タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (97)

  • 「365 使っているけど よく分からん」 ニトリのOffice 365導入、成功のカギは“アンバサダー制度”にあった (3/3) - ITmedia エンタープライズ

    関連記事 ニトリ、1万7000人のグループウェアにOffice 365を導入 ニトリが自社のグループウェアとして、Office 365を導入。ソフトバンク・テクノロジーの導入支援を受けた。 ニトリ、グローバル展開に向け、基幹DBシステムをPOWER9搭載ハイエンドサーバ「IBM Power System E980」で刷新 グローバル化と事業領域の拡大に取り組むニトリは、店舗の急増と売上拡大を支えるミッションクリティカルな新システム基盤に、IBMのハイエンドサーバ「IBM Power System E980 server」とオールフラッシュストレージ「IBM DS8886F」を採用した。 「Microsoft Word」にAI採用の自動To-Doリスト 「Office 365」の「Word」の文書内で<<やるべきこと>>を入力すると、自動的にTo-Doリストを作成する機能をMicrosoft

    「365 使っているけど よく分からん」 ニトリのOffice 365導入、成功のカギは“アンバサダー制度”にあった (3/3) - ITmedia エンタープライズ
    kilinbox
    kilinbox 2018/11/20
  • auの3G「CDMA 1X WIN」22年3月に終了 「au VoLTE」非対応の4G端末も利用不能に

    auの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」を2022年3月末に終了する。CDMA 1X WIN対応機種が利用できなくなるほか、高音質サービス「au VoLTE」非対応の4G LTE機種も利用できなくなる。 KDDIは11月16日、auの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」のサービスを2022年3月末に終了すると発表した。終了に伴い、CDMA 1X WIN対応機種が利用できなくなるほか、高音質サービス「au VoLTE」非対応の4G LTE機種も利用できなくなる。 CDMA 1X WINは2003年11月から提供してきたが、4G LTEやau VoLTEの普及に伴いユーザーが減っており、周波数の有効活用を進めるため、サービス終了を決めたとしている。 CDMA 1X WIN対応機種・au VoLTE非対応機種のユーザーが22年4月以降もau回線の利用を続けるには、4

    auの3G「CDMA 1X WIN」22年3月に終了 「au VoLTE」非対応の4G端末も利用不能に
    kilinbox
    kilinbox 2018/11/17
    CDMA 1X WIN、一番モバイル回線事情を追ってた、気にしてた頃な気がする。懐かしい
  • 「MacBook Pro」用外付けGPU「Blackmagic eGPU」、Appleストアで8万9800円で発売

    AMDのRadeon Pro 580、Thunderbolt 3×2、HDMI 2.0×1、USB 3.1×4を搭載。同日Appleが発表した新型「MacBook Pro」をはじめとするハイエンドPCに接続し、動画編集や3DゲームVRコンテンツ再生などを支援する。 同社のプロ向け動画編集アプリ「DaVinci Resolve 15」のユーザーは、Blackmagic eGPUを利用することでリアルタイムエフェクト、ノード数の多い色補正、フィルムグレインなどの編集性能を向上できるという。 関連記事 新型「MacBook Pro」発売 最大6コア、「True Tone」搭載 米Appleが、新型「MacBook Pro」を発売した。色温度を自動調節する「True Toneディスプレイ」を新たに採用した。 「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」が日初公開

    「MacBook Pro」用外付けGPU「Blackmagic eGPU」、Appleストアで8万9800円で発売
    kilinbox
    kilinbox 2018/07/13
    eGPU BoxじゃなくてeGPUなんだね。他で売ってるGPUに入れ替えることが出来れば長く使えそうなんだけどなー / Blackmagic DesignのサイトのFAQに出来ないって書いてあった
  • 楽天、2年連続ロゴ刷新 「一」をモチーフに

    楽天は6月26日、7月2日からグローバルの統一ロゴを一新すると発表した。同社は昨年、ロゴの表記の大半を「楽天」から「Rakuten」に改め、丸付き「R」の文字を冒頭に付けるリニューアルを実施したが、今回、ほとんどのロゴで「Rakuten」表記を採用し、漢字の「一」をモチーフにしたデザインに変える。丸付き「R」のデザインは、一部を除いて廃止する。 モチーフにした「一」には、「はじまり」「ひとつになる」「一番・最高」「唯一」という4つの意味を込めた。「新しいグローバル統一ロゴのもと、人々の暮らしをより豊かで便利なものへと変える挑戦を続けていく」としている。 Webサイトやアプリのロゴは順次リニューアルする。新ロゴは既に、楽天がパートナーシップを結んでいるサッカー名門クラブ「FCバルセロナ」や、楽天がスポンサーを務めるJリーグJ1クラブ「ヴィッセル神戸」、プロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグ

    楽天、2年連続ロゴ刷新 「一」をモチーフに
    kilinbox
    kilinbox 2018/06/26
    楽天Edyも変わるんですかね。加盟店によっては変えてからまだ半年くらいしか経ってない所もありそう
  • 夏本番を迎える前に エアコンの“正しい試運転” ダイキンが呼びかけ

    ダイキン工業が、真夏のエアコンシーズンに向け、故障やトラブルを防ぐための試運転と点検方法について案内している。例年7月にエアコンに関する故障の問い合わせや点検依頼が集中するため、同社は5月~6月前半の試運転を呼びかけている。 試運転は(1)運転モードを「冷房」に、温度を最低温度(16~18度)に設定し、10分程度運転、(2)冷風がきちんと出ているか、異常を示すランプが点滅していないかを確認、(3)さらに30分程度運転し、室内機から水漏れがないかを確認、(4)異臭や異音がないか確認、という順で行うという。 同社によると、外気温が低い初夏に試運転する方がエアコン内部に負荷がかかりにくく、製品にも環境にも優しいので適切としている。室内機だけでなく、室外機の動作確認も必要だ。 節電方法についても、(1)2週間に1度のフィルター清掃、(2)設定温度の目安を28度に、(3)室外機の周囲に放熱を妨げる障

    夏本番を迎える前に エアコンの“正しい試運転” ダイキンが呼びかけ
    kilinbox
    kilinbox 2018/05/08
  • Alexa居酒屋、実証実験開始 音声で注文受付 「以上で」で確定

    店を運営するロイヤルダイニングとアプリ開発を行うヘッドウォータースは3月19日、居酒屋にスマートスピーカー(Amazon Echo Dot)を設置し、音声でメニューの注文を行う実証実験を開始した。場所は東京都渋谷区にある「天空の月 渋谷」。「Alexaオーダー席」を予約すると体験できる。 「Alexa、飲み物メニューを開いて」と呼び掛けると、「はい、飲み物の種類と個数を教えてください」とAlexaが反応。Alexa向けのメニューから飲み物を選び、「ロックの1番」と伝えると、「ご注文は、黒七夕芋のロックを1杯です。注文を確定する場合は『以上で』とお伝えください。次のご注文をどうぞ」などと確認をしてくれる。注文内容は厨房スタッフにチャットで通知される。 オーダー途中に注文をキャンセルしたり、変更したりすることも可能。「やっぱやめた」「メニューや個数の変更」と言うと、対応してくれる。 また、

    Alexa居酒屋、実証実験開始 音声で注文受付 「以上で」で確定
    kilinbox
    kilinbox 2018/03/19
    席毎にウェイクワードを設定できたらいいけど、Alexaって固定された4種類のワードからしか選択できないよね。近くの席の注文に反応しそうだなー。/ウェイクワードは飲み物オーダー用、飲み物以外オーダー用の2種類ね
  • 平昌五輪の空を飾ったIntelのLEDドローンショー、1218台でギネス更新 - ITmedia NEWS

    米Intelは2月9日(現地時間)、平昌冬季オリンピックの開会式で行ったLEDドローンショーで、ギネス世界記録を更新したと発表した。 更新したのは「最も多数のドローンを同時に飛ばす」記録。Intelは今回のショーで、1218台のLEDドローン「Shooting Star」を同時に飛ばすことに成功した。 これまでの記録は、同社が2016年10月にドイツのクライリンで行った500台同時飛行だった。 Intelは2016年から自社開発のドローン、Shooting Starでのライトショーを世界各地で行っている。2017年のスーパーボウルのハーフタイムショーや日でも昨年夏にハウステンボスで期間限定で開催した。 Shooting Starは重さ330グラム、ローターの直径が15センチの小型クアッドコプター。LEDライトの組み合わせで40億以上の色の光を表現できる。

    平昌五輪の空を飾ったIntelのLEDドローンショー、1218台でギネス更新 - ITmedia NEWS
    kilinbox
    kilinbox 2018/02/11
    すみません、CGかと思ってました。
  • iPad Pro 10.5とSurface Proを比較 人気プロ絵師によるお絵描きレビュー

    みなさんこんにちは、イラストレーターのrefeiaです。以前、PC USERでワコムのCintiq Proをレビューさせていただきました。その余勢を駆って、編集Gさんに「今度出る〇〇社の××がよさげなので気になるんですけど。レビューの流れがあったらアサイン検討してもらえますか?」的なメールを送ったんですよね。 それで、ついでの世間話的に「そういえばSurface Proもペンが新しくなって楽しそうですね」と書いたら、「じゃあSurface Pro送ります」と即答されまして。そしてそのあとすぐ「 iPad Proも送ります!」と……なんかお気軽に興味ある製品を触りたかっただけなのに、なし崩し的に旬の製品2つをレビューすることになってしまいました。「〇〇社の××」は完全スルーです……担当さんのこの有能感よ……。 というわけで、新しいSurface Proと、iPad Pro 10.5インチ版を

    iPad Pro 10.5とSurface Proを比較 人気プロ絵師によるお絵描きレビュー
    kilinbox
    kilinbox 2017/07/07
    iPad Pro + Apple Pencil & Mac + クリスタでAstropad Studioを使ったレビューも見てみたい
  • シャープのロボホンが「視覚障害者に好評」? その機能、実は「まだない」……“誤解”受け新規開発へ

    シャープのロボット型携帯電話「ロボホン」が、視覚障害者の間で好評――誤解を含んだこんなツイートをきっかけに、シャープは、「すれ違った相手をロボホンが顔認識して知らせてくれる」アプリを開発することに。 シャープのロボット型携帯電話「ロボホン」が、視覚障害者の間で好評――こんなツイートが6月11日以降、話題になった。「すれ違った相手をロボホンが顔認識し、自分の代わりに見つけて知らせてくれる」などと書かれており、「そんな使い方もあったとは」「視覚障害者でなくても、顔と名前を覚えられない人に便利では」と関心を呼んだ。 ただ、シャープによるとこのツイートには誤解があり、「すれ違った相手を顔認識して知らせる機能」はロボホンには未実装という。ロボホン開発陣は今回のツイートの反響を受け、そういった機能に「大きな意義がある」と感じたため、すれ違った相手を顔認識して知らせる機能を備えたロボホン用アプリを、新規

    シャープのロボホンが「視覚障害者に好評」? その機能、実は「まだない」……“誤解”受け新規開発へ
    kilinbox
    kilinbox 2017/06/13
    眼になるロボを作るとは、さすがシャープですな
  • piyokango氏に総務大臣奨励賞 ブログ「piyolog」で「セキュリティ向上に貢献」

    セキュリティ情報ブログ「piyolog」のpiyokango氏などが「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」初の受賞者に。 総務省は5月29日、サイバーセキュリティ分野で顕著な功績があった個人や団体を表彰する「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」の初の受賞者として、セキュリティ情報ブログ「piyolog」を運営する「piyokango氏」など個人2人と団体1人を選んだと発表した。6月1日に都内で表彰式を行う。 同賞は、地方自治体や民間企業などの現場でサイバーセキュリティ向上の観点から顕著な功績があり、今後も活躍が期待される個人や団体に授与する賞で、今年スタートした。公募や推薦で候補者を募り、選考委員会で受賞者を選んだ。 初の受賞者となったのは、セキュリティリサーチャーのpiyokango氏と、日立製作所Hitachi Incident Response Teamチーフコーディ

    piyokango氏に総務大臣奨励賞 ブログ「piyolog」で「セキュリティ向上に貢献」
    kilinbox
    kilinbox 2017/05/31
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    kilinbox
    kilinbox 2016/11/10
    私広島人ですが、広島風お好み焼きはOKです。広島焼っていい方は嫌。お好み焼きですらない表現なので。ただ府中市の府中焼きは府中焼きと言います。よく話にあがる広島風、関西風論争はどうでもいいと感じてます。
  • 「Adobe CS6」は「macOS Sierra」で必要システム構成外に Java 6サポート終了で

    「9月21日(日時間)にリリースされる『macOS Sierra』では、『Adobe Creative Suite 6』(CS6)が動作しない」――Adobeが同社コミュニティーフォーラム内で表明した。Adobe CS(Creative Suite)6は2012年に発売された、Adobe Photoshopをはじめとする製品群。 Adobeは9月19日、ユーザー向けに用意する公式コミュニティーフォーラムで、「Mac OS Sierra(10.12)のCS6製品への対応状況」と題したトピックを作成し、以下のように案内している。 2016/9/21にMac OS Sierra(10.12)が公開されますが、CS6のバージョンは10.12には対応しておりません。インストールできた場合も、必要システム構成外である点にご注意ください。 これは、Adobe CS6の動作に必要な「Java 6 SE」

    「Adobe CS6」は「macOS Sierra」で必要システム構成外に Java 6サポート終了で
    kilinbox
    kilinbox 2016/09/21
    4年前の製品なので仕方ないのかなと思うのと、サブスクリプションなCCは買いづらい、CSは買切りだし機能も充分と感じるユーザーも多いと思うので、その人たちは大変かも。CCはDVD/BD出力できるEncoreがないのでどうしよう
  • アルバムに貼った写真、“テカり“なくデジタル化 iPhone用スキャナー「Omoidori」

    PFUは6月1日、アルバムに貼られた写真を簡単にデジタル化できるiPhone用スキャナー「Omoidori」の受注を始めた。LEDフラッシュを4つ搭載した折りたたみ式のガジェットで、iPhoneのカメラと組み合わせて使う。オープン価格で、直販価格は1万2800円(税込)。出荷は6月下旬から。 iPhoneをセットしてアルバムの写真の上に覆うように置き、専用アプリを開いて撮影ボタンを押すと、内部のLEDフラッシュが2方向から光って写真を撮影。反射していない部分を瞬時に合成し、きれいな画像にスキャンする。台紙から写真をはがす必要もなく、テカりのない画像を作成できるとしている。 アプリには、写真に印字された日付を自動で認識し、Exifデータを当時の日付情報に変換する機能や、2L判までの大きな写真を半分ずつスキャンし、1枚に合成できる機能、写真のサイズに合わせて自動トリミングする機能、赤目補正機能

    アルバムに貼った写真、“テカり“なくデジタル化 iPhone用スキャナー「Omoidori」
    kilinbox
    kilinbox 2016/06/02
    これなら少しお金だしてドキュメントスキャナの方が楽ーと思いながら頭でシミュレーションしたが、アルバムの写真って年数経ったらはがしにくいし、後で順番分からなくなるのでこっちの方がいいかも。
  • PS4の「ファイナルファンタジーVII」フルリメイク版は「分作」に

    スクウェア・エニックスは、PlayStation 4(PS4)向けに開発を進めている「FINAL FANTASY VII」(FF 7)フルリメイク作品の正式名称を「FINAL FANTASY VII REMAKE」とし、複数のパッケージに分けて販売する「分作」にすると発表した。発売日や価格などは未定。 FF 7は1997年にPlayStation向けに発売されたRPG。フルリメイク版はオリジナル版の要素を補完・充実させる予定だ。 オリジナル版をHD画質の3Dで再現し、補完要素も加えると、ゲーム容量が大きくなるため1作で収まらず、複数のパッケージに分けることにしたという。「1作ごとに重厚な物語を収録し、フルサイズのゲームと同等の満足感・ボリュームを持ったゲームになる」(同社広報担当者)としている。 米サンフランシスコで12月5日に開催された「PlayStation EXPERIENCE」で同

    PS4の「ファイナルファンタジーVII」フルリメイク版は「分作」に
    kilinbox
    kilinbox 2015/12/07
    まーた、何部作か知らないけど、英語みたいなことしたらまた痛い目見るよー
  • Apple、新しいMacBookのUSB-Cポート用マルチアダプタを9500円で発売へ

    新しいMacBookは、電源、HDMI出力、DisplayPort、アナログRGB出力、USBのすべてを1つのUSB Type-Cポートでまかなうようになっている。例えば充電しながら外付けディスプレイを接続するとしたら、こうしたアダプタが必須になる。 関連記事 新しい「MacBook」、12インチ、3色、USB-Cポートで登場 14万8800円から うわさの12インチMacBookAirでもProでもなく「MacBook」。左側面にUSB-Cポートが1つ、右側面にヘッドフォンポートが1つで薄型軽量だ。 「Thunderbolt 2」でMacPCの接続が可能に Intelが発表したThunderbolt 2の新機能「Thunderbolt Network」により、MacPCPCPCを直接接続できるようになる。 次世代USBのコネクタ「Type-C」は小型で“リバーシブル”に 201

    Apple、新しいMacBookのUSB-Cポート用マルチアダプタを9500円で発売へ
    kilinbox
    kilinbox 2015/03/10
    なんかUSB-Cはデイジーチェーンみたいに接続していくのね。
  • 曲が作れないぼくでもiPhoneとボカロネットだけでボカロPになれた

    ボカロP。それはロックミュージシャン、シンガーソングライターといわれていたような音楽系アーティストの最新の呼び名である。合成音声のVOCALOIDを歌手として使い、自分は曲を作り、主にコンピュータ上でボーカル入りの楽曲として完成させ、ネットに投稿する。カバー曲が中心のボカロPもいるが、人気を浴びたりデビューしたりするのはオリジナル曲を持つボカロP。そのボカロPに超簡単になれる仕組みがようやくできた。それが「ボカロネット」だ。 「ボカロネット」は、その全行程をiPhoneiPadだけでできてしまうのだ。では、その仕組みを実際に試しながら解説しよう。 作曲だけならブラウザだけでできる~PCでもタブレットでもスマホでも ボカロネットは、歌詞を入れたら自動で伴奏をつけて、作曲をして、VOCALOIDが歌を歌ってくれて、それを基的に「あなたの作曲したもの」として保存できるという夢のような仕組みだ

    曲が作れないぼくでもiPhoneとボカロネットだけでボカロPになれた
    kilinbox
    kilinbox 2014/08/05
    歌詞だけ考えたら曲はゴーストライターにおまかせなサービス。『無料会員が使えるのは標準品質の伴奏のみ。プロは高品質な音源を使った伴奏で、月額500円の有料会員のみ』iVOCALOIDがあれば編集も可能で今なら1000円。
  • グーグル、手軽なテレビ会議システム「Chromebox for Meetings」を日本でも販売

    グーグルは2014年7月30日、Web技術を利用したテレビ会議システム「Chromebox for Meetings」を日国内の企業向けに提供を始めると発表した。価格は15万円(税別)。販売は、ソフトバンクテレコムなどのパートナー経由となる。 Chromebox for Meetingsの特徴は3つ。1つ目は安価であるということ。グーグルは、一般的な電話会議システムを1セット導入する費用で、Chromebox for Meetingsを10台以上導入できると、その安さをアピールしている。 もう1つの特徴は、扱いが簡単であること。Chromebox for Meetingsは、ディスプレイとLANに接続し、マイクとカメラをUSBで接続するだけで設置が完了する。特別なサーバーを用意するなどの大掛かりな作業は必要ない。ディスプレイとの接続端子は、HDMIとDisplayPortを1つずつ備えて

    グーグル、手軽なテレビ会議システム「Chromebox for Meetings」を日本でも販売
    kilinbox
    kilinbox 2014/07/31
    まぁテレビ会議システムとしては安いんじゃなかろうか。ハードの見た目チープだけど。特にカメラはたいしたことなさそう。ポリコムとかと喋れたりはするんだろうか。買うか?と言われれば今の所買わない。
  • 50メートル先から巨大QRコードを読み取る

    QRコードが好きだ。 よく分からない画像を読み込むだけでURLやテキストを表示できるのが面白い。やってみるまで何が出てくるか見当がつかないのもいい。白黒のデザインもかっこいい。 雑誌やチラシにちんまり載ってるのが普通だが、もっと大きくてもいい気がする。例えば横断幕のようにしたらかなり迫力がありそうだ。 実用性を考えても、大きいほうが遠くから読み込めて便利なんじゃないか。QRコードなら高速を超える光速で、遠くの人と意思疎通できるんじゃないか。気づいてしまったからにはどうしてもやりたくなってきた。 というわけで、巨大QRコードづくりに挑戦したのである。 ※この記事は日立製作所の高速大容量データ転送基盤「JP1/Data Highway」とのコラボでお送りします。 中身はクイズがいい QRコードを作ると決まったらまずは中身づくりである。空っぽのQRコードほど意味がないものはない。日語(漢字やか

    50メートル先から巨大QRコードを読み取る
    kilinbox
    kilinbox 2014/06/05
    7年くらい前に章栄不動産が建設中のビルに巨大QRコードを付けてたのを思い出した。あれは普通に歩きながら読めたな。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/const06q4/521130/
  • ニコ動がH.265に対応 圧縮率2倍でトラフィック緩和期待

    ドワンゴとニワンゴは5月21日、「ニコニコ動画」で今夏ごろから新動画圧縮規格「H.265/HEVC」による配信を始めると発表した。現在のH.264 MPEG-4 AVCより圧縮率が2倍に高まっており、トラフィック混雑時でも同じ画質の動画を快適に視聴できるとしている。 まず一般会員が混雑時に表示される低画質動画ついてH.265/HEVCへの変換を開始。その後、順次同規格に対応した動画を増やしていく。 同規格はH.264 MPEG-4 AVCの後継コーデック。圧縮率に優れ、ニコ動のトラフィック緩和が期待できるとしている。ただ、視聴にはデコーダを搭載する端末が必要な上、PC用Webブラウザも未対応。将来は端末の普及やトラフィック緩和効果をみながら、プレミアム会員がより高画質な動画を視聴できるよう、新規投稿動画について順次対応していく。 国内ではNTTドコモの「dアニメ」がH.265/HEVCへの

    ニコ動がH.265に対応 圧縮率2倍でトラフィック緩和期待
    kilinbox
    kilinbox 2014/05/21
    PCブラウザでの環境が整ってない分、まだ気が早いのではと思ったが、対応できるから対応したんだろうな。昔のauガラケーへの対応方法(ボタン連打プレイヤー)を思い出したら不思議でもなかったわ。
  • 1人暮らしの大学新入生、4分の1が「テレビない」 東京工科大調査

    大学新入生の女子には「Facebook」より「Ameba」が人気、1人暮らしの学生の4分の1は「家にテレビがない」――東京工科大学は5月19日、工学系3学部の新入生1276人を対象に行ったSNSやガジェットの利用実態調査を発表した。 利用率1位のSNSLINE」は男女ともに約9割がユーザー。最もよく使う連絡方法でも携帯電話やスマートフォンのメール機能を抑えて首位となった。2位の「Twitter」は女子の76.5%、男子の66.5%が利用していると回答。女子は「Ameba」(29.2%)が「Facebook」(28.2%)を上回っている。 スマートフォンの所有率は女子(93.6%)が男子(91.6%)より高く、うち56%がiPhoneと過半数を占めた。フィーチャーフォンは全体の13.1%、タブレット端末は全体の12.5%が所有しているようだ。 スマートフォンに次ぐ所有機器は、男子が「PSP

    1人暮らしの大学新入生、4分の1が「テレビない」 東京工科大調査
    kilinbox
    kilinbox 2014/05/20
    テレビもラジオも車もないけど都会っ子なんだよなぁ