タグ

2006年9月15日のブックマーク (11件)

  • http://impress.tv/suidou/try.htm

  • フォトレポート:ユーザーインターフェースに注力するIBMの大和事業所

    IBMは12月5日、大和事業所内に設立したユーザーインターフェースに関する研究施設「DCE(Digital Consumer Eectronics)イノベーションラボ」を報道陣に公開した。この施設はデジタル家電や車載機器などを開発する企業向けに、IBMの持つユーザーインターフェース技術を紹介するもの。IBMが企業と共同で開発した機器のモックアップなども展示されている。 日IBMは12月5日、大和事業所内に設立したユーザーインターフェースに関する研究施設「DCE(Digital Consumer Eectronics)イノベーションラボ」を報道陣に公開した。この施設はデジタル家電や車載機器などを開発する企業向けに、IBMの持つユーザーインターフェース技術を紹介するもの。IBMが企業と共同で開発した機器のモックアップなども展示されている。

    フォトレポート:ユーザーインターフェースに注力するIBMの大和事業所
    kimdeal
    kimdeal 2006/09/15
    写真がたくさん
  • ☆ JST失敗知識データベース ☆ 科学技術分野の 事故や 失敗の 知識と 教訓

    失敗知識データベースは、科学技術分野の事故や失敗の事例を分析し、得られる教訓とともにデータベース化したもので、科学技術振興機構(JST)が無料で提供しています。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 生産のフラット化と消費のフラット化のタイムラグ - アンカテ

    フラット化とは、生産のフラット化と消費のフラット化が違うスピードで進行することだ。 つまり、「途上国の人は先進国の人が買うものを作れる」のに「先進国の人は途上国の人が買うものを作れない」、あるいは、「途上国の人は先進国の人が買うものを作るプロセスに参加できる」のに「先進国の人は途上国の人が買うものを作るプロセスに参加できない」という状態になることが問題なのだ。 たとえば、iPodは先進国向けの製品だけど、その中にあるフラッシュメモリは発展途上国で作られる。たまたまググって出て来たSpansionというメーカーの最終試験 & 組立拠点は、バンコク(タイ)、ペナン(マレーシア)、クアラルンプール(マレーシア)、蘇州(中国)にあるそうだ。 これがiPodで使われているかどうかはわからないが、iPodという製品ができるまでの労働は世界各国に広がっていて、その中には、発展途上国の人たちも参加できる工

    生産のフラット化と消費のフラット化のタイムラグ - アンカテ
    kimdeal
    kimdeal 2006/09/15
    "結局ポイントは、「消費者経験の必須なプロセス」と「評価の分散」ということではないか"
  • :デイリーポータルZ:うちの冷蔵庫の全入出力をグラフ化

    「ユビキタス」って言葉は聞いたことがあると思う。 「湯びき足す?」 私もそんな風に聞き返していたうちの一人で、今でも声に出して言う時はユビキタスだったかユキビダスだったか不安になる。フカの湯びきは酢味噌をつけてべるとうまいんだよなぁ、とかしょっちゅう考える。まぁ、それはともかくとして、、 ユビキタスとは要するにインターネットに繋げるのをパソコンだけでなく、テレビとかビデオとかエアコンとか、ありとあらゆるものをネットワークに接続したら今よりもっと便利になるんじゃないか、というそんな話だ。 そんなことを頭の片隅で考えながら、うちの冷蔵庫を出入りするものたちすべての重さを、手で1コ1コ量ってみることにしたのだ。 (text by T・斎藤) かっこいいグラフを作るぞ 今回、うちの冷蔵庫を出入りする全てのものの容量を調べ、その推移をグラフ化してみたいと思う。 というわけで、まずは冷蔵庫の中、すべ

    kimdeal
    kimdeal 2006/09/15
    データはいろいろ取れるわけだけど、どんなデータを取ってどう活用するかがいわゆる「ユビキタス」の肝なのか。一捻り必要なところ。
  • 厳選10本!ブログで使えるスグレモノツールまとめ :: Love & Design ::

    プロのWebデザイナーじゃないけど、ブログをもっとカッコよくしたい!もっとオシャレに見せたい!という方のために、これまで紹介したブログで使えるスグレモノツールをまとめてみました。 便利なフリーソフトはたくさんありますが、この中でお気に入りが見つかるとうれしいです。 名付けてsweetloveパック(livedoor風味) 画像系 ImageChef(日語・携帯にも対応) ワンポイントや mixi のプロフィールにどうぞ 画像が簡単にできるジェネレーターいろいろ :: Love & Design :: Polaroid-o-nizer™ ポラロイド風や枠をつけてオシャレに演出 写真をオシャレに見せたい人のための便利なツール :: Love & Design :: デザイン系 Dynamic Drive CSS Library タブメニューなどが豊富に揃っています。 誰でも簡単にCSSカスタ

    厳選10本!ブログで使えるスグレモノツールまとめ :: Love & Design ::
  • Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ

    私がマイクロソフトをやめるキッカケを作ったのが、「イノベーションのジレンマ」というだということは、以前にも書いた。IT業界でビジネスをしている限り、大きな会社にいようと、小さなベンチャー企業にいようと、このに書いてあることを日々意識しながら仕事をするかどうかは大きな違いを生むはずだ。 このブログでも何度も引用しながら、一度もちゃんと解説を書いたことがなかったことに気が付いたので、今日のエントリーは、このに書かれているコンセプトの解説。 そう思っていつもの様に書き始めたのだが、文字だけではとても伝えにくいコンセプトだ。しかし、図解と言えばパワポ、というのもありきたりすぎるので、会社の廊下にあるホワイトボードに手書きで描いた図を、携帯電話で撮影したものを使うことにした。通りがかった社員にも見てもらえるので、一石二鳥である。 上の図は、このに書かれたコンセプトを一般化したもの。ブルーのラ

  • YouTube - 言葉にできない more than words can say

    I hope not to spoil the essence of it by put it into words though...hope you enjoy it. good morning Japan construction 100km ahead Yesterday, I was a fish, today, I am a fishcake narrow lane! acrobatic lane! beautiful sight of a wheel... look closer... mortifying figure mortifying sculpture mortifying gundam mortifying wheelchair mortifying robot profiler's saying suspect is in age

  • User Experience Design

    I’ve been practicing information architecture since 1994, and from Gopher to Google have seen dramatic changes in the landscape of organization, search and retrieval. Through these ten tempestuous years, I’ve found the infamous three circle diagram to be a great tool for explaining how and why we must strike a unique balance on each project between business goals and context, user needs and behavi

    User Experience Design
  • » ユーザーエクスペリエンスのハニカム構造 bookslope blog

    今さらと思われる方も多いと思いますが、「ユーザビリティ」というワード単独で説明できる時代は終わりました。 提案資料に含まれていたり、ドキュメントで高々と謳っていたりするのであれば、見直したほうがいいでしょう。 これからはそれが (具体的に) なにを示しているか説明ができなければなりません。 「ユーザーエクスペリエンスのハニカム構造」として下記の図があります。 Useful 役に立つこと Usable 使いやすいこと Desirable 望ましいこと Findable 探しやすいこと Accessible アクセスしやすいこと Credible 信頼できること Valuable 価値があること つまり、これらのバランスを検討することが重要であり、どれか1つでも欠けているとユーザビリティを検討したことにはならないので注意が必要です。 ACCESSIBLE KYOTO - アクセシブル京都

    kimdeal
    kimdeal 2006/09/15
    網羅性妥当性のあるものなんだろうか。他にもこういうものあるんだろうか。