タグ

2017年7月19日のブックマーク (2件)

  • Rails における API 開発 (設計とGem選定編) - ボクココ

    ども、@kimihom です。 すっかり年末感漂う感じになってきた。ブログではそんなこと関係なく、引き続き API の話題。 前回のAPI 開発において認証以外で気をつけるべきこと で API 開発における検討事項を列挙した。その前の API 認証の設計も踏まえて、今回は実際に Ruby on Rails を事例に設計を始めていきたい。 選定した Gem 今回は RailsAPI 開発でおなじみの Grape とその周辺 Gem を利用する。そもそも何故 Grape なのかというと、1つ目は REST API の書き方に特化している DSL (domain-specific language) であるため、簡単にAPI が作成できる点がある。実装の例は Grape の Github を閲覧してみていただきたい。2つ目に、APIの開発に特化しているため、余計な Rails の mid

    Rails における API 開発 (設計とGem選定編) - ボクココ
  • 認証を含む API 開発で検討すべきこと - ボクココ

    ども、@kimihomです。 API に関する基礎的な話で、なぜ API が重要なのか、APIの実装で注意する点について記述した。 今回はAPI開発において最も頭を悩ます、認証の問題について考えてみたい。 API における認証 よくあるログインが必要なページを考えてみていただきたい。 通常のWebアプリケーションであれば、Cookieという仕組みを使って毎回Webサーバーにアクセスするときにsession idというものを送信し、それとユーザー情報を紐付けたデータを取ってくることで、どんなユーザーからリクエストが来たのかをWebアプリケーション側で判断することができる。これにより、私たちはいつも閲覧しているWebアプリケーションが自分専用の画面として見れるようになっている。 これがAPIになると話は違ってくる。Cookieという仕組みが使えないのである。ということで、なんとかしてAPIにア

    認証を含む API 開発で検討すべきこと - ボクココ