統合しました|Togetter(トゥギャッター )

    Twitter API有償化の対応が完了しました2023年2月、TwitterAPIの仕様変更を発表しました。これにより旧APIが使用できなくなり、残念ながら多くのTwitter関連サービスが停止・終了となりました。 今回の仕様変更を受けて、トゥギャッター株式会社は2023年5月1日に米ツイッター社(※契約書の名義)とTwitter APIのエンタープライズプラン利用に関する契約を正式に締結いたしました。「Togetter」「min.t」ユーザーの皆様に対して、これまで以上に安定してサービスを提供していくことが可能となりました。 Twilogを統合しました旧APIが停止され新規ツイートが取得できない状態になっていた人気サービス「Twilog(ついろぐ)」を買収、Togetterとの統合を2023年5月24日に実施しました。今回の統合により、Twilogでのツイートの取得再開が可能となって

    Twitter API有償化の対応が完了、さらにTwilogを買収・統合しました|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/05/25
  • 鑑賞料金の値上げで客層は良くなる?映画館でのマナー違反に対するTwitterユーザーの声|Togetter(トゥギャッター )

    映画館にて、上映中に会話したりスマホを見たりといった、他の観客の行動が気になったことはありませんか。編の上映前に「鑑賞マナーを守ろう」と呼びかける映像が流されているにもかかわらず、マナー違反を目撃してしまうことも…。Twitterではマナー違反に遭遇した経験談や鑑賞マナーの話がたびたび注目されています。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいでわかる週刊Twitterトレンド」、今回は「映画館での鑑賞マナー」にまつわる話題を掘り下げます。 劇場での許せない行動は上映中のおしゃべりやスマホいじり2019年に映画情報サイト「映画.com」の公式Twitterアカウントが「あなたが一番許せない劇場でのマナー違反は何ですか?」というテーマで行ったアンケート調査によると、アンケート投票数9380票のうち「上映中のおしゃべり」と「暗闇でスマホをいじる」の2件

    鑑賞料金の値上げで客層は良くなる?映画館でのマナー違反に対するTwitterユーザーの声|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/05/16
  • 「転売ヤー」を撲滅するにはどうすれば?Twitterに映し出される「高額転売」事情|Togetter(トゥギャッター )

    トレーディングカードからプラモデル、ゲーム機まで、人気商品には必ずといっていいほど高額転売を企む「転売ヤー」と呼ばれる存在が付きものです。Twitterでは企業や販売店がさまざまな対策を行い、転売対策に苦心している様子をうかがうことができます。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいでわかる週刊Twitterトレンド」、今回は「高額転売」に関する話題を掘り下げます。 「イベント成績を見せて」コンビニが行った転売対策に賛否両論企業や販売店が行う転売対策は近年、工夫を凝らした内容になっているようです。例えば、最近の人気商品であるポケモンカードゲーム(以下、ポケカ)については、販売店のコンビニでこんな対策が。あるTwitterユーザーがカードを購入しようとしたところ、店員が「ポケカのトレーナーズウェブサイト(公式サイト)上の、イベントに参加した成績を見せ

    「転売ヤー」を撲滅するにはどうすれば?Twitterに映し出される「高額転売」事情|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/04/24
  • 暖房費の節約に練炭を使って緊急搬送…Twitterで話題になる電気代ネタあれこれ|Togetter(トゥギャッター )

    最近、電気代高騰のニュースが世間を騒がせています。誰もが利用するライフラインだからこそ、Twitterでも電気代との付き合い方に関するさまざまなツイートが拡散されやすい傾向にあります。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)がお送りする「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」、今回のテーマは「電気代」です。 最近の電気代がヤバい昨今の電気代の明細を見て、過去と比べて上がり幅に驚いている人も多いのでは。社会情勢の変化による燃料費高騰や、円安による発電コストの上昇の影響が、家庭を直撃しているようです。 そんな中、Twitterでは「電気代バトル」と称して2023年1月分の電気代を報告し合う投稿が盛り上がりました。 Twitterユーザーからは「先月は37000円だけど今月は65554円」「日頃2万前後なのに86854円」「家に10年住んでいる中で初めての値段」など嘆

    暖房費の節約に練炭を使って緊急搬送…Twitterで話題になる電気代ネタあれこれ|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2023/02/07
  • 今どきの高校生、LINEはもう使わない?Twitterで見えてくる世代間ギャップの楽しみ方|Togetter(トゥギャッター )

    今まで当たり前に使っていた言葉やモノが、若い世代にとっては古いと気づいた瞬間、切なくなりますよね。「ジェネレーションギャップ」はTwitterでもバズりやすい話題のひとつ。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)がお送りする「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」、今回のテーマは「ジェネレーションギャップ」についてです。 「めっちゃ」はすでに時代遅れ…?ジェネレーションギャップを感じる対象として真っ先に挙げられるのが、言葉遣い。例えば「ナウい」や「チョベリバ」は、もはや死語という認識を持つ人も多いかと思いますが「めっちゃ」についてはいかがでしょうか。筆者自身、めっちゃをめっちゃ使いますが、先日、青柳美帆子(@ao8l22)さんによる「今の若者は『めっちゃ』を使わない」というツイートが話題になりました。 最近「若者は『めっちゃ』と言わない」ということを知り、ツイで

    今どきの高校生、LINEはもう使わない?Twitterで見えてくる世代間ギャップの楽しみ方|Togetter(トゥギャッター )
    kiku72
    kiku72 2022/10/04