タグ

ブックマーク / reki.hatenablog.com (24)

  • チェチェンの歴史 ー なぜテロや紛争が続いているのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Attribution: Pro-Russian separatists from the Chechen "Death" battalion MAXIM SHEMETOV / Reuters ロシアに抵抗を続けるチェチェン民族 「チェチェン」といえば名前くらい聞いたことがあると思います。 では具体的にチェチェンの場所がどの辺りなのか、なぜ人々がテロに訴えてまでロシアに抵抗するか、そこまではあまり知らないのではないかと思います。 物理的に遠いというのもありますが、我々とあまり経済上交流がないというのも日人がチェチェン問題に疎遠な理由の一つである気がします。 チェチェン問題が複合的理由や現地で実際何が起こっているかなど、ぼく自身まだ不勉強なところがあるため充分に網羅することはできませんが、「なぜこうなったか」にフォーカスを当ててまとめていきます。 1. ロシアの南下とチェチェンの抵抗 1-

    チェチェンの歴史 ー なぜテロや紛争が続いているのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/08/18
  • 刑務所にいながら世界を変えてしまった5人の男 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    刑務所にいながらでも世界は変えられる 「もし刑務所に入ったら自分はどうなってしまうだろう」 と考えたことないでしょうか? 模範囚として、規則正しい生活をしてひたすらシャバに帰れる日を待つのか。刑務所の自分はどんな気持ちで過ごしているだろう。出た後生活していけるだろうか。家族に顔向けできるだろうか。 刑務所に入ることでその後の人生が大きく変わってしまうことに対する恐怖のほうが先に来ます、ぼくの場合は。 とか映画とか見れる時間がたっぷりあるからむしろ羨ましい、と思う人もいるかもしれません。規則正しい刑務所の生活では自由時間が確保されており、スポーツや読書に打ち込むこともできる刑務所もあるようです。 世界には刑務所という環境をむしろ活かして大変な業績を上げ、世界を変えてしまった男まで存在します。 1. ディビット・マーシャル・ウィリアムズ 1900-1975(アメリカ) 刑務所にいながら自動小

    刑務所にいながら世界を変えてしまった5人の男 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/07/28
  • 中国の伝統思想と共産党政権の関係 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    社会主義を容易に受容できた中国の伝統思想 いわずもがなですが、共産主義やその手前の社会主義思想が作られたのはヨーロッパです。 マルクスはその著作の中で「高度に発達した資主義はいつか必ず共産主義に到達する」と書きましたが、彼はそれを当時のイギリスを想定して書いていたのであって、すべての国・地域にあまねく適応できるとは限りません。 ところが実際に社会主義革命が起きた国の多くは、ロシア、東欧、中国、東南アジアなど高度な資主義どころか工業化もサッパリなところばっかでした。 さて、中国は清王朝の崩壊から抗日戦争と内戦を経た後に社会主義国家となったわけですが、マルクスの言う「西欧流」の思想がそのまま当てはまったわけではありません。 服は西欧の借り物だったわけですが、その体は中国の伝統思想からなる文脈に根ざしていたのであって、ヨーロッパ思想を中国独自の思想に溶解させていたのでした。 1. 満を排し漢

    中国の伝統思想と共産党政権の関係 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/07/19
    中国の伝統思想と共産党政権の関係 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 07 - 19 中国の伝統思想と共産党政権の関係 中国 Tweet…
  • 敵兵から恐れられた「伝説のスナイパー」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    敵兵を恐怖のどん底に叩き落したエリートスナイパーたち 戦争に行ったことはないので詳しくはわかりませんが、 「いつ撃たれるか分からない」という緊張状態に常に置かれるのは、想像を絶するものに違いない。 もしかしたら今この瞬間、狙撃兵に狙われていて、次の瞬間に頭を撃ち抜かれるかもしれない。 実際に歴史上の凄腕スナイパーはそのようにして音もなく近寄り、的確に敵兵の体を撃ち抜き続けた。味方からするとこんなに頼りになる存在はありませんが、敵からすると「悪魔」「死神」以外の何者でもないでしょう。 その孤高の戦いぶりはカッコよく、映画やアニメでもたびたびスナイパーの活躍は描かれて人気でもあります。 ということで今回は歴史上の伝説的なスナイパーを10人集めました。 1. 張桃芳 1931-2007(中国) 朝鮮戦争で短期間で214名の国連軍兵を撃った男 張桃芳(ちょうとうほう)は中国・江蘇省出身で、中国人民

    敵兵から恐れられた「伝説のスナイパー」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/06/07
    敵兵から恐れられた「伝説のスナイパー」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 06 - 07 敵兵から恐れられた「伝説のスナイパー」 中国 中東アラブ圏 ロシア…
  • 誰もが予想しなかった奇妙な製品リコール事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    「まさかそんなところから問題になるとは」と企業が驚くリコール事件 メーカーは製品を製造してお金を頂戴する以上、リコールとは無縁でいられません。 製品自体の不備もありますが、想定されない使われ方に対する対策もちゃんとせなばならず、どうしてもカバーしきれない部分は取り扱い説明書でカバーします。 有名な「オーブン」の話は都市伝説のようですが、でもまあ、ああいうことです。 海外サイトで紹介されていた、過去のリコールの中のちょっと信じられないようなケースを翻訳してまとめました。 ※大人として恥ずかしい誤字がいっぱいあったので修正しました。ご指摘多謝です…。 1. 反ドラッグ協会が配布した鉛筆 使っていくとドラッグを推奨するようになるため回収 アメリカでドラッグの危険性を啓蒙啓発する団体「ドラッグ乱用制限教育(DARE)」が、ニューヨークで子どもたちに配布した鉛筆がリコールの対象になりました。 この

    誰もが予想しなかった奇妙な製品リコール事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/06/02
    誰もが予想しなかった奇妙な製品リコール事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 06 - 02 誰もが予想しなかった奇妙な製品リコール事件 アメリカ ドイツ カナダ…
  • 【WW2】ハンガリーが枢軸国側で参戦した経緯 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    大ハンガリーの領土回復への夢と絶望 第二次世界大戦の枢軸国の主要参戦国は、日ドイツ、イタリアばかりがクローズアップされますが、ルーマニア、ブルガリア、フィンランド、クロアチア、タイなども枢軸国側に立って参戦しています。 ハンガリーも枢軸国の一員になった国で、ソ連とアメリカに宣戦布告し主に東部戦線でドイツ軍と共に戦いました。 ハンガリーも他の枢軸国側と同じく親独・親伊一辺倒だったわけではなく、ハト派や保守派が何とか国を中立に維持させようと努力しますが、結局強力なドイツの外圧と国内急進派によって国を牛耳られていきました。 今回はハンガリーが枢軸国の一員になって破滅的な戦争に向かっていった経緯をまとめていきます。 話はオーストリア=ハンガリー帝国時代に遡ります。 1. 帝国の支配層としてのマジャール人 1-1. 自治を求める戦い ハンガリーの支配的民族であるマジャール人は、オスマン帝国の支配

    【WW2】ハンガリーが枢軸国側で参戦した経緯 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/05/26
    【WW2】ハンガリーが枢軸国側で参戦した経緯 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 05 - 26 【WW2】ハンガリーが枢軸国側で参戦した経緯 中央ヨーロッパ…
  • 失敗したお粗末なクーデター計画 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    そら失敗するわと思わざるを得ない雑なクーデター 政府転覆の陰謀を企てるのであれば、大物の支援者の資金援助はいるし、政府関係各所に協力者も必要。 軍事物資も豊富ですぐに軍隊を投入できるだけの準備が必要だし、VIPとのコネも大事だし、政局や世論の見極めも大切。とにかく成功は難しいものなのです。 今回は準備がお粗末すぎて失敗に終わってしまった5つのクーデター計画を紹介します。クーデターをやろうと思っている人はあまりいないと思いますが、どうぞ参考になさってください。 1. ハサン2世暗殺未遂事件(モロッコ) 空軍パイロットがテキトーすぎて失敗した国王暗殺劇 1961年からモロッコの王位に就いたハサン2世は、強力なリーダーシップで多様な地域や部族が割拠するモロッコを強力に率いたのですが、議会の意を無視して解散権を行使したりその強権的なやり方への反発も根強く、治世で2度の暗殺未遂が起きています。 19

    失敗したお粗末なクーデター計画 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/05/17
    失敗したお粗末なクーデター計画 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 05 - 17 失敗したお粗末なクーデター計画 北アフリカ フランス…
  • 朝鮮の抗日運動の展開 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    後の抗日闘争の母体となる初期抗日運動の展開 1910年の韓国併合で大韓帝国は日に併合され、以降35年間続く「日帝強占期」が始まるわけですが、その間程度の差はあれ朝鮮人の日への抵抗運動は続いていました。 その抵抗の物語が現在の韓国北朝鮮の建国神話となり、政権の正統性を語る上で重要なファクターになっています。フィクションも多いのですが、あくまで建国神話なのでそれでいいのです。 今回は朝鮮が日に併合される1910年までの、初期の抗日運動の展開と抵抗の文脈の変遷を辿っていきたいと思います。 1. 「西洋や倭と結ぶのは亡国の道」 1-1. 開国反対論の展開 朝鮮の抗日運動の始まりの歴史は開国前から始まっていました。 1868年12月、対馬藩が朝鮮政府に「新政府樹立」を伝える書簡を渡したのですが、その中に「皇」「勅」の文字があることを理由に、朝鮮側は交渉自体を頓挫させてしまった。 その後187

    朝鮮の抗日運動の展開 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/05/10
    朝鮮の抗日運動の展開 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 05 - 10 朝鮮の抗日運動の展開 朝鮮半島 Tweet 後の反日闘争の母体となる初期抗日運動の展開…
  • すごくカッコイイ「死にぎわのセリフ」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    波乱万丈の人生にふさわしい、死ぬ直前に吐いたクールなセリフ 漫画・アニメでは「クールなセリフ」を吐いて死ぬキャラがたくさんいます。 有名なところで言ったら、北斗の拳・ラオウの「我が生涯に一片の悔いなし」でしょうか。みんなそれぞれ思い入れがあって、好きなキャラの死にぎわのセリフがきっとあるでしょうね。 現実の歴史上の人物にもカッコイイセリフを吐いて死んでいった者がたくさんいます。そのかっこよさはまるで漫画のようです。 1. ファヴリッツォ・クアトロッキ 1968-2004(イタリア) 2004年4月、イラクで活動するイタリアの民間軍事会社のグループがテロ組織に拉致され、彼らの処刑の模様がカタールテレビ局アル・ジャジーラによって世界中に放送されました。 この中でシチリア出身の元パン屋ファヴリッツォ・クアトロッキは、自分で入る穴を自分で掘らされ、その後目隠しをされて穴の前に立たされ、背後から銃

    すごくカッコイイ「死にぎわのセリフ」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/05/03
    すごくカッコイイ「死にぎわのセリフ」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 05 - 03 すごくカッコイイ「死にぎわのセリフ」 イタリア・ローマ フランス アメリカ…
  • スコットランドとウェールズの独立運動とナショナリズム - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    スコットランドとウェールズのナショナリズムはいつから火を吹いたか ご存知の通り、イギリスとは正式名称「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国」で、グレートブリテンとは「イングランド王国(ウェールズ含む)とスコットランド王国」の連合王国です。 ウェールズは13世紀末に早くもイングランド王国の支配下に入り、スコットランドは17世にイングランドと同君連合王国となっています。 両国はまごうことなき「イギリス」ですが、サッカーは主要3カ国と北アイルランドが独自にチームを立てていますし、それぞれ同時に議会も持っており、緩い独自性を保有し続けています。 ですが、2014年に行われたスコットランドが分離独立の可否を問う投票が行われるなど、イギリスの分解の動きが加速し始めていますのはご存知の通り。 今回は独自性を志向するウェールズとスコットランドのナショナリズムの歴史をまとめていきます。 1. ナショ

    スコットランドとウェールズの独立運動とナショナリズム - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/04/28
    スコットランドとウェールズの独立運動とナショナリズム - 歴ログ -世界史専門ブログ-: スコットランドとウェールズのナショナリズムはいつから火を吹いたか…
  • 【我々は媚びる】ナチス占領に協力したヨーロッパの団体 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    抵抗せずにナチスに協力したヨーロッパの人々 「悪逆非道のナチスの支配に対し、ヨーロッパの人々は雄々しく立ち向かったのだ!」 映画小説はもちろん歴史に至るまでそんな文脈が主流で、実際抵抗運動も激しかったのですが、話はそう単純ではなさそうです。 ナチス・ドイツが圧倒的な武力でヨーロッパを席巻し支配を強めていく中、占領下の国々の中には結構、ナチス支配に協力をする者がいました。 どの時代・場所にもいる「世渡り上手」な人だったのでしょうか。 今回はそんなナチス支配に協力した団体をピックアップします。 1. ドイツ・フランダース労働集団(ベルギー) 親ドイツ活動の功を競った「文化集団」 ドイツ・フランダース労働集団(Devlag: Deutsch-Vlämische Arbeitsgemeinschaf)は、1936年にベルギー・フランドルの極右政治家ジェフ・ヴァン・デ・ウィールによって設立された

    【我々は媚びる】ナチス占領に協力したヨーロッパの団体 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/04/05
    【我々は媚びる】ナチス占領に協力したヨーロッパの団体 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 04 - 05 【我々は媚びる】ナチス占領に協力したヨーロッパの団体…
  • 初期イスラム教団の拡大理由=「圧倒的武力」説について - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    なぜイスラム教団は短期間で領土を拡大できたのか? 預言者ムハンマドから正統カリフ時代を経てウマイヤ朝が成立する過程で、 イスラム帝国は爆発的に拡大し、西はリビア砂漠から東はペルシア高原まで征服してしまった。その後ウマイヤ朝の元でさらに拡大し、イベリア半島やインダス川まで支配してしまいます。 なぜここまで急速に拡大したのかの理由は、ムスリムに言わせれば「正しい教えに人々が開眼したから」ということになります。 また、通常の説明だと「これまでの部族社会ではなく、宗教という新たな秩序を創造したから」というのが一般的であります。 ですが歴史学者の後藤明氏によると、「単純に人々が安全保障を求めたから」というのが主な理由だそうです。 個人的にこの説は非常に納得したので、今回要約してご紹介させていただきます。 記事三行要約 ムハンマドは自分に降伏した者は全てムスリムであるとみなした だが多くの人は自分がム

    初期イスラム教団の拡大理由=「圧倒的武力」説について - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/03/31
    初期イスラム教団の拡大理由=「圧倒的武力」説について - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 03 - 31 初期イスラム教団の拡大理由=「圧倒的武力」説について イスラム教 中東アラブ圏 Tweet…
  • 実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    企業のロゴや名前に似つかわしくない「当の意味」とは 企業のロゴやブランドの名称というのは、 実は相当時間をかけて作られています。 企業の向かう方向性をとりまとめてステークホルダーに了承を得、整合性が取れる形状やトンマナ、モチーフを選んでデザインし、他国・地域に展開した時に問題は起きないかを確認し…等々。 「企業がロゴを一新しました」 と言われても、一般の人ならふーんで終わりますが、その後ろではたくさんの大人が血へどを吐きながら作り上げているんです。 さて、「信頼」や「安心」を伝えたい場合は、トラディショナルな意匠やモチーフ、名称を借用することも多くあります。ロゴやブランド名が何やら見なれた / 聞きなれたものだと、人はなにかしら安心した気持ちになり、その会社や製品・サービスと受け入れることができるからです。 ですが、よくよく背景を知ると「このモチーフで当にいいのか?」と思うものもあった

    実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/03/29
    実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 03 - 29 実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ…
  • 政治犯・凶悪犯が送られた有名な「流刑島」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    政治犯・凶悪犯が送られた「辺境の離島」 流刑島ってなんかロマンがあると思いませんか? 「夢敗れた男たちのたどり着いた先」みたいな感じでグッとくるものがあります。島ってところがまたいいですね、閉じ込められた感あって。 中央の抗争に破れて流されてしまい何もかも失ったが、今に見ていろ、ひっくり返してやる! ライバルへの復讐心と己の野望に燃える男たちが再起を図る…。 いささか映画小説の見すぎですが、歴史上で有名な流刑地は世界中にあります。 ということで、今回は有名な流刑島を集めてみました。 1. セントヘレナ島(イギリス領大西洋) ナポレオンが流された絶海の孤島 セントヘレナ島はアフリカ大陸西岸から約2800キロ離れた大西洋上にある絶海の孤島。現在も行政権はイギリスにあります。 スエズ運河が開通する前まではヨーロッパから喜望峰に至る途中にある重要な水や料の補給地でした。 気候としては砂漠気候で

    政治犯・凶悪犯が送られた有名な「流刑島」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/03/24
    政治犯・凶悪犯が送られた有名な「流刑島」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 03 - 24 政治犯・凶悪犯が送られた有名な「流刑島」 オセアニア サハラ以南アフリカ…
  • アパルトヘイトはなぜ始まったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    南ア経済システムに組み込まれた黒人差別 「アパルトヘイト」と聞くと、バスや公衆便所、水飲み場など公共の施設で白人と黒人が分けられているシンボリックな写真を思い浮かべます。 今の常識だとそんな差別が制度化されていたのが不思議なほどですが、なぜ1994年まで続いていたのか。 それは単に南アフリカの白人が他の国の白人より差別的だっただけではなく、南アフリカの特殊な社会状況・経済状況がそのような社会システムを作り出したためでした。 システムの中に差別が組み込まれていたため、国際社会から批判を受けつつも、長い間アパルトヘイトは機能し続け、ある意味南アフリカという国家を「支えてきた」のです。 1.  アパルトヘイトの真の目的 アパルトヘイトがいつから・なぜ始まったかは諸説ありますが、主流な説はM.レイシーが唱えた「労働力調達のための人種隔離説」です。 1950年代から黒人の人種隔離と政治からの締め出し

    アパルトヘイトはなぜ始まったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/03/22
    アパルトヘイトはなぜ始まったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 03 - 22 アパルトヘイトはなぜ始まったのか サハラ以南アフリカ Tweet…
  • イギリスの愛国心とビールの深い関係 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    イングランド人の心を揺さぶる伝統のエールの味 以前「イギリス料理がまずくなった5つの理由」という記事を書いて、大きな反響をいただきました。 「いやいや嘘つけ結構美味しかったぞ!」とか「そうそう当にマズかった!」とか色々なコメントがあって非常に面白かったのですが、 いつどこに滞在して何をべたか個人の経験にも依るので、一概に「まずい」と切り捨ててしまったのは良くなかったなあと思った次第です。 ただし、今回のテーマ「イングランド・エール」はイギリス人も胸を張って「これは旨いぞ!」と言えるのではないでしょうか。 なぜイギリス人はワインではなくビールなのか。なぜイギリス人はビールを愛して止まないのか。その歴史的な理由を「パブとビールのイギリス 飯田操著 平凡社」から抜粋してまとめていきます。 1. イングランドのエール、フランスのワイン 1-1. 主としてのエール イギリスにおいてエールは古代

    イギリスの愛国心とビールの深い関係 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/03/05
    イギリスの愛国心とビールの深い関係 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 03 - 04 イギリスの愛国心とビールの深い関係 イギリス Tweet…
  • 100年前にアメリカで栄えた「企業町」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    会社の興亡と運命を共にしたアメリカの「企業町」 およそ100年前、アメリカ全土には約2500もの「企業町(Company Town)」があったそうです。 辺境地に作られることが多く、住人はおおよそ「会社の従業員とその家族」。 インフラも、各種サービスも、生活必需品の販売も、雇い主である会社が行う。会社の寮が超巨大になったものと考えたら分かりやすいかもしれません。 そんなことしたらコストばっかかかってどうしようもないじゃないか、と思っちゃいますが、土地が安価な辺境地に大規模な工場を作って、大量の労働者を囲い込んで安定的に操業するのは、当時はそれしか方法がなかったんでしょう。100年前なんて、鉄道も自動車も普及はまだまだでしたからね。 そして当時の「企業町」は「労働者の新たなライフスタイルを創りあげる」壮大な実験場でもありました。 100年前の野心家たちの夢の跡、かつて栄えた「企業町」を見てい

    100年前にアメリカで栄えた「企業町」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/03/01
    100年前にアメリカで栄えた「企業町」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 02 - 29 100年前にアメリカで栄えた「企業町」 アメリカ Tweet…
  • ふざけてるとしか思えない世界の10の政党 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    なんだその名前?ふざけてんの? 生活の党に山太郎が合流して「生活の党と山太郎となかまたち」という政党が出来た時、みんな「は?ふざけてんの?」と思ったに違いない。 ただ振り返ってみると「支持政党なし」という詐欺みたいな名前の政党もあったし、 日UFO党とか、日愛酢党とか、雑民党とか、個性的というより若干ふざけてる名前の政党もあったし、 今回リストアップする世界の政党と比べたら「生活の党と〜」はまだマシなほうかもしれません。 1. 銃と麻薬党(アメリカ) www.youtube.com 銃と麻薬を合法に!あとダチョウにも人権を 銃と麻薬党(The Guns And Dope Party)は、ロバート・アントン・ウィルソンという男が設立した党で、「政府はなくし、全ての人が自分自身の政府になるべきだ」という無政府主義を掲げています。 彼らの主なマニフェストは以下の通り。 望む人には誰でも銃

    ふざけてるとしか思えない世界の10の政党 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/02/03
    ふざけてるとしか思えない世界の10の政党 - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 02 - 03 ふざけてるとしか思えない世界の10の政党 アメリカ オランダ ドイツ…
  • なぜサンフランシスコは「ゲイの聖地」になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    世界中のゲイの憧れの地、アメリカ・サンフランシスコ 近年、同性愛者のツーリストが世界の観光業界で注目を集めています。 同性愛者の休暇取得率は一般人より21%も高く(Guaracino,2007)、レズビアン雑誌Curveの調査によるとレズビアンの約30%が、年間の旅行支出は2000ドルを超えると答えたそうです。 アメリカ、オーストラリア、カナダ、スペインなどの観光先進国はこれら、可処分所得の高い同性愛者のツーリストが落とすお金、通称「ピンク・マネー」を取り込もうと、キャンペーンを展開したり様々な取り組みを始めています。 いま日でインバウンドが熱い!と騒がれてますが、観光先進国とのレベルは雲泥の差ですね。 さて、そんな世界中の同性愛者の観光客に人気が高い都市は、なんといってもサンフランシスコです。サンフランシスコは同性愛者にとっては「カトリック教徒にとってのローマ」のような存在で、世界中の

    なぜサンフランシスコは「ゲイの聖地」になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/01/21
    なぜサンフランシスコは「ゲイの聖地」になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 01 - 20 なぜサンフランシスコは「ゲイの聖地」になったのか アメリカ…
  • ソ連ヤクザ学入門 - 赤い大地の親分たち(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ロシアマフィアの源流・ソ連ヤクザを知ろう ソ連時代にヤクザなんていたのか? と思うかもしれませんが実際に存在し、かなり大規模に闇商売に手を染めて勢力を拡大し、ソ連警察もなかなか手を出せないほどの力を持っていたそうです。 15世紀後半〜16世紀前半に急速に進んだ格差の拡大により、階級からドロップしたルンペン・プロレタリアートがならず者集団となり、様々な非合法活動を始めたのがロシアにおけるヤクザの起源とされています。 ソ連時代を生き延びたヤクザは、ゴルバチョフのペレストロイカ時代で急速に拡大しマフィア的組織となり政治家とグルになって影響力を広げ、現在のロシア政治・経済を牛耳るまでに至っています。現在のロシアの政財界でマフィアと繋がりのない人間などほぼいないほど。むしろマフィアが社長になったり大臣になったりしているのが、ロシアという国なのです。 ソ連のヤクザの入門知識を、「ロシア★マフィアが世

    ソ連ヤクザ学入門 - 赤い大地の親分たち(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kilminwq
    kilminwq 2016/01/14
    ソ連ヤクザ学入門 - 赤い大地の親分たち(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 01 - 13 ソ連ヤクザ学入門 - 赤い大地の親分たち(前編) ロシア…