タグ

2018年7月2日のブックマーク (3件)

  • ユーザーが許可したくなるPush通知を考える|sadakoa|note

    初めましての方もこんにちは、さだこえ (@sadako_a_ ) と申します。 DeNAに新卒で入社後、現在は株式会社FOLIOのデジタルプロダクトデザイナーとして、オンライン証券のUIデザインに従事しながら、スタートアップのデザイン支援を副業で行っています。 今記事では、主にアプリの機能として欠かせないPush通知に焦点を当て、記事を執筆します。 Push通知とはご存知の通りPush通知とは、アプリやwebサービスで何か変更や更新があった場合にお知らせをする機能です。一般的にこの業界で言われるPush通知は、Apple Push Notificationを指していることが多いと思われます。 その理由の1つとして、AndroidはPush通知に関してユーザーの許可を取る必要が無いからです。(ダウンロードする際にオプトインされるため、許可率は100%になる。) iOSやWeb Browser

    ユーザーが許可したくなるPush通知を考える|sadakoa|note
  • 最小二乗法とは?平均との関係を解説

    こんにちは。データサイエンスチーム tmtkです。 この記事では、最小二乗法と平均の関係について説明します。最小二乗法は標準的には回帰分析で用いられますが、実は平均も最小二乗法で捉えることができます。 また、最小二乗法と平均の間と同じ関係が、“最小一乗法”と中央値の間にもあることを説明します。 最小二乗法と回帰 最小二乗法とは、回帰分析のパラメータとして、残差の二乗和を最小にするパラメータを選択する手法です。 線形回帰を例にとって具体的に説明します。線形回帰とは、 1. データが与えられている。 2. 変数の関係がで近似できると仮定する。 3. の残差 の二乗和を最小にするを計算する。(これが 最小二乗法 ) 4. 3. で得られたを用いて、データ列にの関係があると見積もる。 という手続きです。 このような、回帰の手続きのうち、残差の二乗和を最小化する手順のことを、最小二乗法といいます。

    最小二乗法とは?平均との関係を解説
    kikunantoka
    kikunantoka 2018/07/02
    分かりやすかった
  • ZOZOに、ZOZO SUITでやってもらいたいことを書いてみた|けんすう

    ついにこの僕にもZOZO SUITが届いたですよ。知らない人のために説明しておくと、ZOZO SUITとは「なんか変な服を来て自分のサイズをスマホで計測できて、そのサイズにあった服を買える便利なサービス」という感じです。 ZOZOさんは、プライベートブランドを作って、Tシャツとかジーンズとかをそれで提供したりするのです。 んで、Tシャツ3枚くらいとジーンズを買ってみたんですが、これが思った以上によくてですね。サイズはジャストだし、着心地もいいし、何よりTシャツ1200円、ジーンズ3800円とリーズナブルです。 思った以上に体験がよかったのですが、ZOZO SUITがあれば、ZOZOにおける今後の様々な展開の大きな武器になるなーと思ったので、ZOZO SUITが今後やってもらいたいことを書いてみました! ZOZO Designer's Storeまず思いつくのが、Tシャツのデザインを増やすた

    ZOZOに、ZOZO SUITでやってもらいたいことを書いてみた|けんすう