タグ

Web制作に関するkimako_oのブックマーク (20)

  • 自分のwebサイト作る工程 - MEMOGRAPHIX

    2. モック作る次に、Illustrator でモック作る。前は Photoshop で作ってたけど Illustrator に変えた。ラフスケッチでだいたいの構造は決まってるので、それを画面で見た時の見栄えを検証する。雑だけどこれは自分のサイトなのだから自分しか見ないという前提があって、雑でも問題ないということにしてる。8割くらい作り込んだところでやめて、コーディングに入るようにしている。2割くらい変更可能な余地を残しておくことで、コード書くとき融通が効く。 ラフとかモック描かずにコーディング始めることもたまにあるけど、それは余程デザインが頭のなかで固まっている場合に限る。ラフとかモック作るの、コーディングと同じくらい大事だと思ってて、コーディングを始めてしまうとデザインに気を配るのを疎かにしがち。デザインを考えつつ同時にコードを書くというのは結構難しくて、トレーニングが要る。全体のデザ

    自分のwebサイト作る工程 - MEMOGRAPHIX
  • 良いデザイナーはどこにいるか

    早いもので3月半ば、暖かくてナイスな週末でしたが、 今年も確定申告滑り込み、データ入力に忙しい大堀です。 去年会社にしたものの、2013年の半分は個人事業主だったので 封筒にためておいたレシートを打ち込んでいるのですが、 どうしてコンビニで買ったパンツのレシートを保存したのか、 昔の自分をちょっと問いつめたい日曜日です。 経費になるとでも思ったんでしょうか。 さて、今回タイトルにもしましたが、 最近お会いする方々によく言われるんです、 「良いデザイナーがいない、見つからない」と。 一概に”デザイナー”と言っても、分野によって求められるデザイナー像は違いますが、 今回はWebサービスをデザインする”デザイナー”について、スキルと立場の観点から考えてみました。 まず、デザイナーに必要とされる能力について書き出してみます。 a.デザイン思考力 b.プログラミング力(HTML,CSS,JS,php

    良いデザイナーはどこにいるか
  • ウェブデザインのマンネリ化から抜け出したい人のためのリンク集

    ウェブサイトでよく使用されるエレメントやデザインのアイデアをコレクションしている、インスピレーションを与えるサイトを紹介します。

  • Web屋の営業マン必見。リピーター対策の特効薬 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 早いもので来週は3月。うっかり時の流れを忘れてしまうほど、Web担当者の仕事は多岐にわたります。アクセス解析からのコンテンツのブラッシュアップに、リスティング広告を効果測定して見直し、加えてツイッターの公式アカウントがあれば、情報発信を忘れないようにしながら、フェイスブックなどのネット業界の「お祭り」にもキャッチアップしなければなりません。それに加えて「イベント」を仕掛けることもWeb担当者の重要な仕事です。

    Web屋の営業マン必見。リピーター対策の特効薬 | 企業ホームページ運営の心得
  • 新規にWebサイトを立ち上げるときの心構えと準備 <サイト立ち上げ期 その1> | Web担当者たるもの、かくあるべし 「Web担道」秘伝の書

    サイトの立ち上げ期のWeb担道とは? その1サイト立ち上げ期の状況は、ほとんどの場合、「後発」「すでに競合が存在する」「予算も少ない」といったものだろう。 しかし、あなたの心構えと準備、基の“型”を押さえておければ、必ず厳しい条件下でも成果は出せる。読者のなかには、たまたま担当者になっただけ、会社のなかで重要な仕事ではない、と考える方もいるかもしれない。しかしそれは大きな間違いだ。経営者から見れば、金額の大小にかかわらず“投資”となる。リターンが必ず期待されている。あなたの担当するWebサイトが、単なるコストセンターの烙印を押されてしまうか、営業最前線のプロフィット部門になるか、それはあなたの手腕にかかっている。 ベーシックスキルを上げるために(1)まずは、ユーザーを知る最初に質問しよう。「あなたの担当するWebサイトで扱う商品・サービスのユーザーは誰ですか?」 社内のデータに書かれてい

    新規にWebサイトを立ち上げるときの心構えと準備 <サイト立ち上げ期 その1> | Web担当者たるもの、かくあるべし 「Web担道」秘伝の書
  • サイトの「目的と構成」を、まず図解する 第1回 | 1万円で真似できる“戦略的サイト運用術” - 小さく作って速く改善

    このコーナーでは、Webサイトを1万円で「小さく」作って、それを運用しながら効率良く改善・最適化していく方法を解説する。 「SEO」「アクセス解析」から、「Webマーケティング」「CMS」、さらに「UX」「IA」「フロントエンド技術」まで……。とにかく覚えることが多いWebの世界。専門性を高めるのも大事だが、すべてはつながっていることを忘れないようにしてほしい。分業は組織がスケールするための工夫の一つに過ぎない。完璧を目指さず、もっと力を抜いて、バランスの取れた効率が良い、Webサイトの構築・運用方法を提案したい。それも抽象的な方法論ではなく、具体的でマネができる実践的な方法で。 そこで、サイトを戦略的に安価に短期間で立ち上げ、運用しながら最適化していった過程と結果を、具体的に紹介していく連載を始めることにした。数億円規模の各種プロジェクト経験から得たノウハウをもとに、小さく安価に実現でき

    サイトの「目的と構成」を、まず図解する 第1回 | 1万円で真似できる“戦略的サイト運用術” - 小さく作って速く改善
  • Webサイトのスマートフォン対応 7つの基本ルール | Web担当者Forum

    個人利用を中心に急伸を続けるスマートフォン市場は、もはやニッチ市場ではなくなりつつある。過去に企業サイトの携帯電話(フィーチャーフォン)対応が問われたように、今後スマートフォン向けのサイト対応が課題になると考えられる。2010年はスマートフォン元年といわれていたが、2011年は企業のスマートフォンサイトへの投資検討が格化してくるだろう。 2010年、スマートフォンの市場規模は急成長し、『スマートフォン利用動向調査報告書2011』(MCPC監修、インプレスR&D発行)によると、2011年3月末(2010年度)の契約数は、前年の497万契約から63%増の810万契約となる見通しだ。調査によると、契約数は年平均40%以上で拡大を続け、2015年度には4,712万契約に、コンテンツ配信事業も急成長することが予測されている。こうした調査からも、今からサイトをスマートフォンに対応しておくことが決して

    Webサイトのスマートフォン対応 7つの基本ルール | Web担当者Forum
  • 2011年1月のこれだけ読めば分かる Web 制作者向け情報まとめ | ウェブル

    いろいろなところから2011年1月に集めてきた情報を要点を抑えて紹介していきます。これは何か、どんなシーンで使えるのかということを書くようにして、気持よく読めるようにまとめて行けたら良いです。情報を集めるのが苦手なあなたはこれだけ読めば結構身になるかもしれませんね。 これは Web サービスに使えると思った情報 使い方をその場で再現するスクリプト目の前でアニメーションして説明するスクリプト「Embedded Help System」 – GIGAZINE Web サービスのヘルプなどで使えるかもしれません。導入がそこまで難しくないようなので、ヘルプを作る際は一番最初にこちらを検討すると良いかもしれませんね。 ビジネスモデルについて学べるわかったつもりになっていませんか:「ビジネスモデル」とはなんだろう? 余談や説明が長すぎたので、個人的にためになりそうな要点だけ抑えておきます。 なんか微

  • HTMLやCSSが手間なく書けるZen Coding | Zen Coding 1-1 | HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZen Coding

    HTMLやCSSが手間なく書けるZen Coding | Zen Coding 1-1 | HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZen Coding
  • 来訪者を見込み顧客に育てる、「リードナーチャリング」とは? ~ユーザーの行動心理を理解し、Webサイトの接客力を高める~ | Web担当者Forum

    Webサイトにおけるリードナーチャリングとは、見込み客(リード)獲得を目的とするサイトにおいて、「来訪者を見込み客にまで育成する方法」のことである。記事では、Webサイトにおいて、見込み客を獲得することを目的としているサイト運営者や、あるいはこれからサイトを構築しビジネスを展開しようと考えている方を対象に、なぜリードナーチャリングが重要であるのかを順を追って説明したい。 取材協力:株式会社Nexal 代表取締役 上島千鶴氏 効率良いリード獲得サイトとは?見込み客(リード)を獲得することを目的としたWebサイトを「リード獲得サイト」という。「リード」は、またの呼び名を「セールスリード」ともいい、資料請求をしてもらう場合や、商談を持ちかける際のきっかけとなるメールアドレスや電話番号、住所など、見込み客の連絡先情報のことだ。 B2B商材(Business to Business:企業間取引)の

    来訪者を見込み顧客に育てる、「リードナーチャリング」とは? ~ユーザーの行動心理を理解し、Webサイトの接客力を高める~ | Web担当者Forum
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──ファイルの共有に使えるツール クラウド隆盛の昨今、ソフトウエアと同等か、それ以上に便利な機能を持ったオンラ インサービス/ツールが豊富に取りそろってきた。記事では、オンラインサービス の中でも無料利用が可能なものを選りすぐり、Web制作を6つのシーンに分類してより 快適に作業するための82の活用術を紹介する。今回はファイルの共通に使えるツール を取り上げる。制作者やクライアント、そのほか制作にかかわるもの同士の間では、 さまざまなデータのやりとりが生じる。便利なオンラインストレージの使い方を知っ ておくと安心だ。 ■バックナンバー 第1回 デザインに使えるツール(1)はこちら 第2回 デザインに使えるツール(2)はこちら 第3回 デザインに使えるツール(3)はこちら 第4回 コーディングに使えるツール(

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──サイトチェックに使えるツール(2) クラウド隆盛の昨今、ソフトウエアと同等か、それ以上に便利な機能を持ったオンラインサービス/ツールが豊富に取りそろってきた。記事では、オンラインサービスの中でも無料利用が可能なものを選りすぐり、Web制作を6つのシーンに分類してより快適に作業するための82の活用術を紹介する。Webサイトが完成しても即納品というわけにはいかない。不具合がないかを検証することもWeb制作の一部といっても過言ではない。ここではチェックツール活用例を紹介する。 ■バックナンバー 第1回 デザインに使えるツール(1)はこちら 第2回 デザインに使えるツール(2)はこちら 第3回 デザインに使えるツール(3)はこちら 第4回 コーディングに使えるツール(1)はこちら 第5回 コーディングに使えるツ

    MdN Design|総合情報サイト
  • 嘘くさくならない作文の作法と「すごい」の使い方 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) Web屋さんにとってもっとも必要な能力は何かと問われれば「営業力」と即答します。商売なら稼ぎ、儲からなければ意味がありません。残念ながら技術だけではパンはえず、金を生まない作品ではお菓子も買えません。そしてWeb(ホームページ)を作るうえでもっとも大切な能力はと尋ねられれば、「文章力」とこれまた即答します。 何冊もを出している「作家」さんのメルマガが支離滅裂で、ブログが独りよがりであることは珍しくありません

    嘘くさくならない作文の作法と「すごい」の使い方 | 企業ホームページ運営の心得
  • デザイン費込み100万円の予算でも導入できる商用CMSとは? | Web担当者Forum

    承認や世代管理機能などを備えた商用CMSを導入してWebサイトを構築する場合、ライセンス費用だけで100万円以上ということもあるが、デザインやプロジェクト管理費用なども考えると、100万円以下に収めるのは難しいだろう。この記事では、20万円以下で導入可能な公式のアップデート保証も付いた国産の商用CMS、ミックスネットワークの「SITE PUBLIS 3 ベーシックライセンス」を紹介する。 小規模から大規模まで、10年の実績をもつ国産CMSミックスネットワークが開発する「SITE PUBLIS 3」は、さまざまな機能を有したブロックを組み合わせてコンテンツ管理を行うのが特徴のCMS(コンテンツ管理システム)だ。CMSのなかには、テンプレートを変更するために、個別開発や独自の編集タグの記述が必要なタイプもあるが、SITE PUBLISではブロックを自由に組み合わせることで、コンテンツの追加や削

    デザイン費込み100万円の予算でも導入できる商用CMSとは? | Web担当者Forum
  • 行き詰まったときに役立つウェブデザイン8つのノウハウ | Web担当者Forum

    ウェブデザイン作業には、びっくりするくらいイライラすることがある。 何をどこに表示するか無限の可能性があるのだから、真っ当なデザインがいとも簡単にできあがると思うじゃないか。でも、正常に表示できないデザインに何時間も手を焼いたり、今どき流行らないピクセル調整をするはめになったりとか、誰でも何らかの形で行き詰まった経験がある。 これから紹介する8つのノウハウは、そうした厄介な状況から抜け出すために、私が取る作戦だ。 先に中身からデザインする これは、今までに聞いたウェブデザインに関するアドバイスの中でも、最良の部類に入るものだ(Cameron氏に感謝を)。 多くのデザイナーが、まずヘッダーに力を注ぐ。でもたいていの場合、見映えのするページになるか否かは、ページの中身で決まる。ヘッダーは付け足しだ。とりあえずヘッダーのことは忘れて、中身の要素に取り組んでみよう。すると、しっかりした中身があれば

    行き詰まったときに役立つウェブデザイン8つのノウハウ | Web担当者Forum
  • お客を呼び込む販促サービスの鉄則とは/人気記事ランキング2010-9-11~9-17 | Web担アクセス数上位ランキング

    2010年9月11日~2010年9月17日の、Web担でアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか? [ 企業ホームページ運営の心得 ] 客はバカでちょうどいい。販促サービスにおける鉄則 [ 編集長ブログ―安田英久 ] リリースはどの曜日のどの時間帯に出すのが効果的か 調査データ3種 [ 海外&国内SEO情報ウォッチ ] 百度(バイドゥ)SEOの8つのTIPS など10記事(海外&国内SEO情報) [ 上司を説得できる企画資料の作り方講座 ] “通る企画書”作りの基上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 [ 企業ホームページ運営の心得 ] 顧問契約を受注する口説き文句。メンテナンスがもたらすWeb屋と客のメリット [ユーザー投稿記事] Amazonもやっている!「Zの法則/Fの法則」とは? [ 海外&国内SEO情報ウォッチ ] SEOとは、何とむ

    お客を呼び込む販促サービスの鉄則とは/人気記事ランキング2010-9-11~9-17 | Web担アクセス数上位ランキング
  • 値引きはお客様への背信行為。Web屋のための値引き交渉ノウハウ | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の百八十伍 消えた300万円不動産業界では100万円単位の値引きは当たり前で、3,980万円だった物件が1週間のうちに3,880万円となり、その翌週には3,680万円ということも珍しくありません。私も含めた周囲では、値引きなしに不動産を買った人はいません。「いまなら300万円値下げします」と耳元で囁き「落とす」ために、一般的な不動産価格にはあらかじめ「値引き分」が含まれているのです。これを「ズルイ」とはい

    値引きはお客様への背信行為。Web屋のための値引き交渉ノウハウ | 企業ホームページ運営の心得
  • 企業サイトの次世代ガイドライン・フレームワークをフリーライセンスで公開 - Web広告研究会 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今回公開されたものは、あくまでもガイドラインを作る際に、どのような構成でどのような内容を含めていくべきかを定義したフレームワーク(枠組み)。まだガイドラインを作っていない企業やガイドラインをアップデートしていこうと考えている企業のWeb担当者が、この内容を参考に、Webサイトの運用におけるコミュニケーションツールとして、企業に必要なガイドラインを自社向けに作っていくベースとなる資料として公開されている。 企業にとってステークホルダーに対して必要な情報を正確に伝える際のインフラとしてWebサイトが必要不可欠になっているにもかかわらず、さまざまな技術への対応や法令遵守が必要だったり、制作会社に作業を委託していたりといった状況があり、Webを最大限に活用できていないのが現状。 サイトマネジメント委員会では、委員会参加企業の実態と抱えている問題の原因を考察したところ、その一因としてWebサイト構築

    企業サイトの次世代ガイドライン・フレームワークをフリーライセンスで公開 - Web広告研究会 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 小さなWeb屋のビジネスチャンス。CMS物件が放置される近未来 | 企業ホームページ運営の心得

    小さなWeb屋のビジネスチャンス。CMS物件が放置される近未来 | 企業ホームページ運営の心得
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──コーディングに使えるツール(1) クラウド隆盛の昨今、ソフトウエアと同等か、それ以上に便利な機能を持ったオンラインサービス/ツールが豊富に取りそろってきた。記事では、オンラインサービスの中でも無料利用が可能なものを選りすぐり、Web制作を6つのシーンに分類してより快適に作業するための 82の活用術の中から、今回と次回はWeb制作に使えるデザインに特化した無料オンラインツールの活用法の中から、コーディングに使える6点ずつ紹介する。デザインの幅を広げ、Webサイトの質を高める実践方法を試してほしい。 ■バックナンバー 第1回 デザインに使えるツール(1)はこちら 第2回 デザインに使えるツール(2)はこちら 第3回 デザインに使えるツール(3)はこちら Tweet [technique 01]CSS 3の表

    MdN Design|総合情報サイト
  • 1